木原まさやす(18期)「同志少女よ、敵を撃て」/逢坂冬馬
・水彩紙、アクリル
峰岸先生から「構図はいいけど個性がないね」のご指摘でした。
さて、どうしましょう。
本は、第2次大戦中のソ連軍の女性狙撃兵の物語です。
上田恭輔(22期)「雪と人生」/中谷宇吉郎
・水干絵具、ペインティングメディウム、ジェルメディウム、リターダー
題材にした作品の舞台が明治末期頃だったのが個人的に描きにくかったです。
題材選びを間違ったかもしれません。
倉本トルル(23期)「無人島、研究と冒険、半分半分。」/川上和人
・Clip Studio Paint
描く時間が取れず、以前描いた挿絵を引っ張り出してきました。すみません。
口を開けた絵はボツになりました。口の描き方難しいですね。
いろいろ試してみようと思います。
わたなべ友恵(24期)「いい人ランキング」/吉野万理子
・Procreate
「いじめ」がテーマの青春小説で、
既に大人になってしまった側にも考えさせられる内容でした。
重くなりすぎず、でも、さらっとした挿絵にならないようにしようと思い描きました。
池田吏穂(25期)「心に気持ちの良い風を通す」/SHOWKO
・水彩絵具、水彩紙、カーボン紙、ダーマトグラフ、GIMPなど(画像加工)
窓枠の長さを揃える、スカートに線を入れる、等身を少し低くするなど
修正をしてのピックアップでした。
葛󠄀西 可奈(25期)「はるかな国からやってきた」 /谷川俊太郎
・画用紙、ボールペン、色鉛筆、Photoshop
あいまいなイメージで自信がないまま描いてしまい反省です。
見る人にちゃんと伝わる作品が描けるよう精進します!
土岐可奈子(25期)「伊豆の踊り子」/川端康成
・コピー用紙、鉛筆、水性マーカー、パステル
4枚提出しましたが、ピックアップになったのは1枚。
他は場面のチョイスや時代考証などにミスがありました。
挿絵はまだまだ難しいです…。
岩城諒子(27期)「イスタンブールでなまず釣り。」/椎名誠
・不透明水彩絵の具、色鉛筆、ミリペン、オイルパステル
1枚目は、アマゾンで蚊の大群が人間にとりついている様子。
2枚目は、アーネスト・ボーグナインに似たタクシー運転手。
この単行本が1984年発刊なので、昔の車にしました。
3枚目は、釣りをしている時に見えた風景が花札の絵柄のようだったと書いてあったので、
花札風に描きました。
nam(27期)「花屋さんが言うことには」/山本幸久
・水彩紙、アクリルガッシュ、色鉛筆、photoshop
いつも難しいなあ…と思う課題です。
どの場面を選ぶかなど…白黒のときはもっとメリハリがつくようになど
考えていきたいです。
湯浅瑞穂(27期)
・iPad(procreate)
挿画は描き出すまでに本選びや場面選びにすごく時間がかかってしまいますが、
今回時間がなくて既読の本に決めてさっと描き始められました。
皆さんの本のチョイスを見て、
日頃から色々な本を読んでストックしたいなと思いました。
黒澤茉莉(28期)「かもめ食堂」/群ようこ
・オイルパステル、Illustrator、Photoshop
日本食のメニューと食堂での様子を描きました。
グレーを使用せずに黒のみの階調で、版画のようなイメージで描いてみようと試みたのですが、
少し黒くなり過ぎてしまいました。抜きの部分も意識して見やすく描けるようにしていきたいです。
佐々木久枝(28期)「ショートケーキは背中から」/平野紗季子
・ CLIP STUDIO PAINT
エッセイに出てくる食べ物やシーンを描きました。
食べ物を描くのも好きだなと思いました。
【はじから食べない】資生堂パーラー オムライス
【謁見、ブルボンプリンセス】アルフォート:エリーゼ:チョコリエール
【会社員の味】雑居ビル2階の深夜食堂
はるたむつみ(28期)「女性のための滋養ごはん 食べて元気になる漢方の知恵」/青山由紀
・Procreate
キンパの作り方の説明をしているイラストです。
粗削りなところが多く、人物のイラストはピックアップ
ならずでした。説明がなくても誰が見ても分かるイラストを
心掛けようと思いました。もっと時間を割いて丁寧に描きたいです。
松原裕美子(28期)「海の仙人」/絲山秋子
・水彩絵具、紙(ホワイトワトソン)
おそらく本の作者が頭の中で完璧に映像化しているであろう作品で、
大変難しかったです。
yurie(28期)「いくつもの週末」/江國香織
・iPad(Adobe Fresco)
16編のエッセイ。雨が好きな著者の話をイメージして描いたものを
ピックアップいただきました。難しい角度のものを描いたり、対象物に寄りすぎて
背景が分かりづらくなってしまったりと、反省点が多い課題でした…もっと研究していきたいです。
以下、振替。
【Bクラス】
久保田美穂(22期)「あつあつを召し上がれ」/小川糸
・Adobe Fresco
3点ピックアップしていただきました。
木造2階建てのレストランというのことが文中に説明されていたにも関わらず、
建物に横線を入れ忘れいたので修正しました。
線と線の幅が最初広かったので、もう少し狭めたほうが良いとアドバイスいただき、
再度修正。
たしかに間隔が狭いほうが木造の建物に見えるのだなと気づきました!
namさん、トップ画像すてきです!
どなたの絵だろうと、探しにきたら、namさんでした。
なんというか、逆光感って、サスペンス感というか緊張感が出るかと思っていたんですけど、
優しい雰囲気に光を纏ってて、おぉぉぉぉ!ってなりました。
わたなべさんの、2枚目の教室の絵、すごくいいですね!
なんというか、没入感がすごくて、目線の置き方なんですかね、その机の無造作な人為的な感じもすごくいいです。うわぁうまいなぁ、真似したいって思いました。
松原さんの、1枚目、超好きです。
なんとかさん ありがとうございます!
頭の中のイメージと実際の絵が最初思ってたように表現できず、試行錯誤したものなので、そういっていただけてとてもうれしいです。
本当に遅くなり申し訳ありません…!!!!
トップ画にしていただきありがとうございます、思ってもみなかったので驚きが…なんとかさんコメントありがとうございます…実は幽霊だった?かもしれない場面でした…
木原さん この本は!内容が気になっていました。1枚目の作品が先日の授業の装画とリンクしてるようであっ!とわくっとしました
上田さん いつも色合いやタッチが美しくひと目で上田さんの作品だとわかり白黒の挿絵も美しさがカラーの時のようににじみ出ているようでホレボレしました
トルルさん 何を描かれても個性と安定感があり、ユーモアも感じられていつも拝見するたびカンゲキしています
わたなべさん いじめがテーマとのお話でどうしても重いのかなと考えてしまうのですが重すぎず、軽すぎないという意識がわたなべさんのタッチで見事に表現されているように感じました…人物をしっかり描かれていて見習いたいです
池田さん 池田さんらしさの作品のチョイスにひと目見て池田さんだとわかるタッチが白黒でも再現されていてステキです。優しく春のような風を感じるようでした
葛西さん いつもしっかり描き込まれておりだけど余白を活かした構図、圧迫感を全く感じない作品にカンゲキしています。全てステキですが3枚目…スキです
土岐さん 描くことへの探究心のようなものを作品からいつも感じるようでその姿勢に感銘しています。白黒でも個性を感じ、構図もスッキリと、見習わせていただきます
岩城さん これを描きたいという意志が作品からいつも伝わってくるようで、でもユーモアも感じられて岩城さんらしさが伝わってくるようでした。人物を逃げずに描く姿勢が素晴らしいなといつも思います
湯浅さん 安定感があり、何を描かれても湯浅さんらしさがしっかり出ていて胸を打たれます 人物の寄りと引きもしっかり描かれていてスゴイです
黒澤さん かもめ食堂大好きです。黒澤さんが描かれるとこうなるんだとうっとりしてしまいました。いつも品のある色合いであたたかさを感じます
佐々木さん 白黒でも食べものがおいしそうというのが伝わってきました。オムライスの卵のふっくらさ、ブルボンお菓子のあの甘さ…もっとおいしそうな食べ物がでてくるのかな?とワクワクしました
はるたさん あたたかみがあって空気が澄んでいるような気持ちいいタッチで拝見する度に癒されます。はるたさんらしさが発揮されるようや本選びも素晴らしいなと感じました
松原さん 水彩のやわらかいにじみのある優しいタッチとってもスキです…白黒だけど淡い水色や砂浜、海の音など聴こえてくるようでした。静けさを感じつつも心があったかくなりました
yurieさん 構図、色彩などいつもとにかくカッコイイです…白黒でもひと目でyurieさんとわかる作風に釘付けになってしまいます…多くのことを見習わせていただいてます
久保田さん スッキリとわかりやすくでもどこかユーモアを感じるような作品に拝見する度に見入ってしまいます。どこか心がホッとするようなタッチがステキです
namさん
ありがとうございます!トップ画おめでとうございます。
面倒そうな構図も丁寧に描かれていて、こちらこそ見習わないとです。
どんな資料をどのように参考にされているのか気になります。
どの絵も、柔らかいきめ細かな光の雰囲気が素敵ですね!
namさん
トップ画おめでとうございます。
カラーもモノクロも進化し続けるnamさん‼︎
トップ画の作品をzoomの画面で見た時、おおお〜!っと息を呑みました。
自分らしさ、安定感、自分では自信ないので嬉しいです。ありがとうございます。
namさん ありがとうございます!
トップ画だった作品が特に好きです。この男性の背景の白と黒で描かれてる植物が、外からの光をより惹き立てていて、素敵ですね。
3枚共にやわらかなグレーの雰囲気がnamさんの作品とすごくわかり、namさんの世界観を確立されててすごいです。
namさん
遅くなりすみません。。!嬉しいコメントをありがとうございます!!
カラーでも、モノクロになってもnamさんらしい柔らかで繊細な表現ができていて素晴らしいです。モノクロの中でもグレーのトーンや光の抜き方が洗練されていて、自分が特に苦手な部分なため尊敬します・・・!
namさん
トップ画、とても素敵です!!
おめでとうございます!
ふんわり柔らかなnamさんの世界、白黒作品も風合いが感じられて好きだなぁとほっこりしました。
どんなお話なのか興味惹かれます~
そして、温かいコメントもありがとうございます。
春のような風を感じると書いてくださったこと、すごく嬉しかったです!
namさん、トップ画おめでとうございます。逆光や3枚目の白い息の表現、モノトーンのバランスも上手でうらやましいです…!
コメントありがとうございます。
迷いながら描いていたので、そう言っていただき励みになります!
namさん
返信が遅くなりすみません…、嬉しいコメントありがとうございます!恐縮です…、
namさんの作品は、柔らかく優しい雰囲気がありながらも、細かく隅々まで丁寧に描かれていて、
特に光の表現が素晴らしいなといつも勉強させていただいております。
namさん
トップ画おめでとうございます!光の使い方がとても上手ですね。自分なりに課題を設定されて、常に進化し続けるnamさんの姿勢に、いつも影響を受けています。
私は確かに意志は持ちたいと思っていますが、白い紙に描いてメリハリを出せば良かったとか、反省点はたくさんあるので、具現化できるように頑張ります!