課題作品

<冬>11月23日(水)Aクラス

19期生の大野渚です。
この日は、峰岸先生が退院されてから初の授業。
先生が教室にいらっしゃると、みなさん、ほっとした表情に。退院おめでとうの拍手が起こりました。
先生は固定ベルトで左手を固定していらっしゃいましたが、いつものように元気にお話しする姿が見られて、私もほっとしました。
先生、あらためまして退院おめ でとうございます!お大事になさってください。

そして今回は作品の置き方・見せ方を変更。作品をローテーションさせながら、お誕生日席に座る先生に見ていただきました。
テーブルの両側から作品を見ることができたので、個人的にはとても見やすいスタイルでした。

今回のテーマは「冬」。雪や氷の寒さを感じる作品から、ストーブや室内のあたたかさを感じる作品までさまざまでした。
雪の白さを際立たせたり、クリスマスの華やかさがあらわれていたり。そのぶん、赤や黒などひとつの色が強すぎてしまうケースも見受けられ、「色」に関するアドバイスが多かったように思われました。
・黒っぽい色の紙に雪を描くなら、雪の色を濃く!(下 地をしっかり作る、雪の色をしっかり塗るなどして)
・色一つとっても色々な濃さや明るさがあるので、画材屋さんで画材をたくさん見るといい(たくさんの色を持っていると、混ぜて理想の色を作る手間がはぶけ、合理的に絵を描き進めることができる)
また、風景やモノの絵だけでなく、「人物」の絵でひとりひとりの個性が出せるともっとお仕事につながるとのことでした。
やはり人物…!人物画が苦手でいつも動物の絵に逃げてしまう私。精進せねばと思いました。

 

comakimaco
小牧真子
(7期)

 

hiroko-hashimoto-_9m
橋本裕子
(11期)

 

tokusigechisato
徳重千里
(12期)

 

ishibashisumi
石橋澄
(15期)

 

yamamotoyoko
やまもとようこ
(15期)

 

hashimotojunko
橋本純子
(16期)

 

yamashitaakiyo
山下 晶代
(16期)

 

kunomari
くのまり
(17期)

 

kobayashiatsuko
小林あつ子
(17期)

 

sakagamitakeshi
サカガミタケシ
(17期)

 

azumahisayo
東久世
(18期)

 

iwanomutsumi
岩野睦美
(18期)

 

goudasatomi
合田里美
(18期)

 

shinomiyaai
四宮愛
(18期)

 

tsuin_winter
Tsuin
(18期)

 

morizakisachiko
モリザキサチコ
(18期)

 

oononagisa-jpg
大野渚
(19期)

 

kageeiko
鹿毛英子
(19期)

 

kanekonagisa
金子なぎさ
(19期)

 

takeisachiko
タケイサチコ
(19期)

 

wadanaohisa
和田尚久
(19期)

 

acor
アコル
(20期)

 

以下振替

 

tanakakyoko
たなかきょおこ
(15期・B)

 

コメント

  1. 徳重さんのが印象に残りました!
    重厚な感じが素敵です。
    あと皆さんの全部やっぱりすごいです。勉強になります。

    • どうもありがとう♪ございます。
      冬は、ストーブ ^。^

  2. 石橋さんの冬景色、屋根裏部屋の窓のリズムが楽しいですね。白・オレンジ・ブルーがとってもきれい!
    山下さんの木々、やわらかな印象ですごく好きです。
    サカガミさんの雪が降りしきるなか向かって来る「はくつる」、いいなあ・・・空の色も。

    • ありがとうございます!調子に乗って、木のいっぱいある絵を描いてみたいなあなんて思っています。

    • うれしい感想ありがとうございますー。
      授業では海を津軽海峡と言ってしまいましたが、青森湾でした!

    • 橋本さん、ありがとうございます!これはベルンの写真です(行ったことないけど。。)ここで冬の夜を過ごしたい!!と思って描きました〜 色も褒めてくださってすごく嬉しいですぅ!

  3. 澄ちゃん、画像小さいのに圧倒された・・すごい。
    四宮さんの描く世界観、いつも何かを語るようなトーンが好きです。

    • ばんさん、ありがとう!展示からはずしてそのまま持って来てしまいました。。自分でもなかなか気に入っている1枚です。

    • 坂内さんにそんな風に言ってもらえるなんて嬉しいです…!
      ありがとうございます!

  4. 寒い冬を描いても、どこか暖かさを感じさせる作品揃いでしたね。
    四宮さんの作品は、ここからお話が一篇描けそうです。
    徳重さんのストーブ。どかんとこれだけ、それがなんて魅力的なんでしょう。
    石橋さんの作品は、展示でもとても気になりました。この構成力にうなってしまいます。
    前回動物を描いたので、ついつい雪の中にいる動物たちに親近感を覚えてしまいます。
    アコルさんのカモシカ、あののっそりした感じを思い起こします。ホントにこうしてじーっと人を見ていたりするんですよね。

    • 山下さん、ひえぇぇ構成力だなんて、そんなそんな!!実際の街がめっちゃ素敵なんだと思います。展示でも見てくれてありがとう!

    • 山下さん、ありがとうございます!
      何を描こうか行き詰まり、お話のかけらを自作するという苦肉の策でした笑
      とても暗めなテイストが続いているので、もう少し明るい方角へ戻りたいです。

  5. 澄さんの、細かく丁寧でインパクトのある画面、徳重さんの重厚であったかそうなストーブ、合田さんとTsuinさんの、本当に寒そうな冬の空気、四宮さんの物語を感じる絵作り、アコルさんのあたたかみのある線など、どれも印章的でした。
    寒い季節がテーマですが、ほっこり温かくなりました。

    • まりちゃん、ありがとう!屋根をあんまり塗らないですむな〜と思って実は描き始めました(汗)住みたいなあ住みたいなあと思いながら描いたので楽しかったです。

    • くのまりさん、うう嬉しい…ありがとうございます!
      壁にぶち当たっている最近なので(いや、ずっとかな笑)、本当に励みになります。

  6. まりちゃんの色も綺麗なかわいい景色、
    岩野さんの丁寧な建物・光の具合、
    四宮さんのテクスチャが存分に活かされているミステリアスな画、
    鹿毛さんの東欧を思わせる暖かみのあるシーン、が特に印象に残りました。
    でもどの人の冬もとっても見応えがあります!!

    • 石橋さん~わぁ~ありがとうございます!
      ミステリアスなものへの憧れがあるので、自分の作品がそんな風に言ってもらえると嬉しいです。

  7. 石橋さん、先生が仰っていたように、赤が効いていてとても綺麗でした!

    くのまりさんの、細かいところまで美しく描き込んでいる丁寧さ、見習いたいです。

    サカガミさん、冬(雪)の空の色ってまさしくこの色ですよね!寒さが伝わってくるようです。

    合田さんのように人物を魅力的に描けるようになりたいです。

    アコルさん、塗りの面が印象的で、色数やデフォルメのシンプルさにも圧倒されました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP