課題作品

<夏>6月7日(水)Aクラス

こんにちは。21期生うめもときょうこです。
今回の課題テーマは「夏」。
みなさんの様々な「夏」を拝見することができました。
先生からの講評の中で、今回印象に残っている内容を以下に記します。
・点数が少ない。少ないと、その人の実力がよくわからない。
・個性を出すために奇をてらわない。なんてことない構成の絵の中で個性をだせるようにならないといけない。
・世の中に出回っているパッケージはすでにデザインされているものなので、それをイラストレーションにすると基本良い絵になる。
・かわいい女の子を描くとき、イラストレーション自体はかわいいものにならないようにした方が良い。
・画材の検討の必要性。新しい画材や技法に挑戦するときは何枚も描いて上達していくもの。先生の体験談として、先生はその昔カラーインクを使用していたそうで、そこからアクリル絵の具に変えたときのお話しをしてくださいました。
【先生のその時の画材変更の流れ】
カラーインク→アクリル絵の具→紙に描いてみた→うまくいかない→キャンバスに描いてみた→しっくりきた→何枚も何枚もキャンバスに描いてみた→キャンバスに慣れてきた→他の紙にも違和感なく描けるようになった。

先生も昔は画材や技法で悩んだり試したり、周りのイラストレーターへのコンプレックスがあったそうで、先生にもそうゆう頃があったのか!というちょっと嬉しい気持ちと、私は、他の人と比較して落ち込むことが多いので、比べても自分のプラスに持っていけるようにしていきたいと思いました。

それではどうぞよろしくお願いします。

 


加藤佳代子
(1期)

 


小牧真子
(7期)

 


橋本裕子
(11期)

 


徳重千里
(12期)

 


石橋澄
(15期)

 


やまもとようこ
(15期)

 


須貝美和
(16期)

 


橋本純子
(16期)

 


あかしあきこ
(17期)

 


くのまり
(17期)

 


小林あつ子
(17期)

 


東久世
(18期)

 


合田里美
(18期)

 


四宮愛
(18期)

 


Tsuin
(18期)

 


モリザキサチコ
(18期)

 


タケイサチコ
(19期)

 


山﨑彩
(19期)

 


和田尚久
(19期)

 


うめもときょうこ
(21期)

 


佐藤野々子
(21期)

 


杉目史
(21期)

 


すぎもりえり
(21期)

 


CHIKARA
(21期)

 

コメント

  1. 気分はもう夏ですね!

    自由な課題とちがって、お題にとりつかれてしまうことが多く、
    授業にでてみなさんの作品をみるたび「なるほど!」「なぁんと!」と
    みなさんの発想の広さにのけぞってしまいます。

    先生語録「個性を出すために奇をてらわない。なんてことない構成の絵の中で個性をだせるようにならないといけない。」といつも思いつつ、絵にしまりがなかったり行き詰まったりしてしまい、つい妄想世界をネタにしてしまいがちです。

    加藤さんのホタル、まさに夏の夜のひとときですね。木々のぼんやりした暗がりがホタルを吸い込んでいきそうで美しいです。

    CHIKARAさんの点々とした白い海、不思議なんですがのどかな海水浴を楽しんでる感じが伝わってきます。

    佐々木野々子さんのラムネ瓶やガラスコップ、かすれたタッチの透明感が素敵ですね!エアコンがなかったころの懐かしい暑さを感じました。

    モリザキさん、かわいい〜です!昔フリフリやお花のついた帽子をかぶらされてました・・・w

    四ノ宮さん、おとぎの国の夏、どちらも暑さはない、ヒンヤリ感がたまりません〜 ^ ^
    絵にまつわるストーリーも聞きたいです。

    タケイさんの海ガール、ふたりの視線がワンシーンをとらえていてかわいらしい物語を予感させてくれます☆

    小林さんの金魚すくい、金魚のばらつきが綺麗デス。

    橋本さんの木々は、加藤さんとはまたちがった美しさにどっきり。だまし絵のようで黄緑が新鮮です!

    他の方の夏も暑い作品ばかり!楽しみながら、季節感の表現ていろいろあるんだなぁと思いました。

    • 小牧さん、ありがとうございます!
      白樺林に迷い込んだ少女たちという感じです。夏になると行った林間学校の思い出は白樺や牧場、山登りでした。
      だまし絵・・・マグリットの林を連想なさったのかもね♪
      小牧さんの絵は神話のようですね! どんなストーリーなのだろう・・・

      • 加藤佳代子
      • 2017年 6月 17日 7:41pm

      小牧さん、ありがとう!
      最近縦向きの絵ばかり描いていたので、たまには向きに描いてみたくなりました。
      先生がホタルを見たことがなかったなんて驚きでしたね!

    • まこさん、ありがとうございます!
      毎年この課題(夏)に手こずるので、なんとか乗り越えられて良かったです…!

  2. 小牧さんのスモーキーな色の調子と陰影がアンティーク風でとっても素敵です。
    東さんの動物たちの仕草が可愛くて思わずニッコリ楽しくなってしまいます。
    四宮さんの光と闇が濃くてキリリとメリハリがあって鮮明な印象です。
    佐藤さんの切り絵のガラスのかすれ具合が本当に美しいです。

    • 川井さんありがとうございます!特にうさぎのニンジンTシャツがポイントです☆

    • 川井さん、嬉しいです~ありがとうございます!
      気が付くと、濃紺や黒などの強い色を 大きな面積で使ってしまう傾向にあるので
      重くなりすぎないように気をつけたいところです><

  3. 橋本裕子さん、すごく爽やかなグリーンで夏だけど涼しげなのが心地良いですね。橋本さんのイラストはいつも清潔感があって、しゃきっとした感じが橋本さんの人柄や美しさもイラストの中に生きてるようですてきだなあといつも思います。

    • 藤岡さん、ありがとうございます!
      最大級の褒め言葉にどきどき、すごくうれしい!
      林間学校で行った長野県の四阿山(あずまやさん)はとっても爽やかでした♪ それが伝わって幸せです。

  4. 加藤さんの原画、蛍も女性もほんとうに美しかったです!

    四宮さんの月と星、綱渡りしているのがおもしろいですね!  

    うめもとさんの人物、なんだかの~んびりしたフォルムでいいなあ・・・

      • 加藤佳代子
      • 2017年 6月 17日 7:45pm

      橋本さん、ありがとうございます!
      自分は彩度が低い色を使うことがほとんどなので、橋本さんの透明感あふれるグリーンに憧れます。
      橋本さんが描く女性はみんな性格が良さそう!

    • 橋本さん、ありがとうございます!
      先生にこの絵のシチュエーションを尋ねられたときに、上手く説明が出来なかったので
      プレゼンテーション能力を鍛えないと…と反省しました笑

  5. 合田さん、2枚ともとっても好き!どっちも装画のようで美しいす~~
    四宮さん、ハイレベルな絵をガンガン描いてきて最高です!私も気合い頂きます。
    ピックアップじゃない方も素敵でした。
    和田さんのかわいい。子供ぽく見えるかもしれない派手な色を組み合わせてるのに、おしゃれに見えるのはなんでだろう。。グレーが効いてるのかなぁ。

    私も先生が蛍見た事ないというのがびっくりでした!
    先生の世代なら、誰しもが見ているものと勝手に思ってました。

    • ありがとうございます!
      今回はまさに建物の影を描いてみたかったのですが、難しいですね。
      本当は、地面の色に「影」が載った色になると思うのですが・・。
      あと人物が反省点です。
      もっと大きく配置する構図じゃないと・・・。
      東さんを参考にします(マジに)。

      • あれーそんな反省していたんですか!たしかに先生のツッコミ多かったですが、
        私は何か全体的にいい雰囲気だな~と思ってました。
        私は描けそうなもの描いてるだけなので(ここ重要)あまり参考にせず(汗汗)

    • 東さん~すごく嬉しいお言葉ありがとうございます!
      東さんをはじめ、お仕事やコンペ受賞など活躍している方に囲まれて、
      それこそ刺激をもらいまくってます!頑張ります><

    • 鹿毛英子
    • 2017年 6月 18日 10:35am

    夏はいいですね~。
    ずっと見ていたい大好きな夏のイラストレーションがたくさんで幸せな気分です。
    東さんの朝顔の紫色、短冊がいっぱいの笹、子どものころの穏やかな夏の日を思い出しました。
    風鈴あるけどこの部屋エアコン効いてないですよね!?そうめんはノーエアコンですよね!?(希望)
    和田さん、夏の強い日差しを感じて腕のあたりがじりっとしました。
    アロハシャツの柄がいいなぁ。

    • ありがとうございます。
      日差しが強くてガランとした空間を描いてみたかったです。
      写真をベースにしてみましたが・・・。

    • 朝顔に七夕は子供の頃の記憶ですね~ そこらへんから笹切ってきて折り紙飾り作りました。
      夏休みの宿題で、朝顔毎朝何個咲いたか数えたり(もちろん三日坊主)なつかしい。
      そうめんはもちろんノーエアコン!汗だくで食べるものです!
      だから美味しいのです~~♡

    • CHIKARA
    • 2017年 6月 18日 11:47am

    小牧さん、ありがとうございます。
    楽しんで描いたもので、
    初めてピックアップされてすごく嬉しかったです。
    コメントも頂いて励みになります。
    ありがとうございます。

  6. 夏の切り取り方いろいろですね。
    わたしは合田さんの夏帽子、東さんの笹の葉が好きです。
    四宮さんは、ここには載っていない、ノコギリで氷を斬る女の作品も好きです。
    四宮さんの作品はひんやりしていますが、ユーモラスだと思います。
    あとうめもとさん。エリック・ロメールのフランス映画に曇天の海岸が出てくるのですが、
    そんなシーンを思い出しました。夏だからと行って晴天ばかりではなく、この視点は
    面白いなと感じます。シックですね。

    • 和田さん、ありがとうございます!
      自分の作品を、客観的に見られるキーワードを頂いた気分です。

      うめもとさんの作品について触れられているフランス映画、見たくなりました^^

      • エリック・ロメールの「緑の光線」っていう映画です

        • わぁ~早速ありがとうございます!
          探してみます!!

    • ありがとうございます!
      笹と竹の差を調べるところからはじめました。

  7. 四宮さんはいつも沢山描かれて努力されているところが絵に現れていて、とても素敵ですね。毎回絵を見るのが楽しみになっています。皆さんが言うように、どこか冷めているようなひんやり感が個性的だと思います。

    東さんの絵は大らかなのに隅々まで気を使って描いていて、そこを探して楽しんでいます。

    Tsuinさん、いつもシックな色合いですが、こういうポイントに綺麗な色が入っているのも素敵ですね。

    モリサキさんの絵も、モリサキさんらしさが出てきたように感じられます。この絵いいなぁ。

    和田さんの地面の色のチョイス、日差しがいかにも夏!暑さが感じられました。欲を言えば建物の屋根が少し見えている方が自然かな?

    • 加藤さん、そんな風に言ってくださって本当にありがとうございます…!!
      とにかくたくさん描かなくては…と焦ったりしていますが、
      「丁寧に」「納得のいく」作品を1点描きあげる大事さも忘れずに励みたいと思います。

      「ひんやり感」というコメント、しばらく反芻しながら
      自分の作品を眺め返しています。

    • ありがとうございます!
      意外と細かい所気にしてるので嬉しいです。
      さっきも書いたんですが、笹の特徴、五色の短冊、そうめんの薬味どーする?など
      主人公が動物人間のくせに、こまごま調べております。

  8. 加藤さん、原画が本当に美しかったです。
    授業時にもお話しましたが、私は仕上がりを焦り
    乾ききってない画材(絵具やマスキング液など)を画面上でいじってしまい
    汚れる事が多いので「丁寧な仕事」の大事さを痛感しました。

    橋本さん、グリーンが鮮やかで綺麗でした~!
    爽やかな色使い、憧れます。

    くのまりちゃん、ピックアップ以外の細か~~~いお仕事の作品、本当に驚きでした。
    ペンではなく筆で描いているなんて~!

    東さん、動物の表情に笑えてきて(ユーモラスで)、何回も繰り返し見てしまいます。
    窓の部分など、「切り絵」になっているのですか?
    細かいお仕事も盛り込まれていて、いつも顔を近づけて拝見してます。

    合田さん、対になっている絵がとても好きです。
    口を開けている横顔も上品!
    (帰りに色々お話出来て楽しかったです~)

    和田さん、構図と、特に建物などのフォルムが魅力的でいつも目をひきつけられます。
    色のバランスも勉強になります。

    うめもとさん、人物などほのぼのとした雰囲気がありつつ
    色合いや筆致が大人っぽいというギャップ感(個人的主観ですね^^;)が
    とても魅力的でした。

    • ありがとう!
      細かいというか、まっすぐなものがまっすぐ描けないから切って貼ってるだけっす!
      今回はお箸も貼りました。これくらいなら描くより早い!
      棒とか柱とかよくキリバリします。

    • ありがとうございます〜!(嬉)
      どれだけ使っても枝分かれしない0号筆を本気で探し中です!笑
      四宮さんの絵、ピックアップされた絵もそれ以外も目を全部見張りました!
      なんだろうメランコリックだけど遊びもあって、なんか大人で本当に好きな絵だぁ〜♪

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP