銀杏早苗(9期)
・色鉛筆(黒)、Photoshop
顔、デフォルメ、線。ひと目で「この人が描いた」とわかってもらえるようになりたいです。
今回、先生のように白と黒のみの描写に挑戦しかけたものの、やはり難しく、結局グレーを多用してしまいました。
Mayumi Sun(24期)
・不透明水彩
今回は星座をテーマに描きました。密かに猫が全部にいます。
星座はMJに入りたての頃、カラーカットで挑戦したのですが、成長しているようで良かったです。
見る人に良いと思ってもらえるイラストレーションを目指して頑張ります。
朝倉かつら(27期)
・iPad (Procreate) (fresco)
1点目は仕立て屋(昔風に)の道具なのですが個性はあまりないけれど着眼点と観察力でOKをいただきました。
2点目は境内のパーツです。あまりリアルにしたくなかったのですが軽すぎるのもどうなのだろうと落とし所が難しかったです。
大木由(27期)「白黒カット」ペン、鉛筆、ワトソン紙
一枚目あまり描いたことのない生活雑貨をモチーフにしました。
苦労した割には私らしさが出せなかった作品になりました。
二枚目は動植物という得意なモチーフを、カット絵でありつつ一枚の絵にしたいと考えながら描いた作品です。
B3鉛筆で描いたのですが色が薄くて残念です。
chona(27期)
・水彩紙、顔彩、iPad(Procreate)
「夜に咲く花」と「生き物」を自分なりに描いてみました
ハナイキネコ(27期)
・画用紙、水性ペン
白黒なのでもっとたくさん描きたかったです。
今回は人物ではなかったですが私らしさを感じると言っていただけてうれしかったです。
湯浅瑞穂(27期)
・iPad(procreate)
白黒カットは苦手意識がありましたが、今回は素直に描きたいものを描きました。
動物は挑戦で緊張しましたが、難しいけど面白かったのでまた描こうと思います。
おおくわあや(28期)
・透明水彩、鉛筆、紙、Photoshop
皆さんのモチーフの選び方とても勉強になりました。
単品のカットは描いていて楽しいのですが
個性が出しにくいことをとても痛感しました。
シーンの中に人物を描くと自分の絵になりやすいことや
MJサイトの中の先生のページに単品じゃないカット集が
あると教えていただいたのでそちらをよく見て勉強しようと思いました。
おさこようこ(28期)
・デジタル(CLIP STUDIO)
モノクロカットでもオリジナリティのある方の絵はパッと見て誰の絵か分かり、魅力的に感じました。
私は1点目と2点目でタッチが少し変わってしまったので、何を描いても安定して自分のタッチが描けるように精進したいです。
小島ミーゲル(28期)
・iPad
一枚目は白と黒がいそうな動物をペアで、二枚目は好きな白黒映画。
似顔絵はかなり時間がかかったので、ピックアップとなり嬉しかったです。
似顔絵としては似てないけど、と先生よりお言葉頂戴しておりますので、
今後も描いて、似顔絵を追求して参ります。
mizuki(28期)
・iPad(procreate)
『訪れた事ある場所』と『動きがあるものと花』を描きました。物単体でも数枚描きましたが、
うまくまとめることができず、提出は背景込みの絵にしました。
ハスの絵だけ鳥がもう少し大きい方がいいとアドバイスいただいたので、少し直しました。
描いてあるものが伝わるようにバランスに気を付けます。
木村すみん(29期)
・水彩紙、ペン、水彩
ペンだけで描いたり、水彩と組み合わせたりしてみました。
今回は課題に取り組む時間が十分に取れたので、今までより少しクオリティが上がったような気がしました。
モノクロカット、描いていて楽しかったです。今後も色々なモチーフを描いてみたいです。
くろしまはる(29期)
・インク、色鉛筆、水彩紙
白髪を染めずに楽しむ女性たち「グレイヘアー」、飼い猫との日々を描いた「ネコとの生活」、馬を描きたくて探した「奇蹄目」です。
選ばれなかった他2点は、金田一耕助役の俳優を描いて「似顔絵を甘く見ないで」その映画の名場面を描いて「なんか怖くない」と、講評していただきました。
自分でも何となく思っていた事をズバリ言い当てられてしまいました精進します!あと、初3点ピックアップで凄く嬉しいです!
すいさいぽりこ(29期)
・iPad(procreate)
80年代前後のジュリーを描きました。
ジュリーが大好きなので描いていて楽しかったのですが
残り2点は画風が違うと先生にご指摘いただいたので、画風を研究していきたいと思います。
susu(29期)
・ボールペン・色鉛筆・CLIP STUDIO
「夏の髪型」と「夏野菜」をテーマに描きました。
「割と人物の描き方にオリジナリティがあるので積極的に描いた方がいい」とおっしゃっていただきました。
嬉しいです。積極的に描いていきます!
たかはし さち(29期)「スウェットで過ごす怠惰な1日」
・iPad (fresco)
スウェット姿で過ごす1日を想像して、いろんなシーンを描いてみました。
罪悪感を和らげるため鉄棒に挑戦している場面も付け加えました・・・。
次は水彩でも白黒イラストを描いてみたいと思います。
naoyo(29期)
・ipad(Photoshop)
恐竜と文房具を描きました。白黒で描く事でしっかりと形をとらなければならず、難しかったです。
形のとり方について今まで曖昧にしていたんだなと気づくことができました。とても勉強になりました。
松下かつや(29期)「樹皮、葉」
・シャープペン、鉛筆
僕にとって身近な木の樹皮と葉を描きました。先生からは、デザインとして良い、他にない着眼点、
とコメントをいただきました。しかしどれがなんの木かわからないとの指摘もありました。
テキストを絵の中にどう記載するのかは今後の課題です。左からクヌギ、スギ、コナラ、サクラです。
針葉樹、広葉樹、それぞれ形に特徴があって、見ていても描いていても興味深いです。まだまだ勉強します。
mie(29期)
・Procreate
地元高知の特色のある食べ物を描きました。黒だけで仕上げようとしたのですが、難しくてグレーを1色使いました。
モチーフの選び方、組み合わせ方、もっと工夫が必要だと実感。
ピックアップならずでしたが似顔絵も続けていこうと思います。
岬(29期)
・iPad
ワイナリーをイメージして描きました。もう一枚描いた方はグレーが多く単調な感じになってしまい、
こちらの絵の方が黒が多くコントラストがあって良いとの事でした。
ピックアップにならなかった方はどこかぱっとしない印象だったので、
先生に見て頂いて理由がわかったので今後に活かそうと思いました。
嶺本コナミ(29期)
・procreate
珈琲豆のパッケージをイメージした絵がお気に入りだったので、ピックアップされて嬉しいです。
ベビー服のモデルは最近1歳になった娘。虫は苦手ですが白黒だとスイスイ描けました。
グレーを使いすぎたので、黒でうまく表現する方法を探そうと思います。
おさこようこさん、とても優しくて良い絵ですね、子どもらしい表情と態度にニヤニヤして拝見しました。
おおくわあやさん、モノクロなのにケーキが美味しそうに描けるのすごいです!
ハナイキネコさん、ふぇ〜線が達者でオシャレだ〜って言いながら拝見しました。
松下さんの、樹皮、画面をサーっとスクロールしている時にハッと手が止まりました。目を引くテーマ選びも大事なんだなと勉強させていただきました。絵も上手いし。
すいさいぽりこさん、ジュリー似ていますね。昔の明星かなんかで、ジュリーと志村けんが似ているって特集ページがあった気がします。当時の志村けんも綺麗な顔だったな、って印象です。印象ついでに、子どもの頃、ジュリーと桑田佳祐はお化粧する人っていう印象でした。
湯浅さんの、病院シリーズ好きです。役職の明確な描きわけが巧みです。ドクターコートはためかしているの面白いし。
前田なんとかさん、コメントありがとうございます。似てるといってもらえて嬉しいです!
ジュリーと志村けんが似ているって言われていたんですね。そういえばドリフでも、よく共演していたみたいです。似ているから波長が合うのかも。
前田さんのホラー映画のキャラクター、うますぎてこわかったです。かっこいいです!
なんとかさん、嬉しすぎるコメント、ありがとうございます!噛み締めてます!
入院した時、回診のドクターが歌いながら入ってきて布団の中で落書きしたのを使いました。
なんとかさんの白黒カット、ぱっと見ただけで怖くて一瞬涼しくなりましたー!
前田さんありがとうございます!僕は初めて前田さんの絵を見たとき、こんなに上手い人と同じ塾でやっていけるのかと、密かに自信を失っていたのですが、上手いと言ってもらえて自信がつきました!もっと沢山描きます🌍
授業中、松下さんの樹皮が迫力あってすごいなあ!好きを極めるって大事だなと思いました。
このたび皆さんの多彩なテーマを見て、私もいろいろチャレンジしてみたくなりました。
嶺本さんの「大きな虫」も好きです。白黒だとスイスイ描けましたとのコメントから、あえて苦手なものにチャレンジするのもありだなあと勉強になりました。
銀杏さん
コメントありがとうございます😊虫は松下さんに影響されて描いてみました。銀杏さんのスケート選手、鼻の描き分けがすごいなぁと授業中思ってました。
銀杏さんありがとうございます!極まってるかどうかは別ですが、興味深いです。銀杏さんの描く絵のように、表情豊かな人物も描けるようになりたいのですが、どうしてもいつも植物とか虫とかになります🪲
丸窓の扉を見て、イマイチ不評だった作品が途端に良いものになりました^_^ありがとうございました!カットのまとまり感がこのサイトで改めて大切だと思いました。mayumi sunの星座、chonaさんの動植物、ハナイキネコさんの猫可愛いです!mieさんの高知野菜、嶽本コナミさんの珈琲豆が好きです。松下かつやさんの樹皮はやはりインパクト大きいと思いました。
大木さん、コメント頂きありがとうございます!いつも丁寧に描き込まれていて、尚且つひと目で分かる独特な雰囲気があって、大木さんの作風には密かに憧れています。
大木さんありがとうございます!大木さんの絵毎回楽しみにしてるので、感想を持ってもらえてとても嬉しいです。もっと頑張ります🌱
大木さん、珈琲豆好きって言ってもらえて嬉しいです!大木さんの絵はきたのじゅんこ氏を彷彿とさせるので、大木さんの絵をみたとき「きたのじゅんこがいる☺️!」と思いました。子どもの絵が特に好きです。
白黒でこんなにたくさんの表現があるんだなと、とても勉強になりました。
銀杏さんのフィギュア選手や、すいさいぽりこさんのジュリー!簡潔でそっくりで凄いです!
mayumi sunさんやハナイさんの線の綺麗さにうっとり見惚れてしまいました。
chonaさんの透き通った黒の美しさに吸い込まれそうに魅了されました。
おおくわさんの一枚の絵としての完成度が高い作品、飾ったら素敵だろうなと欲しくなりました。
木村すみんさんやくろしまさんの猫のふさふさやもっちりした表現、私は自分の猫をうまく描けないので、尊敬と(可愛くて)興奮で見入ってしまいました。
湯浅さん、コメントありがとうございます!
そっくりと言ってもらえて嬉しいです☺️
湯浅さんのように、魅力的な人物が描けるようになりたいです。先生もおっしゃってましたが、病院で働く人々をモチーフにされた着眼点もかっこいいです!
湯浅さん、コメントありがとうございます。とても嬉しいです!
今回は身近にモデルがいたので、描くのにとても助かりました。
湯浅さんの定番コート、やっぱりカッコいいですね。男性と女性の描き分けもとても勉強になりますし、デジタルでも手描きのような線のあたたかさが感じられて、いつも課題を見るのが楽しみです。
銀杏さん マルコさんとドン、実話なのですね。犬の表情やポーズが生き生きとしていて、感情が伝わってきます。マルコさんが格好いいです!
Mayumi Sunさん 線画いいですね。十二星座、フィギュアみたいで可愛いです。しし座とやぎ座がお気に入りです。
湯浅さん カメが!!遊び心大好きです。コートもすごいです。
ところで日本の絵画に出てくるカメのしっぽみたいなフサフサって、あれはやっぱりシッポでいいんでしょうか??
大木さん 何繋がりの絵なんだろうと、謎解きみたいな気持ちで思わず見入ってしまいました。配置もお洒落ですね。
小島さん 白と黒の動物、潔くて格好いいです。ウサギが好きです。
あいはらさん、コメントありがとございます。亀、気づいて下さって嬉しい!あのふさふさ、謎ですよね。今調べてみたら、藻や苔を表していて、「蓑亀」という長寿の象徴、だそうです。あいはらさんのおかげて1つ物知りになりました!
あいはらさんの、帰ってきたマルネコさん!表情可愛く、MJネタで笑い、最後の黒い看板!(最近見ませんね)遊び心満載で,もっと読みたいです〜!
湯浅さん
簑亀(!)のこと、わざわざ調べて下さってありがとうごさいます!そうだったのですね~(*^^*)昔からあるものって奥深いですね。
マルネコも覚えていてくれてありがとうごさいます。黒い看板、昭和は遠くなりにけりです。