お知らせ

銀杏早苗(9期・OG)が児童書ノンフィクション「命のものさし」の装画と挿絵を!

9期生の銀杏早苗です。
お仕事の報告をさせてください。
森デザイン室の後藤葉子さんからお声がけいただき、児童書ノンフィクション『命のものさし』(合同出版)の装画と挿絵を担当しました。

著者の今西乃子さんと写真の浜田一男さんは、ペアで捨て犬など命をテーマした本をたくさん作っておられ、今回、私もまぜてもらいました。
装画は写真との組み合わせです。

主人公は愛媛県の公務員獣医師、渡邊清一さんです。
公務員ということで保健所や動物愛護センター、食肉加工場、とべ動物園など異動があり、命の光と影に向き合ってこられました。

3枚目の絵は今から40年前、野良犬を捜しているシーンです。
挿絵はこのように写真のない昔の出来事を中心に描きました。

MJ在学中、先生に「児童書が向いているかも」とお言葉をいただき、
それから児童書を読むようになり、気づけば好きになりました。
ほんとうにうれしかったです。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. 先生、うめもとさん、ご掲載いただきありがとうございました。
    装画は内容をふまえながらカラフルにということで、どの動物を描くかの選択が難しくもあり楽しかったです。
    よい経験になりました。

  2. 銀杏さん、おめでとうございますーー!どの動物も可愛いですね。
    銀杏さんらしい優しいタッチで、それぞれの動物に愛が込められていて、児童書にピッタリ!
    幼い頃に、3枚目の絵のような網で捕獲をするために、野良犬を探している人達を見たことがあります・・。
    これからも、頑張ってくださいね。
    来年のMJ展でまたお会いできるでしょうか。お話ができるのを楽しみにしています。

    • 加藤さん、ありがとうございます。
      私は幼い頃、家の近くで野良犬に遭遇してびっくりしたことがあります。
      今になって、さまよう日々を送る犬の方が怖い思いをしていただろうなあと思います。
      MJ展、参りますとも。どうぞよろしくお願いします^-^。

  3. 銀杏さん
    素敵なお仕事おめでとうございます!
    モノクロがとってもいいですね~!3枚目の木の感じとかとってもかっこいいです。

    毎年MJ展で、近くで設営作業をさせていただくので(「い」なので!)、お会いするのをいつも楽しみにしています。いつももみじ饅頭をありがとうございます。また次にお会いできるのを楽しみにしております。

    • 石橋さん、こんばんは。
      このように掲載いただくのはたまのことなのに、いつも温かい言葉をいただいてとてもうれしいです。
      ありがとうございます。

  4. 銀杏さん、おめでとうございます!
    在塾中に動物園の絵をいろいろ描いていらしたなあ・・・と、思い出しました。

    • 橋本さん、ありがとうございます。
      在塾中、地元の動物園で展示をするために動物の絵をよく描いていました。
      その時の展示担当者も獣医さんで、本職のお話を聞かせていただいたり、バックヤードを見せてもらったりしました。
      その経験が繋がっているようで、このたびのお仕事とてもうれしかったです。

    • 前田なんとか
    • 2019年 11月 18日 6:20pm

    銀杏さんお仕事おめでとうございます!
    21期前田なんとかでございます。
    素敵なお仕事ですね!動物もさることながら、人物も優しいタッチで描かれていてスキです☆
    これからもご活躍を楽しみにさせていただいます♪

    • 前田さん、お名前が気になっていましたし、扉絵の作品素敵だなーと思っていました。
      卒業して随分たつので、在塾生の方にご感想をいただけてうれしいです。
      これからも少しずつ頑張っていこうと思います。
      どうぞよろしくお願いします。

  5. 装画&挿絵担当本の出版おめでとうございます!
    銀杏さんの描く人物や動物大好きです!!!

    • 土居さん、ありがとうございます。
      今年はたまたま子ども向けの動物ものが続きましたヨ。
      土居さん、お忙しいでしょうが頑張ってくださいね。応援しています。

    • 菅原さこ
    • 2019年 11月 20日 12:26pm

    銀杏さん、はじめまして。21期菅原さこです。

    お仕事おめでとうございます!
    MJ BOOKで毎年拝見する銀杏さんの人物画に親しみとユーモアを感じており楽しみにしています。
    本を想像するにシビアな現実に向き合う内容もあるのだろうなと思うのですが、挿絵が温かくて優しくて読んでみたいなぁと思いました。
    書店で探してみようかなと思います!

    • 菅原さん、励みになるお言葉をありがとうございます。
      そうです、シビアな内容もありつつ、大人にもおすすめの本です。写真も素晴らしいです。
      菅原さんが足を運ばれる書店にあるといいなあ。
      私も菅原さんの作品、好きです。ちょっと哀愁が漂うところがいいなあって思っています。

    • クッコ
    • 2019年 11月 21日 1:33am

    いちょうさん、おめでとう!
    MJのころと同じ、丁寧でやさしいタッチで、合ってるお仕事だなと。MJの頃の駅や、広島の個展で描かれてた動物の作品を思い出します。
    児童書の装画、挿画、たくさん読むとイメージしやすくなりますね。
    書店で探します!!

      • クッコ
      • 2019年 11月 21日 1:34am

      駅→ 絵
      でした

      • クッコちゃん、どうもありがとう。
        丁寧な感じにしか描けないのはチョット悩みではあるけど、開き直って楽しみながら頑張りましたよ〜。
        動物の命が主軸なのですが、お仕事物語といってもよいくらい、働く人にとって(公務員や獣医師でなくとも)共感できるところがある本だなと思いました。
        これからも児童書、読み続けたいと思います。

    • 鹿毛英子
    • 2019年 11月 21日 8:51am

    銀杏さん、おめでとうございます!
    銀杏さんの描く人物の大ファンなんですが、動物もあたたかいですね。
    MJ展でお目にかかれるのを楽しみにしてます。
    またお話聞かせてくださいね。

    • 鹿毛さん、ありがとうございます。人を描くのは楽しいですね。
      鹿毛さんもきっとそうだろうなって勝手に思っています。
      このたびは後ろ姿のご指定があり、「そういえばほとんど描いたことがなかった!」とあせりました。
      MJ展でお会いできますこと、楽しみにしています。

    • 増田恵
    • 2019年 11月 21日 9:54am

    銀杏さん

    9期生の岸川だった増田恵です。
    素敵なお仕事おめでとうございます!
    銀杏さんの線の独特なカーブが好きです。
    背表紙のぶたさんのしっぽプルンがたまらないですね♪
    どの子も表情豊かで選ぶのに悩みましたが(←勝手にやってますw)一番のお気に入りはもくじのくまです。なんともいえぬつぶらな瞳!

    ではではまたMJ展でお会いできるの楽しみにしております。

    • 増川さん、ありがとうございます。
      線のカーブのことですが、私の場合は水平、垂直な線が引けないのもあってそうなってしまうのかも。
      好きと言っていただけてうれしいです。
      クマはとべ動物園のアイドル、ピースの子ども時代です。人工哺育のホッキョクグマさん(メス)です。

      • 銀杏早苗
      • 2019年 11月 21日 10:29am

      増田さん、先ほどはお名前を間違えて書いてしまい、大変失礼しました。
      すみません。

    • 宮前伊津子
    • 2019年 11月 23日 8:11am

    銀杏さん、おめでとうございます!
    動物かわいい!銀杏さんの優しくてあたたかい絵は児童書にぴったりですね。
    またMJ展でお会いできるのを楽しみにしています。

      • 銀杏早苗
      • 2019年 11月 24日 9:58am

      宮前さん、ありがとうございます。
      動物を描いていると、特にゴリラは人間と似ているのでしみじみしてしまいます。
      MJ展、私もお会いできますこと楽しみにしています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP