1月30日 合同授業 「MJブック&MJ10年史」 ! 24


6期の大野博美です。
今回の合同授業はMJイラストレーションズブック2016を見ながら、前半はOBで活躍中のイラストレーターの方々の在塾中の話、後半は MJ10周年の歴史を先生と1期生の加藤さんに語っていただくという内容でした。

私も加藤さんの次くらいの古株在塾生になってしまったので、前半のOBイラストレーターの方々の在塾時代の作風の変遷の話は覚えていることも多くてたいへん懐かしかったです。
先生も何度もおっしゃってましたが、ほんとに、MJに入った時は目立たなかったような人が、たくさん描いていくうちにぐんぐん作風を確立させてすごい作品を描くようになっていくんです。
その成長を何人も目の当たりにできたのはたいへん面白い、貴重な経験でした。
それは今も続いてるし、これからもそうやってここで成長して飛び立つ人が続くのだろうと、今の教室を見ていても思います。

後半のMJ10年史は、古石場文化センターの教室の8人から、東京バンブー、高井戸教室、そして今の自由学園明日館の教室と、場所を変え、試行錯誤しながら規模を拡大していった歴史でもありました。
今、在塾生は100人以上でしょうか。
MJイラストレーションズの教室での、先生の四方山話に脱線しがちな(笑)指導も、イラストレーターとしての長い経験と、今までのすごい数の生徒の作品を見ている経験に裏打ちされたもので、だからこそ、ここで大きな成長をとげる人も多いのだと思います。
そして先生が、このブログや教室後の懇親会や、MJ展やMJブックと、塾生卒業生達が交流して刺激を受け合い切磋琢磨する場を、次々とちゃんと作ってくれているのも、この教室ならではのとても大きな力になっていると思うのです。

合同授業でMJの歴史を思い返していたら、あらためてこの教室のというか場としてのありがたさについて考えていました。
この先、15周年、20周年があったらどんなことになっているのでしょうね。(私もまだいたりして。)
峰岸先生、くれぐれもお体に気をつけて。これからもずっとずっと、どうぞよろしくお願いいたします。

 

合同1

こんなに人数がいるので、後ろのほうの人にあとで、時々声が聞こえなかったって言われちゃった。マイク使っ
た方がいいのかな・・・。今までたくさん合同授業をやってきたけど、マイク使うこともあったっけ・・・。

 

合同3

日程表には、VS加藤佳代子と書いたけけど、ほとんどぼく1人で喋ってましたな。これは、まあ、仕方ないことでも
あるんだけどね。                                     キャプション /  峰岸達


サクマユウキ(モリザキサチコ) へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

24 thoughts on “1月30日 合同授業 「MJブック&MJ10年史」 !

  • Reply
    原 倫子

    おお〜!大野さんの冒頭文もあわさって、MJの歴史をかんじますね。

    知り合いや友達など、普段絵と関わりの薄い職種の人にMJイラストレーションズブックを見せたところ、
    号を重ねるごとに全体のレベルが上がってるね、どれもすごくクオリティ高いね、と言われます。

    レベルの高い環境に身をおけるってありがたいことだな〜とつくづく思いました(授業料もありがたい)!

    先生、加藤さん、ありがとうございました。

  • Reply
    小笠原まりえ

    わぁ本当に行きたかったです!
    加藤さんのお話お聴きしたかったです…!
    初期に目立たなくて、作風を確立して育っていった先輩方が多いということが大変励みになりました。
    焦るけれど、このお話を励みにコツコツ頑張ります。

  • Reply
    山下晶代

    みんなで課題作品を並べて、見せあいながら先生の(よく脱線する)コメントを聞き、また制作する。
    知らない人からすれば、なぜそれで、あれほどのイラストレーターの方々が輩出されているの?と思えるかもしれません。
    その答えが、こうしてMJを振り返る授業や、大野さんの冒頭文に垣間見えた気がします。
    それにしても、先生のMJ生に関する記憶力は、毎回怖いほどです(笑)。
    先生、そして加藤さん、ありがとうございました。

  • Reply
    四宮 愛

    10年の歴史、貴重なお話を聞けて本当に良かったです。やはり先輩方の成長された過程や活躍のお話を聞くと、本当に励みになります。

    このような恵まれた環境で学べる事に、改めて感謝しもっと頑張ろうと思いました。

  • Reply
    夏秋妥世

    大野さん、冒頭文ありがとうございます。改めてシミジミしてしまいました。
    先生が、他に負けない、よい教室を作ろうとスイッチが入り、その気持ちが、今でも変わらず継続している、教室にいる時間に、先生の生徒を思いやる気持ちが、時々ダイレクトに感じて、ジーンとしたりしています。

  • Reply
    橋本裕子

    峰岸先生、加藤さん、合同授業ありがとうございました。
    2010年秋に高井戸教室に入塾、先生のご指導とOB、OG、クラスメートの刺激を受けて、だんだんイラストレーションが描けるようになってきました。
    MJブックの南伸坊さんのページや年譜、大野さんの冒頭文を読んで、本当に幸せな環境だと思います。

  • Reply
    サクマユウキ(モリザキサチコ)

    峯岸先生、加藤さん、MJの歴史を沢山お話してくださりありがとうございました!
    素晴らしい先輩方、在塾生の方々と共に学べることに感謝です。
    なかなか思うように描けない日々ですが、どんどん描いて頑張ります。

  • Reply
    川井純子

    峰岸先生、加藤先輩、お話しありがとうございました。
    言葉でうまくまとまりませんが、いろいろ想像してしみじみしました。
    パンの会参加したかったです。
    でも今MJに参加出来て良かったです。
    ありがとうございました。

  • Reply
    峰岸達

    大野さん身に余る冒頭文をどうもありがとうあ!
    コメントを入れてくれたみんなもどうもありがとう!

    この日はいつもとは違う合同授業で、MJブックについては年に1回だけだし、MJ10年史なんてこの時のみ。
    こちらが一方的にぺらぺらしゃべっていただけなので、みんながどう感じたか、どう思ったか、感想や意見をもうちょっと聞きたいなあ。
    お忙しいとは思いますが、コメントをもうちょっとお願いね!あんなに大勢いたんだし!

    それから、MJ展も終わりに近づいててます。まだ行ってないない人、、夜8時まで(最終日は5時まで)やってるのでよろしく!
    終わったら新しいMJ展の記事を載せるので、感想コメントはそちらによろしくね

  • Reply
    坂内拓

    先生、加藤さん合同授業ありがとうございました。
    普段なかなか聞けない卒業生の話を聞けて、
    みなさんの作品により親近感がわきました。
    僕も頑張ろうと気持ちを新たにした授業でした。

  • Reply
    たなかきょおこ

    先生の教室への思いや、10年間の軌跡をじっくり聞くことができてじーんとしました。
    パンの会わたしも参加してみたかったな。
    お忙しいのにパソ通に対応していただいたり、
    先生の生徒たちへの細やかな思い、いつもありがたく感じております!
    今MJ、そして10周年記念展に参加できてとてもうれしいです。
    ずっとお元気で、さらにMJ史が続いていきますように。

  • Reply
    春山拓思

    峰岸先生 加藤さん MJブック&MJ10年史の授業、ありがとうございました。
    先生が中心となって、その指導のもと、先輩たちが活躍して、積み上げて来たMJの10年間。
    人の魅力とイラストレーションの力で、
    このエネルギーと、場所があるということはすごい!
    胸にくるものがありました。
    頑張ります。

  • Reply
    長光雅世

    峰岸先生、加藤さん、お話をありがとうございました。
    過去、たくさんの方たちがMJで頑張ってきて、先生が10年も時間と知識と心をみんなに与えてくれて、今の厚みのあるMJがあるんだなっと感じました。
    みんなと一緒に頑張りたいと改めて思えました。

  • Reply
    原けい

    先生、加藤さんありがとうございました!MJ発足時のお話などお聞き出来て、いつもMJで学んでいることをほんとに有り難く思ってるのですが…先生と先輩方が耕して来た場所で今栄養一杯の恩恵受けまくりだな…と改めてしみじみ感じました。ほんとありがとうございます。

  • Reply
    大野博美

    冒頭文が回ってくるような気がしてたので、いつもあまりとらないメモをとりながら聞いてたんですが。
    私も知らなかった初期の教室の話とか面白話やこぼれ話がたくさんありすぎて整理できず、どこまで文章にしていいか判断もつかず(笑)
    結局、なんだか一人でしみじみしちゃった感想文になってしまいました。もっと中身が濃かったんですが。すみません。
    欠席した人はまた教室後の飲み会で先生からいろいろ聞き出しましょう。

  • Reply
    宮内カナ(C18

    先生、加藤さん、貴重なお話ありがとうございました。
    加藤さんとは親睦会でお話できて嬉しかったです。
    今、有名になり活躍してらっしゃる方々は、MJで作風を確立され”化けて”行かれたんだなあ、この場所ってすごいなあ、と思いました。
    大野さん、冒頭文ありがとうございました。大野さんとは森下の頃の親睦会でお話したことがあり、いろいろな方々の成長ぶりについてお聞きしていたので、そのことも思い出して、とても面白かったです。
    15周年のころまでには、自分自身も変わっていたい、あの頃はまだ迷子だったとか、懐かしく思えたらいいなあと、改めてやる気にさせていただきました。

  • Reply
    加藤佳代子

    先生、ありがとうございます。
    そして、大野さん、冒頭文ありがとうございました!
    大野さんの文は分かりやすく臨場感もあり、欠席した生徒もこの授業の内容が理解できる用に思います。
    それにしても、先生の驚異の記憶力! MJの数々の出来事や、生徒一人ひとりのこと、
    時代的背景や事件等、先生の頭のなかにはどれほどの記憶が収まっているんでしょうか!?
    私は殆ど出番がなく、皆さんには申し訳なかったと思っております。
    (この展開は想定済みでしたし、皆もそう思っていたのでは?)
    懇親会ではいろいろお話ができて楽しかったです。宮内さん、ありがとうね。
    私も創立から10年在塾していますが、最初の5年はイラストレーションを1から勉強する期間でした。
    イラストレーション歴ゼロだったので、実質5年位の感じがします。
    長いように思われるかもしれませんが、あっという間の10年でした。
    絵に関しては悩むことも多く、まだまだ精進しなくては、と自戒するこの頃です。
    塾一番の年長ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

  • Reply
    ハシモトジュンコ

    お疲れさまです。
    先生、加藤さん、MJの歴史ありがとうございました。
    大野さん、冒頭文に、みんなの絵の変化を思い出させてくれてありがとうございます。
    この間、自分のMJ前の絵を振り返ったら、私なりにやっぱり良くなっていて、ちょっと嬉しかったです。
    先生が、終わった後の飲み会が好きとおっしゃっていて、
    私もー!と思いました。
    先生のあらゆるジャンルに対する引き出しの多さに、いつも驚いています。
    先生風邪大丈夫ですか?健康第一で、MJ20年史30年史楽しみにしてます。

  • Reply
    岸あずみ

    先生、加藤さんありがとうございました!この日の授業は今まで知らなかったMJの歴史も知ることができました、発足時に、先生がぐぬぬとなって塾を盛り上げようと思った話が印象にのこってます。10年続くってすごいことですよね。MJがあってよかった〜といつも思ってます。

  • Reply
    大内 郁美

    コメント遅くなりましたが、
    先生、加藤さん、どうもありがとうございました!
    MJ スタート時からのお話、とても興味深かったです。パンの会、素敵。。。
    先生が負けず嫌いとのことが、実は印象に残っています。周りと比較するとか、きちんと悔しい思いをする事とかも成長には必要なんだろうなと思いました。

  • Reply
    峰岸達

    原倫、安藤、小笠原、山下、四宮、夏秋、橋本、サクマ,川井、鹿又、坂内、たなか、春山、長光、原けい、大野、宮内、加藤、ハシモト、岸、大内のみなみなさん、ありがたくもうれしいコメントをどうもどうもありがとう!みなみなさんには、近いうちにきっと良いことが起こるでしょう!
    みなみなさんの言葉は、MJブックを続けて出して行くことや、MJの教室を続けてやって行く上で、たいへん励みになります!

  • Reply
    徳重千里

    今更、失礼致します…。
    大野さん、冒頭文をどうもありがとうございました。
    峰岸先生、加藤さん、合同授業では、本当にありがとうございました。

    10周年の年表、OB、OGの方々の逸話…など伺い、
    つながっているんですね、今に。
    12期生で一種の窓際中間管理職的に在籍させていただいている私ですが…笑
    断片的にわかる、そういえばそうだった、というお話、へ~、そうだったんだ!というお話など。
    盛りだくさんで、改めて、重みというより、厚みを感じました。

    先生が、引っ張って行ってくださっているおかげで、
    たくさんの色んな方々に出会えたこと、
    たくさんの色んな絵に出会えたことは、
    他には代えがたいことだと、感謝です。