受賞者情報

ギャラリーハウスMAYA「装画を描くコンペティション」で原倫子(16期・A)が準入賞、他6名が入選!

2016年のMAYA装画コンペの結果が発表されました。
原倫子さんの準入賞をはじめ、入選はあべちほさん、石原可月美さん、おぎはら朋弥さん、
加藤佳代子さん、坂内拓さん、前田泰子さんの以上6名と大健闘!
ちなみに最終選考まで残った人は6名でした。
(入選6名のうち3名がスキャンし忘れで画像がないのが残念。)

装画を描くコンペティションvol.16 審査結果

 

★【準・鈴木久美賞】

原倫子 (16期・A) 猫と庄造と二人のおんな/谷崎潤一郎

16期Aクラスの原倫子です。この度、準・鈴木久美賞をいただきました。
昨年までの反省を踏まえて、今回は結果は気にせず自分の欲しい作品世界を追求すること、
攻めた構成をすることを心がけて制作しました。

一方で賞を取ることを目標にしていたので結果はなんとも悔しいですが、
これまでの積み重ねが実になったことは大きな自信になりました。ありがとうございました。

 

haratomoko

 

 

★以下6名【入選】(五十音順)

あべちほ(8期・OG)

MJ8期生のあべちほです。
MAYAの装画を描くコンペ、入選に選んでいただいたので画像を提出したいのですが、
搬入直前まで描いていたため画像がありません…。
今回で3回目の入選となり、うれしいです。
MAYAのコンペは応募者全員に審査時のコメントをつけてくれるので
イラストの改善点や、審査過程で賞に入れようかどうしようか…悩んでくれてたんだ!
とか、色んなことが励みになるので今後も応募したいなと思っています。

 

石原可月美(16期・OG) 蜘蛛の糸/芥川龍之介

お久しぶりです。16期OGの石原可月美です。この度、MAYA装画コンペvol.16にて入選いたしました。
まさか入選するとは思ってもいなかったので、大変びっくりしております。
課題作品は「ごんぎつね」を描いたのですが、MJの課題で描いた「蜘蛛の糸」も一緒に応募しました。
3年間パソ通してくださった峰岸先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
これを励みに今後も精進してまいります。ありがとうございました。

 

ishiharakazumi

 

おぎはら朋弥(12期・OG)

12期OGのおぎわら朋弥です。
近頃は、パステルの作品と並行して、子供達が寝た後に日々の日記のような感覚で油絵の作品を描いています。
今回はその油絵を数点コンペに出しました。
そんなひっそりと描いていた油絵が、誰かの目に留まったことはとても嬉しいです。
今回の入選を励みにこれからもコツコツ描いていこうと思います。
恥ずかしながら、私はバタバタと搬入し、作品をスキャンしていなかったので今回画像はないのですが、
毎年、MJのホームページでは入賞の方はもちろん、入選の方の作品を拝見できるで今回も楽しみにしております。

 

加藤佳代子(1期・B)春琴抄/谷崎潤一郎

1期生Bクラス加藤佳代子です。昨年に続き3度めの入選ができました。
今回も入選できたことは、先生と皆さんの絵から受ける刺激のお陰と思っています。ありがとうございます。
昨年、MAYA・大矢さんの講評の中で、時代物を描く人達に言われていた
「安定し過ぎて先が読めてしまう、時代物でも現代的感覚を取り入れる」等を意識しながらこの1年、
自分なりに工夫をして描くようにしていましたが、入賞に至らず残念です。
自分の絵は目新しいタッチではないため、そこをどう克服していくかがこれからの課題と思っています。

 

mime-attachment

 

 

坂内拓(13期・A) 赤い靴/アンデルセン

13期Aクラス坂内です。
装画を描くコンペティションは何度も挑戦しているコンペだったので、結果がでてとてもうれしいです。
上位に入賞した方たちの作品観ると、感性や密度、完成度が数段高いなと感じました。
またそこを一つの目標に続けていきたいと思います。ありがとうございました。

 

maya_bannai

 

 

前田泰子(17期・B)ごんぎつね/新美南吉

17期生Bクラス前田泰子です。
装画や挿絵を描くのは、自分にとってとても大切な時間です。
MJ入塾当初は漠然と装画などのお仕事できたらいいなと思っていましたが、今では明確な目標になっています。
今回の入選をパワーにして少しでも目標に近づけるように、これからも描き続けたいと思います。

 

maedayasuko