峰岸達サイト

旧高井戸教室が写真集「クリエイターの暮らす家」に!

  1. 旧高井戸教室というのは、わたくし峰岸達の自宅のことですけどね。
    2007年5月から2012年の10月まで約5年半、我が家を「高井戸クラス」の教室として使っていました。
    1番上のタテ位置の図版はこの本の表紙ですが、2番目のぼくが机に向かっている1階の仕事部屋を、教室として使っていました。
    16角形というか、ほぼ円形に近い部屋です。
    壁の約半分が作り付けの本棚です。
    その本棚に1畳大のパネルを5枚ほどズラッと下げて、そこに課題作品を「ひっつき虫」でじゃんじゃん貼っていくんです。
    ぼくは立って棒で指しながら、講評をします。
    12畳くらいの広さかと思いますが、大きな机やらカウンターやらが置いてあり、残った大して広くないスペースの床に20数名の生徒がぎゅうぎゅう詰めで座ります。
    2時間の授業で1度に2人の酸欠が出たことがあります。ハハハ。
    入塾して初回、2回目と怪訝な表情の男子がいて「ぼくはカラダが弱いのでこの環境では無理です」と言って、その男子はそのまま来なくなりましたっけ。おやおや。
    授業が終わると「パンの会」と称するパンを主体とした飲み会をやります。会費500円。
    ピクニックのように床に布を敷き、その上にあらかじめ用意したいろんなパンやら、ちょっとしたサラダ類、安ワインに発泡酒(500円の会費じゃビールは無理)等、おiいなりさんなどもあったな。日本酒はぼくが提供。
    楽しかったなァ・・・。
    高井戸クラスがスタートした時は、2階のリビング(左下の写真)の方がちょっと広いので、そこのテーブルに作品を並べてやってたのですが、しばらくして諸事情から教室を1階の仕事場に移したのです。
    高井戸クラスに通っていた経験のある現役生が未だ8人(途中、休学して復学を含む)います。
    Aクラスでは、加藤佳代子(1期)、小牧真子(7期)、橋本裕子(11期)。Bクラスでは、鄭昇(8期)、morori(8期)、えいいち(10期)、二十果(10期)、堀部久美子(12期)といった人たちです。

知る人ぞ知るこの写真集は、実は去年の12月にエクスナレッジという出版社から発売されたのです。
様々なクリエイターに混ざって、ぼくの家はこの図版以外にあと6ページの計10ページに渡って掲載されています。
掲載者の中で、ぼくがきっと最年長でしょう。
で、このようなモノをこのMJサイトに載せるのはいかがなものかと思い躊躇していたたのですが、以下の理由から載せることにしました。
1、担当編集者のSさんに宣伝しろ!と言われていたので(それにしては月日が経ち過ぎ)。
2、高井戸クラスが懐かしい人もいるだろうと思ったので。
3、今、夏休みなので課題ピックアップが無く、記事がちょっと淋しかったので。

この本、うちの近所の書店には発売されてしばらくの間は置かれていたけど、もうありません。
大きな書店には、まだ置かれているのかな?

『クリエイターが暮らす家』(検索)では、まだ扱っていますね。

%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%99%e5%ae%b6330-640

 

 

 

コメント

  1. わあ!
    懐かしいです〜。そして相変わらす素敵なお家だ!
    先生の作品に囲まれて受ける授業もパンの会も楽しかったですね〜。

  2. パンの会、うらやましいです〜⭐︎
    もう少し早くからMJに入っていれば…^^なんて〜⭐︎
    素敵な本、そして素敵過ぎるお家ですね!!

  3. 懐かしい!!!
    2010年の秋から通いました。この写真は昼間なので爽やかな雰囲気ですが、夜はあたたかな印象でした。電灯の色のせいかな。
    床にクッション(お座布団)を敷き詰めて座って授業を受けたことやパンの会がピクニックのようで楽しかったこと、先生の絵やインテリア、カウンターの上のホーローのポットのアイビー・・・ほんとうに心地よい空間でした。

    • 徳丸ゆう
    • 2017年 8月 13日 9:12pm

    パンの会楽しかったですね〜、思い出します。
    確かに酸欠気味な時もありましたが(笑)
    素敵なお家で授業が受けられるのがいつも楽しみでした。
    懐かしいです。

    • 袴田章子
    • 2017年 8月 14日 12:12am

    なつかしいですねー。
    まだあの熱気を思い出せます。
    ボードに作品を貼る時はやたらと緊張していたのを思い出します。パンの会も、すごくいい思い出です。

  4. 想像はしていましたが、
    その想像を遥か上にゆく洗練されたお洒落なお家に
    腰が抜けそうになりました…大げさじゃなく…
    この空間で授業を受けられた先輩方がうらやましいです。

    • えいいち
    • 2017年 8月 14日 12:22pm

    検索して買おーうと。

    • はらさち
    • 2017年 8月 14日 9:35pm

    緊張しながら通った高井戸!思い出します。帰りのこととか気にせずもっとパンの会に参加してればなぁ〜。

    • 峰岸達
    • 2017年 8月 14日 10:34pm

    この本に取り上げられたのは、徳丸さんの推薦がきっかけです。
    担当編集者のSさんが、徳丸さんの友達でね。
    ぼくとしても、こういう形で取り上げられるのはいい記念になるので、徳丸さんありがとう!

      • 徳丸ゆう
      • 2017年 8月 28日 2:43am

      Sさんは先生の素敵なお家をすでに知っていらして、
      私は特別なことは何もしていないので、恐縮です。
      でもとにかく先生の素敵なお家が紹介されて嬉しいです!

    • 杉目 史
    • 2017年 8月 15日 4:41pm

    以前、蔦屋書店で平積みになっていたのをたまたま手にとって拝見しました。
    ものすごくオシャレな家に住んでいるアーティストの方がいる!と思ったら先生でびっくりしました、、

  5. 扇風機とか、照明がレトロでかわいいです♡
    お掃除隊、いつでも出撃可能です!!!

  6. ごぶさたしています。懐かしくなってコメントします。
    高井戸教室、改めて見ると仕事場もリビングもゆったり広かったんだなと思ってしまいました。
    なにしろ20数人でお邪魔してたんですものね。ぎゅうぎゅうで座布団に座ってたのを思い出します。
    仕事場の本棚の本やレトロでこだわりのある素敵な小物も、毎回興味津々で拝見してました。
    ご自宅を開放した教室で、終わったあともパンの会でゆっくり遅い時間までおしゃべりさせてもらって。
    ほんとに、春代さんにもお世話になりました。ひさしぶりにいろいろ思い出しています。

  7. MJブックで今も年2回ほどお邪魔していますが、昔、授業で2週に1度通ったあの頃がとても懐かしい・・。
    神田川のほとりをのんびり歩いていると、緑に囲まれたシンプルなデザインの白い家が見えてきます。
    先生の家はクリエイターの住む家そのもので、どこか懐かしい雰囲気を持った素敵な家、そこで勉強できるのが嬉しかったし、きーちゃんに会えるのも楽しみでした。
    緑のソファは以前は赤いソファでしたね。とってもお洒落なので私も真似して赤い椅子買いました・・。
    パンの会になる前は、春代さん手作りの美味しい料理が並び感激したものです。
    高井戸教室に通い、春代さんと親しくさせて頂き、今も親身に話ができて、信頼を寄せる春代さんと知り合いになれたことが、とても嬉しく感謝しています。

  8. ごぶさたしております。
    なんとお洒落でカッコいい素敵なお家なんでしょう・・・!
    本文をよーく見たら、思ったより新しい建物なのでちょっと驚きました。
    先生のたたずまいや壁の作品とすばらしく調和していて、丸ごとひとつの作品みたいです。
    あとちょっと早く入って、このお家での思い出を作っておきたかったなあ。なんて思いました。

    • CHIKARA
    • 2017年 8月 17日 12:14am

    本屋さんで拝見しカッコいいなぁと思っていました。
    パンの会、素敵ですね。

    • 菅原さこ
    • 2017年 8月 17日 12:35am

    明るくて緑が見えて風が入って、大きな木の机のお洒落な仕事場…夢見ていた憧れの仕事場そのものです!
    とりあえずお掃除して、その後書店のぞいてみます。

  9. 話には聞いていましたが、想像を上回る素敵な空間!
    小人になって住人になりたいです。
    本も拝見させていただきます。

  10. あこがれの先生のお家・・!
    ほんとだ、想像以上で私も卒倒しそうです。
    自己紹介の時にこれを言えばよかったと今思いましたが、私の趣味は、いいお宅をじろじろ見ながら歩くことです。。いやー 萌えます。。
    遊びに行ってもよいですか?または、下宿したい・・・

    • ミヨシ
    • 2017年 8月 19日 9:14am

    春先に、先生宅に遊びに行かせていただいてその節は本当にありがとうございました!
    このお家はイラストレーションで建てられ、
    このお家でイラストレーションが生み出され
    このお家でイラストレーションが育まれてと、
    とても夢のある空間と感じました。
    (最後のほうは酔い潰れて、それもまた夢のようでした)

    • ほんとそう!
      絵を描いて建った、素敵すぎるイラストレーション御殿。夢のよう。。
      (先生いつも生意気言ってスミマセン!尊敬)

    • じーろじーろ
    • 2017年 8月 19日 8:15pm

    思わず買って来ました。
    素敵なアトリエですね!
    建物そのものもインテリアも素敵。
    私もいつか、、(妄想)

    池袋の三省堂ではラス1でした。
    (元リブロの方)

  11. 授業などでなんどもお話を伺ってて、一度行ってみたいなあとずっと思っていました…!憧れのアトリエです。
    パンの会も参加してみたかったです(*ˊᵕˋ*)

    • すぎもりえり
    • 2017年 8月 21日 12:19am

    素敵すぎます~!!
    16角形のアトリエ、ため息ものです…。
    窓が素敵すぎて…しかも作り付けの本棚!!
    憧れのオンパレードです。
    このアトリエで授業…うらやましいです…

    • 鄭 昇
    • 2017年 8月 21日 10:18pm

    高井戸教室、懐かしいです。
    座布団を出して、体育座りして、
    先生の講評を緊張しながら聴いていました。
    いるだけで創作意欲が湧く、
    まさにクリエイターが暮らす家ですね。
    パンの会も懐かしいです。

  12. うわぁ~、すてきですねぇ。
    私は、振替で2回ほど伺ったことがありますが…
    2Fへはお邪魔したことがありませんでした。
    トイレも、おしゃれだったことが印象的でした。
    なにより、本棚に目がいってしまい、よそのお宅ながら興味津々でワクワクしたのを覚えています。
    唯一、残念だったことは、きぃちゃんにお目にかかれなかったことです。

    • はらぐち あつこ
    • 2017年 8月 24日 3:16pm

    噂には聞いていましたが、ほんとうに想像以上に素敵なお家で驚きました!
    さりげなく飾られた野草、北欧やヴィンテージの家具、、1つ1つにこだわりとセンスが光ってます〜
    窓の外にみえる緑もいいですね〜(ため息)

    ぜひお宅訪問してみたいものです!

    • 大内郁美
    • 2017年 8月 24日 9:17pm

    素敵なお宅に思わずため息です。
    このお洒落な空間で授業を受けられた先輩方が羨ましいです。
    余談ですが、先日の授業でおっしゃっていた、先生宅の大きなサボテンはこの子ですね!(^^)

  13. 本屋さんで偶然、手にとって知っていました!
    先生のご自宅にはまえに一度お伺いしたことがありますが、そのときは夜だったので陽光のなかで見るとこんな感じか~!
    と思っています。
    すばらしいです。

  14. ご無沙汰しております!高井戸教室ではお世話になりました。

    絵を貼り出すときのドキドキ感は、忘れられません。
    あのころ。長男がまだ小さくて(2歳だったかな)パンの会も時々しかでられませんでしたが、
    お喋り出来るひとときが大切な時間でした。

    我が家をひろく開放するのはかなりのお手間だったと思います。
    上品でセンスよく憧れのおうちでした。
    改めて、ありがとうございました!

    • agoera
    • 2017年 8月 27日 1:38pm

    パンの会、楽しかったですよね。
    あと、はじめての授業で先生の家に伺ったとき、緊張しながらドアホンを鳴らした
    ことを思い出しました。
    そしてコメント遅くなりましたが、この記事みてすぐに本を注文しました(笑)

    • 小池ふみ
    • 2017年 8月 27日 2:04pm

    私は明日館クラスでしたが振り替えや2号目のブックの委員の時にお邪魔しました!隅から隅まで、トイレまで、素敵だった〜!生活空間に先生のセンスがにじみ出てて、絵の中にいるような、ファンタジックな気持ちになったのも覚えています。私もamazonポチっとしちゃいました。

  15. 懐かしの高井戸教室、憧れのアトリエやお部屋が素敵な本になって生徒としても嬉しいです。
    イラストレーターはセンスも大切だなあと思った空間、可愛いキーちゃんもしみじみと思い出します。

    • 堺直子
    • 2017年 8月 27日 4:55pm

    先生のお家はやっぱり素敵ですねー。懐かしいです。
    たくさんの本棚の本と、所々にあった雑貨たち、いつも気になってこっそりジロジロみてましたー。

    パンの会、屋上にあがったり息子さんの旧子供部屋?で、はるよさんのかっこいい歌声も聞いたり、
    素敵な空間で、塾以上の素敵な空間でした。

    • 瀬知エリカ
    • 2017年 8月 27日 4:58pm

    先生のうちに通うのが楽しみでした。
    憧れのおうちです。かっこよくて。居心地がよくて。
    パンの会もとても楽しかったです!

    • 堀部久美子
    • 2017年 8月 27日 5:42pm

    先生、記事ありがとうございます!
    高井戸教室とても懐かしいです。
    入塾前に見学したいとドキドキしながら電話して快諾していただき、初めて行った日の事。入塾した初め頃は大体1番乗りで、少しの時間先生とお話し出来てとっても嬉しかった事。高井戸教室の頃はとにかくものすごーーく緊張していた事。あの緊張しながら入る玄関のドアの感じ等。。。よい思い出です。
    「クリエイターが暮らす家」購入出来ました!お宝です。

    • 長光雅世
    • 2017年 8月 27日 6:09pm

    先生のお宅、本当に素敵ですよね!
    一階に3度お邪魔しましたが、毎回毎回、感動します!
    全てにこだわりがあり、そして、とても居心地が良くて。
    気になっていた二階も写真で見ることが出来てうれしいです。

    • おぎわら朋弥
    • 2017年 8月 27日 7:10pm

    初日に緊張しながら川沿いを歩いて行くとみえた素敵な家、あまり納得してないイラストレーションを持って行くときの足取りの重さ、にぎやかなパンの会、高井戸教室の色々なことが懐かしいです。
    そして、先生のご自宅、仕事部屋、憧れです。
    書店でチェックしてみます!

    • たなかたかこ
    • 2017年 8月 27日 9:06pm

    懐かしいです。神田川沿いの四季を感じながら通うのが楽しみでした。
    パンの会も本当に楽しかった!!
    ハーブの入った瓶入りのおしゃれなフレーバーウォーターを、今でも自宅で真似して作っています。
    先生の貴重なお話、ここで出会った年齢も仕事もまちまちだけどイラストレーションで繋がった仲間達、
    思い出がいっぱいです。

    • 武者小路晶子
    • 2017年 8月 27日 9:32pm

    懐かしいです〜!
    初めて伺ったときには、間取り、家具、タイル、電球、電気のスイッチ、何もかもがオシャレすぎて鼻血が出るほど興奮したのを覚えています。
    そして、奥さまが美しくて、ドキーッとしました。
    パンの会でいただく奥さまのお料理も楽しみでした。
    (間取り好きとしては、いまだに高井戸教室の間取りを想像するのですが、わからないところがあるので、先生、今度教えてください、笑)。

    • 白尾可奈子
    • 2017年 8月 27日 9:47pm

    明日館も素敵な建物ですが、高井戸の教室にも是非通ってみたかったです。まさに先生の絵の世界観そのもの。扇風機、ポットに秤まで、そのまま絵になりそうです。いつか先生が授業の時に持参された水入れも、琺瑯製で素敵だったことを思い出します。

    • 久保田寛子
    • 2017年 8月 27日 9:49pm

    懐かしいです。ひっつき虫にパンの会。
    ボードに貼った課題の絵の講評のときも
    みんな一生懸命聞いてて熱気もすごかったですよね。
    春代さんの準備してくれるサラダもクレソンやオリーブが
    入っていたりして見た目もきれいですごく美味しかったです。
    今度大きな本屋さんに行ったときに探して買います!

    • 福原
    • 2017年 8月 27日 11:00pm

    素敵な空間でずっと写真を眺めていたくなりました。高井戸教室には行けないままで残念でしたが、本が出て嬉しいです。

    • 平尾直子
    • 2017年 8月 27日 11:24pm

    刊行されてすぐ、西荻窪・今野書店に2冊あると聞いて向かいましたが売り切れ。先日行くと1冊入荷していました。すごく手に取られてるようで帯が破れていたので、私もネット注文してみます。本棚のブリキのおもちゃ、先生お手製のCDジャケット、カウンターの感じや、品良く集めれらた家具や小物、「先生と春代さんはお買い物上手ですね」と北住さんと話したのを思い出します。赤いソファーから、ブルーに変わってたり。パンの会、春代さんの美味しいお料理をいただいたり、みんなでチャップリンの映画を見たのも懐かしいです。

  16. 一度だけ、先生のおうち見たさに、高井戸クラスを見学したことがあります!みなさまがおっしゃるように、めっちゃステキでした……!「ここで毎回、授業してるんだーいいなー」とうらやましく思いました。
    どういう季節だったのか覚えてないのですが、授業後、屋上でみんなでお話しながら飲み食いした時間、自分の中でいい思い出になっております。

    • カワナカユカリ
    • 2017年 8月 28日 6:25pm

    じつは、この本のデザインを夫が担当してます〜。先生に言うタイミングを逃してました。。すいません!デザイン中、こっそり他の写真も
    色々懐かしく拝見してました。先生の家に先生の絵が本当にマッチしてて、素敵ですよね!!

    • 峰岸達
    • 2017年 8月 28日 9:43pm

    ひえーつ!デザイン、カワナカさんのダンナさんだったんだ、あの背の高いカッコイイ!
    お世話になりました、よろしく伝えてね!
    担当編集者のSさん、その後、あの出版社辞めちゃったんだってね・・・。

    ところで、高井戸教室に通っていた人も、ちょっと来た事のある人も、1度も来たことのない人も、大勢がこんなにコメントを入れてくれて、面映ゆいというか照れくさいというか、申しわけないです。恐縮の至りです。

    実際は奥さんの体調が良くないし、ぼくはこのトシになってもなんだかいろいろやることがあるし、息子はあてにならないし、で、なかなか掃除が行き届かなかったりしてるんですよ・・・。

    • 大沢かずみ
    • 2017年 8月 28日 10:57pm

    卒業後もMJブックの関係で 先生のお宅には伺う機会がありましたけど、
    改めて写真や皆さんのコメント見ると なんだか授業で通っていた頃が懐かしくなってしまいました
    まだ本売ってるかなー

    • 金子なぎさ
    • 2017年 8月 29日 11:01am

    高井戸教室はこんな素敵なお家での授業だったんですねー。
    その頃に出席されていた皆さんが本当に羨ましいです。。!
    お部屋も小物も全てが先生の雰囲気でお洒落ですね。
    私もお掃除のお手伝いでもなんでも、伺ってみたいです。。。ご用命ある時は是非です^^。

  17. ときめきました。この本は買わなくちゃ!
    いつも先生のお宅に行った方の話からこんなかな、あんなかなと想像していたのですが
    思った以上で、もう・・
    「文化住宅を生かす新旧MIXインテリア」なんて、現実が見出し文を打ち負かす勢い(失礼)
    通われた経験を持つ生徒さんが只管羨ましいです。いいなあ。

    • カワナカユカリ
    • 2017年 8月 30日 2:55pm

    先生、コメントありがとうございます。。
    思い出の場所が本で残ってうれしいです!!

    • 坂内 拓
    • 2017年 9月 11日 7:03pm

    初めて授業でお邪魔した時は、まじか・・!とつぶやきました。
    全てが衝撃的だったのを覚えています。パンの会もほんといい思い出です。
    本屋でさがしてみますー!

    • 田口実千代
    • 2017年 9月 21日 1:40am

    わあ懐かしいし、かっこいいです。
    本屋さんにまだあるかな探してみます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP