第24期 募集要項!!


コロナ禍以前は下記のような募集要項でしたが・・・。
早くこんな形に戻りたいですね!

 

Mイラストレーションズは、イラストレーター峰岸達が個人で主宰し、講師をしている私塾です。

「志は高く、受講料は低く!」をモットーに、2005年の秋にスタートしました。

イラストレーションを学びたい人、イラストレーターになりたい人、イラストレーターとしてレベルアップしたい人、
そんな人たちのための塾です。

卒業生のみならず在塾生を含め、すでにプロとして活動している人たちも多数います。

講談社出版文化賞さしえ賞(これはプロが受賞する賞)受賞者2名を始め、各種イラストレーションコンペの上位入賞者は、
数えきれないほど多数輩出しています。

第24期生を募集します!

入塾希望者は、このMJイラストレーションズサイトを、できるだけ遡ってご覧の上、この塾の傾向、レベル、雰囲気等を把握、
認識(特に課題作品のページは必見)して、よーく考えてから応募してください。

学歴、画歴より大事なのはやる気です!

女子が圧倒的に多い塾です。男子歓迎です!

入塾希望者は、出来るだけ見学に来てください(詳細は下記に)。

ま、とにかく入塾希望の方は、下記の募集要項をきちっとお読みください。

 

★募集人員

Aクラス(水曜日19時~21時)=約10名

Bクラス(日曜日19時~21時)=約10名

 

★定員(24期の新入生を含む全生徒の予定人数)

Aクラス=約40名

Bクラス=約40名

 

★期間

1期は約1年間とします。授業回数は22回です。
5月から10月までを前期(11回)、11月から3月までを後期(11回)と称します。

前期日程

Aクラス・・・5月13日(水)~10月半ば

Bクラス・・・5月17日(日)~10月半ば

2クラス共、途中約1か月の夏休みが有ります。

詳しい日程表は、新学期が近づいたらMJサイトの上部に固定記事として掲載します。

後期の日程は未定。

 

★応募受付は4月12日(日)午後2時ジャストに開始します。

★応募は全てメールで 峰岸ttakaido-east@jcom,home,ne,jpにお願いします。

★応募メールには入塾希望の旨以外に,、希望クラス、電話番号を必ず明記して下さい。

クラス編成上どのクラスでもいい、という人がいてくれると助かります。

★先着順で入塾が決まります。

入塾可能の応募者には、なるべく当日中に返信メールを送ります。

募集人員に達し締め切った時には、すぐに当ブログにその旨を記した記事をアップします。

応募は早いのに越した事はなありません。

受付開始をした途端に申し込みメールが集中します。

何かの事情で応募が遅くなった人も、もうこの時間じゃ間に合わないのでは、と諦めずに、一応メールをください。

募集人数はあくまで約です。

キャンセル待ちもできます。

★予約は受付けません。

 

<講師>

峰岸達(みねぎしとおる) 
1944年群馬県高崎市生まれ。青山学院大学中退。良き時代のセツ・モードセミナーで学ぶ。20代の初めの
ころから仕事を始め、イラストレーター歴50年と少し。1988年東京イラストレーターソサエティの結成に
参加。長く理事、公募展審査員、展覧会委員長等を務めるが、2017年退会。1994年講談社出版文化賞
さしえ賞受賞。著作に「昭和少年図鑑」「私の昭和町」「PORTRAIT」等、共著に「芸人とコメディアン
と」(絶賛発売中!)         

教室にて。

 

<教室>

2クラス共、池袋の自由学園明日館で行われます。
教室の写真等の詳細は、こちらの「明日館教室」を見てください。

 

夜の明日館。桜の時期はファンタジック!!

1364538531

 

 

<授業内容>

・家で描いてきた課題作品の講評が主です。詳細はこのサイトの課題作品を遡ってじっくり見てください。

課題作品の講評の時は、みんな真剣なまなざし。

 

・峰岸の制作公開授業をやる事もあります。

制作公開授業は、いろいろな事を話しながら描いていきます。

 

・学期末には生徒全員の作品ファイルの講評をやります。

作品ファイルは、原画でもコピーしたものでもどちらでもかまいません。

 

・時には実技(生徒をモデルにした人物イラストレーション等)もやります。

デッサンやクロッキーではなく、あくまでイラストレーションとして仕上げます。

 

<ゲスト講師>

1期(1年)に2回(前期、後期1回ずつ)ゲスト講師を招き、講義や生徒の作品の講評をしてもらいます。

ゲスト講師の来る日は、2クラス一緒の合同授業になります。たいへん人数が多くなりますので、通常の教室は使用できません。
その日は、江東区森下文化センター等で行われます。

時間は土曜日の18:00~20:00です。

授業後はゲスト講師を交えて近くの居酒屋で、2クラス合同の懇親会を行ないます。

今まで来て頂いたゲスト講師

2006年(2期) 安西水丸
〃         (3期) 和田誠
2007年(4期) 井筒啓之
2008年(5期) 宇野亜喜良
〃         (6期)    山口はるみ
〃         (6期)    平川彰(幻冬舎デザイン室室長)
〃      (7期)  灘本唯人
2009年(7期)   ささめやゆき
〃    (8期) 網中いづる
〃    (8期) 平川彰
2010 (9期) 南伸坊
〃    (9期) 飯野和好
〃    (10期)都築潤
〃    (10期)平川彰
〃    (11期)唐仁原教久
2011 (11期)星信郎(元セツモードセミナー講師)
〃    (12期)小池アミイゴ
〃    (12期)平川彰
2012 (13期)和田誠
〃    (13期)丹下京子 MJ5期生
〃    (14期) 伊野孝行
〃    (14期)宇野亜喜良
2013 (15期)二宮由希子(新潮社装幀室)
〃    (15期)大久保明子(文藝春秋デザイン部)
〃    (16期)ささめやゆき
〃    (16期) 南伸坊
2014 (17期) 阿部かずお(イラストレーションズBOOK AD)
〃    (17期) 飯野和好
2015   (18期) 網中いづる
〃    18期) 佐藤晃一(グラフィックデザイナー)
2016   (20期) 宇野亞喜良
〃    (20期) 野中深雪(文春デザイン部)
2017   (21期)  矢吹申彦
2018   (21期)  黒田貴(新潮社装幀室)
2018 (22期) 西川真以子・MJ2期生
2019 (22期)  南伸坊
2019 (23期)  加藤佳代子・MJ1期生
2020 (23期)  飯野和好

<敬称略>
名前の後のカッコ無しは全員イラストレーター

 

23期前期ゲスト、加藤佳代子(1期生)さんの授業風景。前期のゲストは、卒業生でプロとして活動して
いる人にやってもらいます。

 

23期後期ゲスト、飯野和好さんの授業風景。

 

<MJ生作品集>

年に1回、MJ生(卒業生、現役生を含む)の選抜メンバーの作品集を発行します。


詳細は現在掲載中の「MJイラストレーションズブック2020」 発売中!!を参照。

 

<MJ展>

「MJイラストレーションズBOOK」の掲載者ほぼ全員が参加して毎年1回行われていましたが、
2020年の第14回を持って、最終回となりました。

2020年2月に行われた第14回のオープニングパーティー。大盛況でした!

 

<卒業>

当塾は何年通うのも自由ですが、2年(2期)通うと卒業資格が生じます。

2年間、皆勤だった生徒には、皆勤賞が授与され、賞状と峰岸自筆の受賞者の似顔絵が
贈られます。詳細は記事カテゴリの<皆勤賞、精勤賞、永勤賞>をご覧ください。

 

<受講料>

1期(22回分)=55、000円(諸経費込み)。
新入生はこれに入学金20、000円がプラスされ計75、000円。

在塾生、新入生共に一括払いでお願いします。

支払いは4月30日(木)までに銀行振り込みでお願いします。
振込先は入塾が決定次第お知らせします。

払い込まれた受講料及び入学金は原則として、払い戻しは致しません。

 

<見学>

入塾希望者は、出来るだけ1度は見学に来てください。

当サイトの日程表をご覧の上、希望の日を決め峰岸までメールを下さい。

見学の際は、作品ファイル(作ってない人は原画7.8点以上)を必ず持参してください。

見学が間に合わなかった人でも応募資格はありますが、見学に来た人が優先されます。

 

<問い合わせ・申し込み先>

峰岸達

E-mail=takaido-east@jcom,home,ne,jp

TEL=03-3329-1531 
    090-9245-1524

168-0072 東京都杉並区高井戸東1-17-11

電話の問い合わせ受付時間=14:00~21:00 。
土日(授業時間外)や、休日でも受け付けけます。

 

<明日館アクセス>

ちょっと道順がわかりにくいかもしれませんが・・・。

クリックすると元のサイズで表示します

<募集要項はこのMJサイト以外は一切公開されません。パンフレット等もありません。>

 

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です