峰岸達サイト

峰岸達アーカイブス / その2「青空画報」展

 

このタイトルビジュアルは、本ではなくCDーROMーのパッケージ。

パッケージデザイン 佐藤晃一 /   タイトル文字 峰岸達
1996年 制作・(株) 愛があれば大丈夫 発売 ・(株) 東芝EMI
定価5800円(税別)! 高い(たっけー)! 売れなかっただろうな・・・。
ギャラは印税だったか、買取だったか、まったくおぼえてない。

このCD-ROMの作品はのちに出た「昭和少年図鑑」の作品と大分ダブっているのだが、こっちはこっちで全体の構成が全く違い、
ぼくはイラストレーション以外に「昭和少年図鑑」とはちょっと違う詩的(?)な短い文章を沢山書いている。
そして、このCD-ROMのために手掛けてくれた手使海ユトロ氏と横森良造氏の音楽がノスタルジーに溢れていて素晴らしい。
しかし、残念なことにこのCD-ROMは、MacにもWindowsにも対応出来たのだが、年月が経ち過ぎたせいだと思うが、
今のぼくのパソコン(Windows10 )だと全く再生できない。パソコンに詳しい人、何か再生する方法はあるんでしょうか?
もうダメなんでしょうか?
でも、ビックリしたのはAmazonでまだ1つだけ売ってるんだよね。

                               ★

 

CD-ROMが96年の12月(だった思う)に発売され、年明け97年1発目にクリエイションギャラリーG8で、同じ「青空画報」のタイトルで個展が開催された
B全のポスターがフライヤーの表面に使用された。
デザイン 佐藤晃一   / 裏面デザイン 大迫修三(おおせこのぶみつ)

 

 

以下オープニングパーティーと2次会の時の写真。いろんな人がいっぱい来てくれました。そうそうたる人、あまりそうでもない人。ぼくの全然知らない人。とにかくいっぱい。一世一代の晴れ舞台、自慢です!

青文字は男性イラストレーター、赤文字は女性イラストレーター

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はぼくにとってはありがたくも晴れがましい日だったのですが、写真を並べていると切なくなったり悲しくなったりすることが度々ありました。
亡くなっちゃた人が多いんです。キャプションにも名前の頭に故のついた人が多いでしょう。
23年という年月を考えたら、仕方ないことなのかもしれませんが・・・。
没年順に名前を挙げてみます。
山下勇三・2008年(71歳)
小島武・2009年(69歳)
安西水丸・2014年(71歳)
佐藤晃一・2016年(71歳)
灘本唯人・2016年(90歳)
若尾真一郎・2018年(75歳)
河村要助・2019(75歳)
和田誠・2019(83歳)
敬称略
大分まえに亡くなった人も、近年亡くなった人もいますが、みなさん元気だった時の印象が強いので、これらの写真が23年も前の写真じゃなくて、6、7年くらい前の写真のように錯覚します。

ぼくの個展のオープニングパーティーは、ホントにイラストレーターが多いんですが、写真からもれちゃった中で主なイラストレーターは、横山明、舟橋全ニ、阿部真理子。林恭三、三輪滋、故水田秀穂、山口マサル、小泉英理砂、平松尚樹、浅賀行雄、阪口笑子、故杉田豊、木村タカヒロ、藤枝リュウジ、秋山孝、小渕もも、等々。順不同、敬称略。
写真に写っている人も含め、MJ生にはなじみが薄い、全然知らない、って人も多いでしょうが、TISの草創期の人たちがほとんどで、みんな大した人たちばかりなんですよ。分からない人はネットで調べてね。

オープニングパーティー以外にもイラストレーター、デザイナー、編集者、作家、その他もろもろ大勢の人たちが来てくれました。
いちいち挙げてるときりがないので、特に有名どころを挙げますと、正真正銘の大家では、我が師長沢節、亀倉雄策と共に戦後のグラフィック界を牽引してきた早川良雄。絵本界の巨匠長新太、イラストレーターでは、大橋歩、蓬田やすひろ、ささめやゆき、南伸坊、唐仁原教久、北見隆、佐々木悟郎、ヒロ杉山、空山基、故門坂流.スージー甘金、作田えつこ、川村みづえ、寺門孝之、篠崎三朗等々。デザイナーでは、岡本一宣、佐藤卓、平野敬子等(ザイナーは少い)。文筆関係その他では、ねじめ正一(小説家)、乃南アサ(小説家)、泉麻人(コラムニスト)、益田ミリ(エッセイスト、漫画家、イラストレーター)、伊佐山ひろ子(女優)等。順不同敬称略。後に社長になった編集者は文藝春秋の上野さん、マガジンハウスの赤木さん等。それから、ぼくとはまったく面識のないあの故筑紫哲也さんが「懐かしい感じがしたので・・・」とぼくが不在の時に寄ってくれました。
芳名帳を見るとこの個展に来てくれたMJ生は夏秋さん以外だと、古夜冬考くん(2期生)、大野博美さん(6期生)の計3人だけ。MJが始まる約9年前だもんね。

ギャラリー使用料、額装代、フライヤー&封筒印刷費、パーティー、二次会飲食費、全て無料!リクルートすげえ、やったー!バブル崩壊後だったんですけどね、本当にありがとうございました!

今更ながら(ホントに今更ながらだよね)来場して頂いた方々、作品を購入してくれた方々(少ないけど)G8のスタッフ、本当にありがとうございました。

そんなわけで、大自慢大会になってしまいましが、ぼくにとっても、イラストレーターにとっても本当にいい時代でしたね。

 

コメント

    • 前田なんとか
    • 2020年 6月 26日 1:31pm

    すっごいの見ちゃいました。歴史ですよホント。
    いつも気さくに話させていただいている峰岸先生がレジェンドだと再確認して
    背筋が伸びる思いです。

    • 平塚じーろ
    • 2020年 6月 26日 5:30pm

    先生わっかい!と声に出してしまいましたが
    展示風景から分かる作品量、見たかった!!

    そしてオープニングパーティの豪華なこと!
    心の中で、「あ!」とか「おぉぉぉぉ!」とか「ふふ」とか思いながら
    キャプションから隅々まで読みました。(字で書く)

    時代もあるかもしれませんが、社会が元気でしたよね。
    (バブルははじけてたけど、インターネット黎明期でそう悪くはない・・のか
    あ、紙業界よりWebの方がと門戸が広く開いていてデザイナーになったのこの頃です。私事でした。)

    溜息しか出てこないです。
    先生、いつまでもお元気でいてください。

    • 加藤佳代子
    • 2020年 6月 27日 10:40am

    峰岸先生・・・
    本当に凄い!素晴らしい!展覧会だったんですね・・驚愕です!

    文章を読みすすめていきながら、現実感がだんだん遠のいていくような、不思議な感覚に包まれました。
    このCD-ROMは、峰岸塾の第1回目に古石場文化センターで見せてくださったものですよね。
    当時が彷彿とされる文章と写真の選別も感動で、先生、この記事を作るのに相当時間がかかったのではないですか?
    今は、このような展覧会は望んでもできないのではないでしょうか。
    これだけのイラストレータの方々が一同に集まって、イラストレーション界が生き生きして、エネルギーが充満していますね!

    自分はまだ、イラストレーションには全く関わり合いのないプロダクトデザインの仕事をしていましたが、
    まさかこの9年後に峰岸塾で先生と遭遇(?そんなイメージでした)することになるとは!
    峰岸先生の歴史の片隅にホンの少し参加できて、著名なイラストレーターやデザイナーの方々の授業をお聞きする機会にも恵まれ、
    MJの若い方達の友人も沢山できて・・(感慨に浸っている・・)先生には本当に感謝です。
    アーカイブ、これからもどんな記事がアップされるのか、ものすごく期待していますーー!

    • 銀杏早苗
    • 2020年 6月 27日 11:04am

    フライヤーの作品、画面表示を拡大したら細かい描写まで見ることができてすごく楽しかったです。
    写真は豪華すぎる顔ぶれ!
    私が見知っている先生のご活躍は本当にほんの一部なんだろうなと思いました。
    これからもいろいろ拝見したいです。

    • ふちのとみよ
    • 2020年 6月 27日 11:21am

    先生お若い!
    そして、峰岸先生の交友関係って凄いですね。
    私事ですが、私がうんと若かった頃(笑)グラフィックデザインを勉強していたので、亀倉雄策先生、佐藤晃一先生、早川良雄先生‥、は大、大巨匠で、山口はるみさん、大橋あゆみさん、安西水丸さん‥‥イラストレーターや絵本作家さんは憧れ!でした。
    昔は今みたいにネット検索なんて無いので、作品をすぐに見る事が出来ませんから(年鑑や作品集は高価でしたからなかなか買えなかった笑)、作家さん方への憧れは半端無かった様に思います。
    広告業界が元気な時代でしたね。とても懐かしく(遠い目)、楽しく読ませて頂きました。

    • 竹内薫
    • 2020年 6月 27日 3:45pm

    先輩方の中にコメントするのに勇気が要りましたが、、
    先生すごい!なんと豪華な個展とオープングパーティー。ゲストの皆さんが錚々たる方々でびっくりです。先生の人脈素晴らしいですね。なんとかさんのコメントにもありましたが、改めて先生に教えていただけることがすごくラッキーだと思いました。びっくりするくらい長生きしてください。
    黄色のビートルやベティちゃんがお洒落で楽しいですね。

  1. わわー!!最初のポスターめちゃくちゃ可愛い♡と思ってジロジロ見てたら、その後の貴重な写真の多さにびっくり。
    先生、こんなにたくさん編集お疲れ様です。貴重なもの見せて頂き感謝です。
    この時の話は度々聞いていたので、写真見られるだけでも嬉しいです~ 
    あのG8を一人で埋められるなんて、、もう、すごいの一言。(語彙力なくってすみません)))))
    97年1月というと当時私はまだ中学生。そんな頃に先生はこんな晴れ舞台を経験し、今なお現在進行形でご活躍…
    すす、すみません!ももももっと、いやカナリ敬い度を上げたいと思います(焦)

    しかし、先生と同い年組の中にも故人が多く、切ない気持ちにもなりました。
    今年はコロナなるものが流行ってしまって、特に心配になります。
    まだまだ先生の新作見たいので、どうか気をつけて過ごしてくださいませ。お願いしますっ><

    • 鈴木マナミ
    • 2020年 6月 28日 11:45pm

    タイトル画かわいい!と思って開いたら貴重なお写真の数々に驚きました。豪華!
    そして96年にハイブリッドCD-ROM…時代を先取りしていますね。
    加藤さんがCD-ROM見ていらっしゃるの羨ましいです…!

    わかりそうな人に聞いて見たところ、場合にも寄るそうですがwindows10の互換モードで起動するかも?とのことでした。
    https://paso.123net.jp/windowstips/互換モードで起動する/
    ご参考まで。。。

    • 菅原さこ
    • 2020年 6月 28日 11:51pm

    テレスタディーの時に「次のアーカイブス、楽しみでーす」と軽く言い、今回の青空画報のフライヤーも素敵だなあと見てスクロールしていったら続く続く…凄いです先生!

    イラストレーター創世記の歴史を感じますね。
    熱気や勢いが感じられて、この時代のどこか隅っこで自分も切磋琢磨しながら揉まれてみたかったなぁと思いました。
    そして先生のこの個展、原画すごい量。ぜひ見たかったです!

    • 長光雅世
    • 2020年 6月 29日 9:42am

    先生、すっごく素敵なポスターです!
    そして、すごく貴重な写真をありがとうございます!
    合同授業でお話聞けた方などが、少し若く写ってて感動しました!
    また、じっくり見に来ます!

    • 鈴木実千代
    • 2020年 6月 29日 2:17pm

    先生、す、凄い!凄すぎて初見では言葉も出ない程でした。
    イラストレーション界のみならず各方面で燦然と輝く顔ぶれがズラリ。畏るべし、先生の人脈!
    そして美しくチャーミングな作品たちは垂唾ものです。
    先生の今までのお仕事が書籍化されたらイラストレーション界のバイブルとなり、文化史としても貴重な資料となるでしょうね。

    ノー天気に入塾させて頂きコロナのおかげで?贅沢にも個人的ご指導いただいてますが心して精進努力しなくてはと思い至っております(遅すぎるだろ!)。

  2. すごい!!
    錚々たる面々ですね。これは永久保存版!
    このページはブックマークして何度も読まなければ。

    • もとざわひろみ
    • 2020年 6月 29日 6:40pm

    先生、圧巻ですね!
    貴重な写真もたくさんあげていただいて、すごい見応えです。ありがとうございます!
    驚きの作品量の豪華な個展と盛況なオープニングパーティーの様子が伝わってきました。
    トークショーも満員御礼大盛況ですね!
    このページをまたじっくり見にきます。

    • 大野博美
    • 2020年 6月 29日 6:58pm

    なつかしいなー。じつは私、この展覧会見に行ったんですよー。ふふふ。
    と得意げにコメント書こうと思いながら読んでたら、芳名帳チェックされてすでに名前を発見されてたとは!
    さすが峰岸先生。ありがとうございます。

    当時はセツの大先輩の有名イラストレーターとして、この個展「素敵だなー」と仰ぎ見ておりました。
    まさか、その後長くMJにお世話になり、気安くお話させていただく未来があるとは思いませんでした。
    今見ると、日本のイラストレーション史の貴重な記録ですね。すごい。

    • はらさち
    • 2020年 6月 29日 8:32pm

    華やかで華やかで な、なんなんだ!
    これは、あとでじっくり拝見させて頂きます。
    先生からお話を伺った時はすごい顔ぶれなんだろうなぁと思っていましたが、その想像をはるかに越えて何がなにやら頭がついてはいけません。

    • ゆうきみや
    • 2020年 6月 29日 8:37pm

    の方もこの方も・・・錚々たる方達で読みながら口が開きっぱなしでした。

    先生もとてもお若くて・・・今もびっくりするほどお元気でお若いですけれど!

    こんなにもすごい規模の個展が開かれていた時代もあったのだなとても貴重なお話お写真を拝見させて頂きました。時代の流れの中にある今はなき熱量がびしびしと伝わってきて、今の時代の中で絶対負けてしまうけれど少しでも近づけるように頑張らないとな!と気が引き締まりました。

    • 久保田美穂
    • 2020年 6月 30日 1:53am

    峰岸先生!記事アップありがとうございます!
    この前のパソ通で仰っていたものですね!たしかにすっごいボリューム!!!そして、華麗なる大御所の方々!
    この頃にセツ時代ドンピシャな私。たぶん、この頃からお会いする機会が何回かあったような。なので、すごく懐かしく感じました!
    この写真に入り込んで、じっくり作品が見たい!!!

    • 正一
    • 2020年 6月 30日 12:08pm

    みなさんおしゃれ!先生もきまってる!いまの大人よりオトナっぽいなあ。

    • しのはらえこ
    • 2020年 6月 30日 1:00pm

    先生の文章、とても読み応えがあってじっくり楽しく読ませていただきました^ ^
    展示の規模も、いらっしゃっている方々も凄すぎて、、
    当時の熱気の伝わってくる貴重なお写真を共有していただきありがとうございます!
    こんなにたくさん先生の作品が並んだ展示、見てみたかったです!!

    • 森 きなこ
    • 2020年 6月 30日 1:30pm

    こんなにずらっと作品が並んで、そして豪華な方々!
    フライヤーと写真を見るだけでも、その場にいたら早く見たくてソワソワする素敵な展示だったろうなぁと思いました。
    見応えがありすぎて3回くらい読んでもまだ見きれていません。。全然終わりません。。(まだまだ見にきます)
    先生アップしていただきありがとうございます!

    • 邦子
    • 2020年 6月 30日 2:18pm

    わー、作品も手掛けられた本もたくさん!
    さすがの峰岸先生…素晴らしい展示ですね。
    そして貴重な写真の数々を楽しいコメントつきで…先生ありがとうございます!
    いつも気さくな峰岸先生ですが、このようなすごい先生とお話できることに今後一掃のありがたみを噛みしめつつ、お電話させていただきます。
    ところで、先生(52歳)の自画像、とってもキュートです!

    • 吉泉ゆう子
    • 2020年 6月 30日 8:04pm

    わーーこれは、貴重なお写真がたくさん!!本当にすごい時代の方達ばかり。そして贅沢な時代。
    みんなイラストレーションの時代を作ってた人たち、存在感!
    G8に観にいきたかったなぁ。CD-ROM再生する方法があれいいんですけど。
    イラストレーション誌を眺めてはため息ついてた自分を思い出します。
    (あまり変わらないけどw)

    • 山﨑彩
    • 2020年 6月 30日 8:16pm

    先生も皆さんもお若い!!
    170点とは驚愕な数ですね…!更に入場無料なんてびっくり。
    いい時代だなぁ。ここに参加したかったなぁ。
    授業再開したらまたお話し聞きたいです!

    • 平野めぐみ
    • 2020年 6月 30日 11:58pm

    先生の色褪せない作品の数々と、そこに集まるスーパー有名人の方々に、胸が熱くなりました!いろいろ楽しみです!!

    • 夏秋妥世
    • 2020年 7月 01日 12:30am

    うわっ
    懐かしい過ぎる。笑
    そして、大個展でしたね!!
    なんかジワジワあの空気を思い出します。
    先生が、来廊者たちのことを大切にされていることも、
    改めて伝わって来ました。本当に凄いアーカイブ!
    CD-ROM 観られるといいですね。
    手使海ユトロの”青空画報”が入った『東方見聞録』もamazonで売ってましたよ。

    それにしても、峰岸さん(敢えてあの頃の呼び方で)のイラストレーションは、素晴らしいです。
    ずっと大好きです。
    ずーっと観ていられる。
    静かに作品の中に入っていって、
    物語を感じたり、またいつの間にか新しく物語を作ったりしている自分がいます。

    やっぱり天才なんだな〜

    • 笹川路子
    • 2020年 7月 01日 4:37am

    錚々たる顔ぶれの奥の、先生の絵を拡大して見ようとしてしまいました。個人的な感想になってしまいますが、改めて、先生の描くイラストレーションが好きだなぁと思いました。特に背景のある作品や色使いがなんとも言えません。それが、170点も。豪華過ぎます。タイプスリップ?して、見に行きたいです。

    • タケイ サチコ
    • 2020年 7月 01日 1:16pm

    スゴイ!夢のような世界ですねー!
    パーティーに来場されている方々も凄い人ばかりですが、170点もの作品の個展て!
    観に行きたかったです!

    • うめもときょうこ
    • 2020年 7月 01日 1:50pm

    先生からよくお話では聞いていた当時のことを、今回写真付きで改めて知ることができるのはすごく嬉しいです。
    ギャラリー全体の熱気を感じました。
    写真の中には、若い先生をはじめいろんな方々が登場し、先生のコメントとともに、皆さんの表情からも本当に素敵な個展だったのだなぁと思いました。

    そして、ポスターもかっこいいです。ほしい。。

    • キムラキコ
    • 2020年 7月 01日 2:03pm

    『青空画報』のパッケージ、タイトル文字含めて、めっちゃいいですね!ポスターも隙のないデザイン!
    壁面に整然と並んだ作品数(圧巻の眺めでしたでしょうね!)といい、オープニングパーティーのにぎわいといい、こんなに盛大な個展が開催できた先生、本当にすごいです…!しかも、無料ですか!?
    写真の名だたる顔ぶれ、一度、見たくらいでは、脳が処理しきれません汗
    検索しつつ、何度も読ませていただきたいと思います。
    こんなに読み応えのある記事を作成してくださって、ありがとうございました。
    開催されたことすら知らず(まだギリギリ大人ではなかったこともあり…)拝見できなかったことを残念に思います…。
    それにしても、先生のたたずまい、おしゃれで雰囲気あって素敵ですねー!

    • 小林葉子
    • 2020年 7月 01日 4:41pm

    先生がよく授業中にお話ししてくださった イラストレーターのいい時代 が垣間見れてすごく興味深かったです。どの写真にも有名人が!!先生の人望の厚さを感じました。先生もひときわシュッとしてかっこいい!メガネもおしゃれ!亡くなった方も多く、時代の流れを感じますね、、いつまでもダンディな先生でいてほしいと強く思いました、、!!ポスターの青と黄の対比がとても綺麗でさすが先生、、と唸りました。

    • 増田恵
    • 2020年 7月 01日 4:56pm

    170点のイラストレーション!!くらくらしますね!
    作品が素晴らしいのはもちろんですが先生のお人柄というか人との繋がりを大事にされているからこその
    「お、お、おーー!」な風景なんだろうなー!と思いました。
    春代さんの美しいことと言ったら!
    皆さんの職種の違いで雰囲気が違うのもとても興味深かったです!
    EMIで働いていた事がありましたので担当は知ってる方かしら?など妄想が膨らみました。

    時代もあるのかも知れませんが凄味というか迸るエナジーのような、ものを創る事への情熱が写真から漏れているような気がしました。

    • 長田直子
    • 2020年 7月 01日 5:09pm

    画像と写真を拡大してじっくり見てしまいました。
    当時の熱気が伝わってきました、、、170点見たかったです。

    知らないお名前もあったので調べます!

  3. 峰岸先生、カッコいいです!!
    そして、お歴々の写真がスゴ過ぎて…
    ことばになりません@@

    • 上田 恭輔
    • 2020年 7月 01日 11:30pm

    クリソツな自画像がとても気になりました。
    そして、先生のスーツ姿がキマってます!

    ご挨拶中の先生の後ろで談笑されている写真が場の温かい雰囲気を物語っているようで、僕は好きです。

    • 渡辺エミー
    • 2020年 7月 01日 11:41pm

    峰岸先生、貴重なお写真に詳しいコメント、ありがとうございます!
    タイムトラベルして、こっそりのぞかせていただいた気分です。
    ものすごい熱量と錚々たる方々に、写真を前にしているのに、緊張してきました。

    B全のポスター、170点の作品と曲、見たい気持ちが募りますね。
    「魚座生まれが3人並んだ」のコメントに、ほっこりしました。
    これからの記事も楽しみにしております♪

    • 瀬知エリカ
    • 2020年 7月 03日 12:10am

    こんな貴重な写真の数々。ありがとうございます。
    この展覧会を見に行きたかったです。
    CD-ROM見てみたいです。
    PCに詳しい人!よろしくお願いいたします。

    • 渡部友恵
    • 2020年 7月 03日 6:04am

    じっくり見れば見るほど、ほんとに豪華なメンバーで、拡大して見てしまいました。
    私個人が好きな絵本作家の方々もたくさんいらっしゃっていて、その方々の23年前のお姿をここで見ることができるとは。

    170点もの作品、私もタイムスリップして観に行きたいです。
    改めて、MJに入ることができて嬉しく思います。素晴らしいものを上げていただき、ありがとうございます。

    • 坂内拓
    • 2020年 7月 03日 6:43pm

    華やかですねー顔ぶれ濃い〜〜
    そうそうたる顔ぶれで
皆さんの存在感がありすぎて笑ってしまいました(特に強面三人男・・!)
    いやーすごいですね。。
    会場の雰囲気も最高だし、なんといっても170点の作品を生で見たかったです。

    • 小牧真子
    • 2020年 7月 03日 7:00pm

    ミネ先生のキラキラしたアーカイブ、とってもすごすぎて酔いしれております。

    ポスターになったレトロPOPイラストレーションに釘づけ
    こんな洒落たCD-ROMの作品集、かっこよすぎます。
    1997年の自分を振り返ると、1回目の結婚をしたばかりでホヤホヤ〜…この先でMJの門戸を叩くとはかけらも想像していませんでした。
    ちょっとタイムスリップしそうな時代感です。

    作品170点のが並ぶ密度の高い展示風景の写真は圧巻です。
    作品だけでなく、シュッとしたミネ先生が…(大きな声では言えませんが…)かっこいいです!

    関西ではイケメンのことをシュッとした人っていうんですが、スーツの着こなしも素敵な
    シュッとしたMR.ダンディ・ミネのお姿が
    見られる貴重な写真ですね。

    春代さんはお人形のようで、胸キュン❤️
    若き日の宇野さんにしびれ、
    ウォーホルのような星先生は
    今もおかわりないのでまたびっくりしました。

    当時、私はCD-ROM制作に携わっていましたが、
    こんなにPOPでシュッとしたCD-ROMを作ってみたかったです。

    • 鹿又
    • 2020年 7月 03日 8:09pm

    とんでもなく凄い記事だな。
    本当に凄いよこれは。。。

    • 四宮愛
    • 2020年 7月 03日 10:59pm

    どこからコメントすれば良いのか分からなくなるくらいすごい記事です…
    貴重なものをシェアしてくださり、ありがとうございます。

    • むらたゆか
    • 2020年 7月 03日 11:30pm

    臨場感溢れるコメントとお写真びっくりしました。
    みなさん存在感があり、自信に満ち溢れてて
    イラストレーターの華やかな歴史を感じます。

    アーカイブの更新とても楽しみです。

    • 春山拓思
    • 2020年 7月 04日 6:57pm

    すごいですね!すごいのレベルが違うなあと。
    飲み会などで先生から聞いていましたが、
    想像が全然追いついていなかったですね。
    ポスターかっこいい!。
    この濃い青の空は珍しいんじゃないでしょうか。
    先生の色使いはやっぱりほれぼれです。
    記事何回か読みなおさないとってくらい内容濃い!

    • 木原まさやす
    • 2020年 7月 05日 3:24am

    ほんとうに素晴らしい作品たち。
    素晴らしいお客様。
    峰岸先生、髪真っ黒。

    • 石津亜矢子
    • 2020年 7月 05日 12:48pm

    フライヤー凄くかっこいいーー!
    ちらちら背景に写っている作品群、
    近くで原画をじっくり拝見したかったです。
    沢山の貴重な写真も興奮気味に見させて頂きました。

    • 倉本トルル
    • 2020年 7月 05日 5:42pm

    貴重なお話と写真を、ありがとうございます!もの凄いゲストの皆さま…イラストレーション史の歴史を垣間見たような気がいたします。
    うちにも貴重なフライヤーがあります。(夫が展覧会に伺い、フライヤーを大事に保管していました) 画鋲の跡がありますが、額装して家宝にします!

    • 仁方越由夏
    • 2020年 7月 05日 10:31pm

    熱量がすごいです!
    貴重すぎる内容、ありがとうございます。

  4. G8を埋め尽くす作品の量と質が凄すぎて息が漏れます。
    キラキラの方たちが集まっての熱気、密な空間だなぁ。
    時は流れてしまうけれど、先生が昭和の暮らしや風景を描くように
    こういう記録も残しておくのもいいですね。

    私はこの頃絵は描いていたものの、ひとりで自分の世界に入って悶々としていました。
    この12年後? MJに入ったことで仲間ができて気持ちが楽になったことを思い出しています。

    • 浅野みどり
    • 2020年 7月 06日 10:39am

    すごいですね・・
    展示の熱量もゲストの方々も・・
    興味深く、楽しく拝読させていただきました!

    • 金子なぎさ
    • 2020年 7月 06日 11:51am

    素晴らしい個展の熱気が伝わってきます!
    興味深く、楽しく読ませていただきました。
    パーティーにご出席された方々の錚々たる顔ぶれ!本当に歴史ですね。
    写真の後ろに垣間見られる峰岸先生の作品にも見入ってしまいます。
    セツ先生もご存命であった頃、、感慨深いです。

    • いっしん
    • 2020年 7月 07日 12:34am

    青空画報凄いですね!
    ありがとうございました!
    先生の作品盛り沢山でG8で拝見したかったです。
    しかも、お客さんも凄い方々ばかり。
    先生の大規模展示楽しみにしています!

    • 大沢
    • 2020年 7月 07日 12:43pm

    CD ROMもう見れないのかなぁ 見たいですー
    あんなに広いG8が、ぎゅうぎゅうに見える
    作品数と来客、豪華ですね!
    生で見てみたかったなぁ

    • しょこちよ
    • 2020年 7月 07日 3:03pm

    すごい!圧倒されます。
    不思議な気持ちになりました。
    先生すごいな。
    改めて、
    最先端で時代を作ってこられたことを実感。
    心が動きました。
    先生すごい!

    • 鹿毛英子
    • 2020年 7月 07日 6:13pm

    イラストレーションのことをあまり知らない人には「MJの主催者で私の師匠でもある峰岸達は日本を代表するイラストレーターの一人です。」と説明します。
    また同じ状況になったらますます胸張って言います。
    時間を経てなお色あせない作品も、集まった人たちも、すごい。
    とてもうれしくて誇らしい気分になりました。
    私たちの先生、どうぞこれからもお元気でご指導ください!

    しかしアシスタントだったときに偉そうに進言したりしたのを思い出して今更汗が、、(もちろんイラストレーションのことじゃないけど、なんか汗が、、)

    • 藤安初枝
    • 2020年 7月 07日 6:49pm

    先生、貴重な写真と肉声が聞こえてきそうなキャプションをありがとうございます!
    これは、まとめるのにも相当なお時間かかりましたよね。
    先生の作品の数々も、写真に写る顔ぶれも凄すぎて…どこからコメントしていいのか途方に暮れています。
    こんな世界が現実にあったのだなあとなんだか不思議な気持ちです。
    今日まで何度も読み返しては当時を想像してわくわくしたり背筋が伸びたりしていました。
    もっと先生の原画をたくさん見たいです。そして、展示には可能な限り足を運ぼうと改めて思いました。
    また授業でイラストレーション界の色々なお話をお聞きできるのを楽しみにしています!

    • 宮内カナ
    • 2020年 7月 07日 8:04pm

    かなり遅れてのコメントになってしまいましたが、先生、素敵な作品、そして丁寧なキャプションとレアものの写真の数々、ありがとうございました。
    ポスター、とてもお洒落でかっこいい!黄色の車、素敵です。(個人的にクラシックな車を見るのが好きなのもあります)
    G8をお一人で埋められるなんてさすがですね。ギャラリースタッフの方にとっても、誇りになる仕事だったんじゃないでしょうか。
    CD-ROM、見られないのでしょうか。うちに99年ごろに買ったMac(G4 Cube)があるんですがどうでしょう・・・

  5. すごい、すごいものを見てしまった!そこにいるようなドキドキを感じつつ読みました。
    やっぱり先生すごいなぁ。キャプションひとつひとつも面白かったです。イラストレーション史の本そのものの世界があって、活気も感じました。その頃の自分に教えてあげたいなぁ。

    • おかもと せいこ
    • 2020年 7月 08日 6:16pm

    イラストレーター、デザイン史にて名前を拝見する方たちばかりで、この場所にいたらどんなに素敵だろう…と思いました。
    写真にある先生の作品も拡大してみています!
    写真とともに記載された文書を読むとMJの授業を受けている気持ちになります。
    早く明日館での授業再開できる時が来ますように。

    • ちぎらはるな
    • 2020年 7月 10日 3:58pm

    うわーすごいー!先生若っ!客多っ!春千さん美し過ぎて眩しっ!
    なんだか熱量すごくて見てるだけで火傷しそうです。。イラストレーターの神々の祝典ですね。
    すーごーいですー。。。 あれ?夏秋さんあんまり変わってないー笑
    本当に羨ましいです。ワクワクしました。貴重な記事、ありがとうございます!

    • ミヨシ
    • 2020年 7月 11日 5:10pm

    わーわーぎゅぎゅっと歴史が凝縮された大展覧会ですね!
    著名の方の名前の羅列、くらくらしました。。。
    と、先生お若いですがきっとこのときにも堂々としたご挨拶していたのだろうなあと聴いてみたくなりました。

    • けいもとひとみ
    • 2020年 7月 13日 10:13pm

    峰岸先生、こんばんは。

    青空画報すごいです。
    人がたーーーくさん!大人気ですね〜♩
    タイムスリップして、個展にお伺いしたいなあと思ってしまうぐらい、
    お写真から楽しそうな雰囲気が伝わってきますね!わくわく

    ボリューミーな記事、一気に読みました!!
    イラストレーションはもちろんですが、
    先生の文章も好きです〜!(*^_^*)

    また先生の原画を拝見できる日を楽しみにしています。

    • 福原佳恵
    • 2020年 7月 13日 11:29pm

    170点の作品はすごいです…!写真から当時の活気ある雰囲気が伝わってきます、みなさんとてもカッコいいです。

    • キカン
    • 2020年 7月 14日 10:01pm

    楽しそうな皆さんの顔と、レジェンド達の名前が頭で一致せずしばらく固まってしまいました。本当にすごい時代ですね。
    イラストも沢山写っていてじっくり眺めてました。青が生えていてほれぼれです。
    ああ、もう少し早くに生まれたかった。行ってみたかった…未だこの世にあらずですね…()

    • 久保田寛子
    • 2020年 7月 17日 7:23am

    すごいです。圧倒されました。
    キャプションも隅々まで面白く、何度も読んでしまいます。
    当時私はまだ東京にいったこともなかった頃で
    憧れの方々がずらりと並んだ華やかなお写真ですね。

    • Tsuin
    • 2020年 7月 17日 1:07pm

    先生の人望と作品、すごいなぁと改めて思いました。
    春代さんが綺麗すぎます…

    • 田口実千代
    • 2020年 7月 20日 12:39am

    すごい!華やかでかっこいいです!先生、春代さん、他の方々もキラキラですね☆

  6. 今頃のコメント、すみません。。。
    しかし、書かずにはおられず。

    凄過ぎて、圧倒されます。170点・・拝見したかったです。そして「青空画報」ポスター、なんてかっこいい・・!!!
    そしてそして恐れ多い方々で溢れているオープニングパーティー・・・!キラッキラのクラックラです。
    気軽に「峰岸先生〜」とか話しかけてていいのかなと思っちゃいました。

    • 峰岸達
    • 2020年 7月 31日 9:53pm

    みなみなさん、MJブック2020の記事の時より多い嬉しいコメントを寄せて頂き、ホントにホントにありがとう!!
    恐縮の至りです!
    わたくし峰岸、感涙にむせんでおります。ウルウル・・・。ついでにビールを急いで飲んでむせております。ゴホゴホ・・・。
    むせぶのはいいけど、むせるのよくありません。
    もうトシです。誤嚥に気をつけなくちゃ。

    菅原さん、創世記ではないです。創世記はこの時よりさかのぼること約30年ほど前、宇野さん、和田さん、横尾さん、はるみさんたちがグワーンと台頭してきて、イラストレーションという言葉がどんどん世間に広まっていった頃のことです。
    ぼくなんかはそのころ駆け出しの一番下っ端でした。

    この1990年代末期は、バブル崩壊(広告の仕事が激減)から数年経ち、出版不況が始まりだしたころなので、イラストレーターにとっては、あまりいい時代ではなかったのだけれど、イラストレーター自身はエネルギッシュに活動していた(人によるけど)と思います。

    さて、もうこのタイトル画とこの関連記事も引っ込みます。さて、次なるアーカイブスはいかに・・・どうぞお楽しみに!
    「別に楽しみになんかしてないわ、わたし」などと言わないでね。

      • 平塚じーろ
      • 2020年 8月 01日 7:19pm

      もう8月ですね。
      1か月早いですね。

      次の先生の記事楽しみにしています!
      最近は毎週授業なので(我々は隔週ですが)
      無理のない範囲で、また濃い記事をお待ちしてます!!

      • 前田なんとか
      • 2020年 8月 01日 8:58pm

      先生のコメントが毎回ニヤニヤですw
      次のタイトル画も楽しみです♪

    • 鈴木実千代
    • 2020年 8月 02日 10:01pm

    次のタイトル画いつかなあと楽しみです。
    先生のコメントも面白すぎて、笑いジワが気になります。
    でもマスクするので大丈夫です。

    • ネコポンギポンギ
    • 2020年 8月 02日 11:12pm

    すごい豪華な展示ですね。
    背景に写っている作品を見入ってしまいました。
    熱気があって会場の雰囲気がとってもいいですね。
    私も見てみたかったです!

    • 徳丸ゆう
    • 2020年 8月 05日 1:52pm

    びっくりしました、は、は、華やか〜!!
    みなさんお若いですね、春代さんが美人すぎて。

    そうそうたるメンバーで先生の人望のすごさをしみじみ感じています。
    貴重な写真ばかり、個展拝見してみたかったなぁ。

    • ホリベクミコ
    • 2020年 8月 16日 11:59am

    貴重なお写真と記事ありがとうございます!
    先生、お若くてかっこいいです。
    ポスターやフライヤーもおしゃれです。
    写真の後ろの絵の多さが凄いです、見に行きたかった。。

    • 古夜
    • 2021年 2月 02日 7:18am

    この展覧会へお邪魔しました!
    確かパーティーにもこっそり潜り込んでいたような…

    • 波田佳子
    • 2021年 3月 20日 5:27am

    ひえー凄い!凄過ぎます。この時代にイラストレーションの世界にいて、先生のこの個展に行きたかったです。この記事読んで写真を見てるだけでもう熱気が伝わってきてワクワクしてきますね。そしてG8ギャラリーを埋め尽くす先生の作品が凄い〜。時代もあると思いますけど、やっぱり先生の作品の力だと思います。改めてMJにいて良かったー。背中を押されました。先生これからもよろしくお願いします〜☆

    • 草野碧
    • 2021年 8月 05日 9:04pm

    G8!!大盛況!メンバー凄すぎます、、!
    大興奮で熟読してしまいました。。当時のエネルギーを画面から感じました。
    そして、本当に絵が可愛い。ピンクの空とか、『氷』看板と三角屋根の大きな家とか、、
    まったく古さを感じさせなくオシャレです。
    先生の凄さを再認識しました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP