こんにちは、Bクラス18期の木原まさやすです。
さすがにお正月過ぎると、きちんと寒くなってきました。飲み会の熱燗が嬉しい季節です。
新年初授業は出席者も多く賑やか。Bクラス現役・藤岡詩織さんのHBファイルコンペ受賞報告で拍手が沸いたり(改めておめでとうございます)、「MJイラストレーションズブック」も配られて、みなさんのパワーに元気が出ました。
さて先生のお話の抜粋です(記憶を辿ってご協力いただいた方々助かりました!)。
・鉛筆は印刷で再現が難しい画材なので要注意。
・デフォルメで個性を出すのが大切だけど、変にデフォルメしすぎてもだめ。矛盾するようだが、要は加減。
・カスレを入れる人が増えているが、方向に注意。一般的には、空は横。服は縦。ジーンズは横ありか。
・障子の四角の大きさは昔のは大きくなかった。時代考証的な確認も重要。
・家の入口があって、ドアが描かれてないのは不自然。最低限のものは描いたほうがいい。自転車の構造なども確認して描くこと。
ドアも自転車も私への注意でした。新年早々しくじりました&先生ありがとうございます。
では、今年もよろしくお願いします。
来年まで潜っていたき初湯かな 与太
原けい(15期)ミス・ブロウディの青春/ミュリエル スパーク (著) 岡 照雄 (翻訳)
ryuku(17期)それからはスープのことばかり考えて暮らした/吉田 篤弘
大内郁美(18期)悲しみよ こんにちは/フランソワーズ・サガン
夏秋妥世(18期)127Hours /Aron Ralston
(以下振替)