受賞者情報

ギャラリーハウスMAYA「装画を描くコンペティション」 茂苅 恵(19期B)が準グランプリを初め!!

今年のMAYA装画コンペの結果が発表されました。
MJ生は以下の如く、見事な成果を見せました。

準グランプリの茂刈さんは19期生、まだ入塾3ヶ月のルーキーですが、その3ヶ月の間に、個展、初仕事、そして今度の結果、との躍進振りです。
準・芥陽子賞の石崎さんも19期生。
MAYA賞の18期生Tsuinさんは、この賞とほぼ同じ時期にブックデザイン賞にも入選、という成果を見せました。
入選の奥山さんと原さんは、共に16期生。
と、MJでは、まだ若手といっていい人たちの健闘ぶりが目につきました。

こうやって見ると、下記の7人のうち、北住さん(5期)だけ1人が卒業生で、後の6人は別格の加藤さん(1期生)を始めとして在塾生です。
これは、どんなことを意味するのですかね。

最終選考までいった人は、新旧合わせて5人いました。

中退組も上位入賞者を初め、ちらほら見かけました。

峰岸達

 

★準グランプリ

mogarikei hamlet

19期Bクラス 茂苅 恵です。 この度、MAYA装画を描くコンペティションvol.15にて、 準グランプリをいただきました。
装画の仕事がしたくてイラストの勉強を始めたので、受賞の連絡を受けた時は本当に嬉しかったです。
MJに入ってから、自分が描きたいものが見えてきて、素直に描くことが出来るようになりました。
毎回の講評は刺激的でとても励みになりますし、終わった後の親睦会が楽しくて、良い状態で伸び伸びと絵が描けたのだと思います。
先生と皆さんのお陰です。ありがとうございます。 今回の受賞を励みに、色々探求しながらコツコツ描いて行こうと思います。
2月にMAYA2で開催される受賞者5人展に向けてまた頑張ります。

ハムレット/シェイクスピア 茂苅 恵(19期B)

 

★MAYA賞

tsuin

こんにちは。18期CクラスTsuinです。この度、恐れ多くもMAYA賞を頂きました。
正直、他の受賞者の方々のクオリティの高さに震えています。準グランプリの茂苅さん、受賞した皆様、おめでとうございます!
コンペに落ちる事はいつものこと。今回も出した事に満足し、連絡を頂くまではすっかり忘れていました。
絵は締切直前 に色々考えていた構想を白紙にし、自分が好きなものを描きました。それを評価頂けたのはとても嬉しいです。
これを励みにもっとたくさん描いていこうと思います。ありがとうございました。

マザーグース/英米伝承童謡 Tsuin(18期C)

 

★準・芥陽子賞

石崎 準芥陽子賞

19期生Aクラスの石崎静香です。
準・芥陽子賞をいただくことができました。
MAYAのコンペにはほぼ毎年応募していたのですが、去年初めて最終選考に残って、今回初めて賞をいただけました。
まだまだ描き方を模索中で、今回も前年コメントが良かった描き方とMJの”夏”がテーマの授業でピックアップされた絵の描き方の2種類で応募してみたのですが、選ばれていたのが後者の方だったので・・・先生、すごい!って思いました。
初めて選ばれてとても嬉しいのですが、受賞者展に参加できないのはやっぱり残念なので、公募も授業ももっと頑張っていこうと思います。これからもよろしくお願いします。

リア王/シェークスピア 石崎静香(19期A)

 

 ★以下4人入選

メールの添付ファイル

MAYAのコンペは一番目 指していたコンペでしたので、2013年に続き2度めの 入選をすることができ、
描き続け ていて良かったと思いました。
賞を頂けなかったのは残念 ですが、継続する励みになって素直に嬉しいです。
MJの課題ではいつも MAYAコンペを意識しており、今回出した4枚の絵も以前 から描いていたものです。
先生の講評やご指導、沢山 の皆さんの絵、MJという環境は 得難いものですね。
ありがとうございました。 感謝しております。

吉原裏同心/佐伯泰英 加藤佳代子(1期A)

 

kitazumi-mukashimoimamo

初めて時代物に挑戦してみました。
いくつかのシーンが浮かびましたが 説明的にならないように、あえて江戸の街を俯瞰した 景色を描きました。
mayaコンペはテーマになる作品がどれも おもしろく自分ならどう描くかが勉強になるので 結果はあまり気にせず
参加していましたが 今回入選できてとても嬉しいです。

むかしも今も/山本周五郎作 北住ユキ(5期OG)

 

okuyamahikari_赤毛のアン-2

Bクラス16期の奥山ひかりです。
締め切り前日に暑い部屋で絵を描き、ギリギリに持ち込みしました。
色などを決めるため、自分にしては珍しくラフを何枚も描いてから描きあげました。
実はMAYAのコンペには初挑戦で、まさか入選するなんて、とてもびっくりしています。
MJの先輩方の名前が並ぶ中、自分の名前がぽこっと載ってるのは不思議な感じです。
入選という結果は「もっと頑張りなさい」という意味で、背中を押してもらえた気がします。これからさらに精進していきます。

赤毛のアン/モンゴメリ 奥山ひかり(16期B)

 

haratomoko

この度、ギャラリーハウスMAYAの装画コンペで入選しました。
毎年春先に課題作が発表され、コンペに出すか否か迷いつつもテクストを読むのが近年の春夏の習慣になっています。
近頃自分の絵は肩にガチガチに力が入っている感じがしていて、いい具合に力が抜けず苦しいところなのですが、
そんな折に入選できてたまにはいいことあるもんだなあとしみじみしました。
作品は、小川未明作「黒い人と赤いそり」です。
macなんとか突破口を見いだせるように今後もがんばっていこうと思います。

黒い人と赤いそり/小川未明 原倫子(16期A)

 

装画を描くコンペティションvol.15 審査結果

コメント

    • 夏秋妥世
    • 2015年 8月 14日 10:30pm

    みなさん、おめでとうございます!
    MJ生の快挙、すごいです。
    他のコンペでも受賞されてる方もたくさんいらっしゃって、破竹の勢いですね。
    私も頑張るぞー と!

    • 松本沙希
    • 2015年 8月 15日 12:01pm

    みなさんすごいですね!MJが歴史を重ねてきてるからなのもありますが、MJ関係の受賞者がどんどん増えている気が
    わたし原さんの雰囲気すごく好きです。アクリルですか?

    • ありがとうございます!嬉しいです。
      アクリルガッシュ、アクリリックと、補助的に水彩色鉛筆使ってます。

  1. 先生、原口さん、お忙しい中早速の掲載をありがとうございます。
    受賞された皆さんおめでとうございます!!
    MJ生の方々が沢山受賞されていて嬉しいです(≧∇≦)

    • 原口祥絵
    • 2015年 8月 15日 8:13pm

    みなさんおめでとうございます!
    どの作品も目を引き、細部もきちんと描かれていて
    こんな装画なら手に取りたくなります。
    (今回は私がちょっと旅の為長光さんが
    アップの作業をしてくれています。)

    • 前田泰子
    • 2015年 8月 15日 8:56pm

    みなさん、おめでとうございます!
    グッときます‼︎

  2. みなさんおめでとうございます!
    それぞれの世界観がでていて伝わってきますね!

  3. 掲載ありがとうございます。
    みなさま、コメントもありがとうございます。
    入賞、入選とMJの方がたくさんいらしたのですね。
    新鮮な表現と強さがいいなと思える作品ばかりです。
    私にとって馴染みのある加藤さんの作品ですが
    緊張感ある雰囲気に魅入りました。

    • 北住さんの絵はいつもブログで見ているので、時代物の絵も素敵と思っていました。
      入選したこの絵は江戸の町が俯瞰で捉えられているのと、切り絵の組み合わせがとても新鮮でした。
      いつも人物ばかりで時代物を描いていましたが、この絵のような表現や色合いによって江戸を感じられる様に描いてみたいと思いました。
      私のこの絵は寒い冬に国元から逃れてきた主人公二人を描いたものですが、緊張感を感じてもらえたのが嬉しかったです。

  4. 掲載ありがとうございました。私のコメント、激しく文章が乱れてて読みづらくて失礼しました・・・恥ずかしい!
    受賞された皆様、おめでとうございます。
    茂苅さん、Tsuinさんの絵が装丁されるのを見るのが楽しみですね(受賞者展も)!
    MJに入る前に、よくわからないままMAYAコンペに挑戦したことがあります。先日その絵が出て来て、ひどすぎて笑えました。
    改めて、レベルの高い絵を普段原画で見放題のMJの環境は素晴らしいなと思いました。

  5. 入賞のみなさま、おめでとうございます! 
    シンプルでインパクトがありますね。
    入選のみなさま、おめでとうございます1 
    丁寧で細やかなイラストレーション、素敵です。

    • 木原まさやす
    • 2015年 8月 17日 10:49am

    皆さま おめでとうございます。
    それぞれ、なるほどなあ、ととても勉強になります!

    • 長光雅世
    • 2015年 8月 17日 3:34pm

    みなさん、おめでとうございます!
    それぞれがとても気持ちのこもった絵で、作品とコメント読んで、何だかじーんとしてしまいました!

    • 奥山ひかり
    • 2015年 8月 17日 6:21pm

    掲載ありがとうございます。
    みなさま、あたたかいコメントありがとうございます!
    入賞、入選の方々の絵かっこいいですねー。受賞者展、楽しみです!
    MJという場所にほんとうに感謝です。。

    • はかまだ
    • 2015年 8月 17日 7:11pm

    みなさまおめでとうございます!
    すごいすごい!
    ぶるっときます。
    みんなすごいのは、授業でも充分にわかっていましたが、やっぱりこうやって世の中の結果に繋がるのを見ると、納得‼︎
    こころから、おめでとうございますー!

    • みやしたゆみ
    • 2015年 8月 17日 11:22pm

    皆さま、おめでとうございます!
    MJ生の目を見張るほどの勢い、本当にすごいです!
    スクロールしながら目頭が熱くなる想いがしました。
    受賞者展もたのしみにしています(^^)

    • 原けい
    • 2015年 8月 18日 8:55am

    皆様おめでとうございます!
    ほんと嬉しい結果ですね!
    それぞれの世界なのに物語に寄り添うような姿勢が共通してるようで素敵だなと思いました。
    夏休み明けの装画の課題が楽しみです。

  6. みなさんおめでとうございます!
    やはり絵に力を感じますね!

  7. みなさんおめでとうございます!力作揃いで見応えすごいですね。
    受賞展、たのしみです!

    • 石崎 静香
    • 2015年 8月 18日 9:51pm

    みなさん おめでとうございます。
    茂苅さん、審査員講評に書いてあった”あっけらかんとした赤毛のアン”の絵が気になってます。機会あったらぜひ見たいです。
    Tsuinさん、以前ギャラリーで風景画を見て印象に残ってました。人物の絵はタッチが違って新鮮な感じがします。
    受賞者展たのしみにしています。

  8. みなさんおめでとうございます!
    受賞作品、どれもすばらしいです。
    茂苅さんの赤毛のアン、石崎さんの違うタッチの方も是非見てみたいです。

    • 岸あずみ
    • 2015年 8月 19日 1:44pm

    みなさんすごいですーおめでとうございます!!絵もとても素敵だし、コメントも耳寄りなかんじがします。装画になったところや、原画も拝見してみたいと思いました。

    • 安藤彰利
    • 2015年 8月 19日 6:28pm

    受賞された皆様おめでとうございます。
    素晴らしいですね。

  9. 先生、掲載ありがとうございました!皆さんの作品のレベルが高い…どれも素敵です!
    石崎さん、風景画の展示をしたのは結構前だったと思うのですが、覚えて頂いてたのですね。ありがとうございます。

    • 小笠原まりえ
    • 2015年 8月 20日 1:30pm

    皆様おめでとうございます!!
    素敵な絵ばかり。私も頑張ります!!

    • 堀部久美子
    • 2015年 8月 20日 10:38pm

    皆さん、入賞おめでとうございます!
    どの作品も見応えあって引き寄せられます。
    今から展覧会も楽しみです!!

  10. みなさん、おめでとうございます!

  11. みなさん、おめでとうございます!
    どれも、本屋で手に取って読んでみたくなる装画ですね!
    展覧会も楽しみです。

    • 鄭昇
    • 2015年 8月 23日 9:06am

    皆様、おめでとうございます!
    僕も益々やる気をちょうだいしましたー♪

  12. お疲れ様です。
    もがちゃん、原さん、皆さん、おめでとうございます。
    またMJが始まりますね、皆さんの絵を見られるのが楽しみです。

  13. みなさまおめでとうございます!
    シンプルに見た瞬間いいな!と思う作品ばかりで納得の受賞、入選ですね。
    どんな心持で挑まれたのかもコメントから伺えて心が洗われるようでした。
    受賞者展楽しみにしています!

    • 小林あつ子
    • 2015年 8月 28日 11:43am

    皆様おめでとうございます!!
    MJ仲間の活躍を見ると身が引き締まります。
    受賞者展楽しみです!

    • 銀杏早苗
    • 2015年 8月 29日 4:54pm

    わあああ、すごい〜。みなさん、おめでとうございます。
    感性と努力が結晶となってキラキラ輝いている記事だなーと思いました。
    描かれた方の目指しているところや、工夫なども知ることができて勉強になります。
    茂苅さんの黒、かっこいいです。
    加藤さんの積もった雪はしんとした感じ。原さんの雪はビューッと吹雪いている感じ。2作品ともお話を読んだことがないのですが、情景がしっかりと伝わってくるようです。

  14. みなさま、すごい!おめでとうございます!!
    茂苅さんの顔!!めっちゃいいですね!!原さんの、私の好きな絵です〜!Tsuin さん、やったね、おめでとう!!
    北住さんファンの私。時代物でも、らしさが出ていてステキです!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP