課題作品

【装画】12月2日(月)Aクラス


かとうあやか(24期)「夜間飛行」/サン=テグジュペリ
・ipad (procreate)
タイトルに合う様なシーンを選んで挿絵にしました。
夜の星空ですが、真っ暗になりすぎない様にほとんど日が沈んでる夕暮れを描いてみました。


Mayumi Sun(24期)「ふらんす物語」/永井荷風
・不透明水彩
今回はおまけのピックアップです。パリのブキニストを描きましたが、
装画はもっとキャッチーで読んでいない人に訴えかける絵を描かないと
いけないとご指摘を受けました。精進します。


大石さちよ(26期)「ある華族の昭和史」/酒井美意子
・紙、オイルパステル
華族の話の装画はとても難しく、抽象画を描きたくなりました。
自分の特性を知った上での本の選び方も重要ですね。


4co(26期)「不思議の国のアリス」/ルイス・キャロル
・アクリルガッシュ・ペン・色鉛筆
アリスの頭身が大人のようになってしまったので、
修正して先生にOKいただきました。
描きながら違和感があって、ごまかすために描き足したりしたところを
ズバリ指摘いただいたので、やっぱりなぁとなりました。
峰岸先生に見ていただくのはやっぱり貴重です…!


大木由(27期)「赤毛のアン」/モンゴメリ作・村岡花子訳
・ペン、水彩、ワトソン紙
前回の挿絵作品に色付けしました。
古典文学?小説な為、自分の中ではセピア調イメージでしたが、
背景と影を水色にしたことで明るい絵に仕上がりました。


John Danon(27期)「アルジャーノンに花束を」/ダニエル・キイス
・ipad(Adobefresco)
装画の課題はレイアウトを考えたりどのように世界観を表現しようかと
いつも楽しく描けています。
今回は2点描いてどちらも自分的にはそれなりにしっくり描けたので
この調子で頑張りたいです。


chona(27期)「たんぽるぽる」/雪舟えま
・水彩紙、顔彩、iPad(Procreate)
皆さんの装画を拝見してとても勉強になりました。
著者名が帯に係る位置になってしまっていたので修正しました。
帯の位置を考慮するのをわすれがちなので気をつけます。。


手塚ミロ(27期)「雪渡り」/宮沢賢治
・iPad(Procreate)
昼間と夜の2種類の絵を描き、昼間の絵がピックアップとなりました。
夜の絵は木を明るく描いていましたが、普通空より木の方が暗くなるよね
という指摘に、見た人に不自然さを与えてはいけないなと反省しました。


ハナイキネコ(27期)「グリム童話集」
・厚いコピー用紙、水性ペン、彩色はIbisPaint
グリム童話集のなかの赤ずきんを題材にしました。
グリム童話の怖い(暗い)部分を自分らしいイラストレーションに変換する
ことを考えながら描きました。


堀江恭一(27期)「羊と鋼の森」/宮下奈都
・Adobe Fresco
ピアノの調律師である主人公は、調律における理想の音を求め、日々、修行を積み重ねる。
本作では、羊毛でできたフェルトが鋼でできた弦を叩いて音を出すピアノの内部を
「羊と鋼の森」に例えているため、それをイメージして装画を描きました。


森田はぐみ(27期)「サンタクロースの部屋」/松岡享子
・アクリルガッシュ、オイルパステル
装画の制作はとても楽しく他の方の作品を見るのもよい時間でした。
先生にきれいだねと言ってもらえて嬉しかったです。
自分の使う色・よく使う色が定まってきたので
それを主軸にしていきたいと思います。


ろく(27期)「すべての、白いものたちの」/ハン・ガン
・鉛筆、色鉛筆、Photoshop
ハン・ガン著『すべての、白いものたちの』の装画を描きました。
赤ちゃんのおくるみや、雪や霧などの白いものにまつわる物語が収録された本です。
生と死の悲しさが静かに深く伝わってきます。


ayucoon(28期)「約束の川」/星野道夫
・アクリル絵の具、紙、Photoshop
落ち着きのあるシンプルなイメージで描きました。
ですがまだ個性が感じられないので試行錯誤してます。


おおくわあや(28期)「赤いろうそくと人魚」/小川未明
・透明水彩、鉛筆、墨、Photoshop、Illustrator
うつ伏せになった時、着物がどう見えるのか、もう少し調べればよかったなと思いましたが、
自分でも一番気に入っているものがピックアップになってよかったです!


おさこようこ(28期) 「アーモンド入りチョコレートのワルツ」/森絵都
・デジタル(CLIP STUDIO)
前回は実用書を選んだので、今回は小説の装画に挑戦しましたが、
構図など悩んでいつもより時間がかかりました。
先生からのご指摘を受けて、ピアノの鍵盤を左右に見切れるくらい
長く描くよう修正しましたが、画面に広がりが出てよりゆったりと
ワルツを踊っている感じが出たなと感じました。


高野るりこ(28期)「答えは風のなか」/重松清
・Adobe Fresco
装画を描く上での注意点を色々教えていただきとても勉強になりました。
思わず本を手に取りたくなるようなイラストレーションが描けるようになりたいです。


naruhiko(28期)「そして生活はつづく」/星野源
・ipad
星野源を描きました
どこまで似せつつ自分らしく描くかが難しかったです
ipadでの描き方がまとまってきたので引き続き頑張ります


やまのわ(28期)「悪童日記」/アゴタ・クリストフ
・ペン、Photoshop
人物の顔について気をつけながら描いた課題でした。
元々の装画を描かれているイラストレーターの方がMJ生であることを後に知り、
先生からお話お伺いできてよかったです。

コメント

    • 田村美佳
    • 2024年 12月 20日 7:49am

    授業出れてないので「コメントさせてもらうのも厚かましいな」と悩みつつ、金曜日だし、先生がいつも「サイトも授業の一貫だよ」とおっしゃるので、ぐっーーと自分も余力をふりしぼりつつ。装画とっても苦手なので皆さんの装画勉強になりました!

    mayumisunさん、文章のキャッチーついてに…なるほどなぁととても勉強になりました、授業が聞けないのでシェアありがたいです。。でも描かれている作品はお色がとてもきれいで好きです。
    John Danonさん、本読んだことがあるのですが、この装画こころから「内容にぴったり!」と思いました。ネタバレもしないのに内容に対して的確で、なおかつネズミが迷路をしてる非日常感は目を引くし、本当に発想がすごいなぁと思います。絵もすっきりすてき。
    chonaさん、にじみ感と白の背景、紙にこだわって印刷したくなる装画だなと思いました。
    ハナイさん、グリム童話のウェットな感じも出つつ、でもかわいくてすごい装画だなと思いました!
    もりたさん、オレンジブルーの対比が美しい。自分の色…確かに森田さんカラーですね!
    堀江恭一さん、光と真っすぐ垂直な木が印象的です。きっちり几帳面に描く良さみたいなのを堀江さんの作品にいつも感じ見習わないとな(大雑把で全然きっちり私は描けません💦)と羨望の眼差しです。
    naruhikoさん、お色も筆致もライトな感じでさわやかだなと感じました。

      • ハナイキネコ
      • 2024年 12月 23日 12:02pm

      田村さんありがとうございます
      すごいとは恐れ多いです。かわいいという言葉がうれしいです。…あれ?はじめてかも?

        • chona
        • 2025年 1月 13日 9:58pm

        田村さん
        お返事遅くなりました💦
        印刷のことはあまり頭になかったのでハッとしました!
        いつも勉強になるコメントをありがとうございます〜🙇

    • 堀江恭一
    • 2024年 12月 22日 12:05pm

    田村さん、ありがとうございます。
    田村さんの作品はいつも、人(特に子供)や植物を生命観あふれる姿で描いていて、とても羨ましいです。

    • 堀江恭一
    • 2024年 12月 22日 10:57pm

    装画は、毎回、どうあるべきかと非常に悩みながら描いておりますが、皆さんの装画を見て、色々、答えがあるんだなといつも感じます。
    Johnさん、すごくきれいな色面と本の内容を象徴するかのような迷路が、本を読んでみたいなという気を起させ、すごいです。
    Chonaさん、たんぽぽの綺麗な淡い色がほのぼの感を出していて、癒されます。
    手塚さん、森の手前で振り返るキツネが何を考えているんだろうと思い、惹きつけられます。奥に行くほど雪で霞んでいる森が綺麗です。
    ハナイさん、黒の背景に赤の頭巾が映え、とてもかっこいいです。赤ずきんちゃんの目が何かを語りかけているようで印象的です。
    森田さん、スノードームの中のサンタが煌めいていて、とても綺麗で見入ってしまいます。
    ろくさん、降ってくる雪を見上げて佇んでいる姿が孤独を感じさせ素敵です。また、バックの青が綺麗です。
    ayucoonさん、ヘラジカの親子が微笑ましく、大自然に対する愛を感じます。
    おおくわさん、横たわる女性の頭から足元、最後に赤い蝋燭に目が行くように工夫されており、すごいなと思いました。
    おさこさん、アーモンドチョコの上で踊っている二人がとても楽しそうで、観ている方も楽しくなります。
    高野さん、なんとなく暇を持て余している少年二人を見ていると、自分の少年時代もこのような感じだったのかなと感じさせられました。空と地面とジャングルジムの色の組み合わせがとても綺麗です。
    naruhikoさん、星野源のちょっと物憂げな表情がとてもよく出ていると思います。色も綺麗です。
    やまのわさん、やまのわさんのタッチとバックのワインレッドがとても合っていると思います。悪童日記という題名と装画が相まってどんな内容だろうと引き込まれます。

      • chona
      • 2025年 1月 13日 10:03pm

      堀江さん
      お返事遅くなりました💦
      嬉しいです!いつもコメントをありがとうございます〜🙇
      堀江さんの装画は光が綺麗で、森の中の静謐な空気感が伝わってきます。素敵です!

    • ハナイキネコ
    • 2024年 12月 23日 12:27pm

    堀江さんありがとうございます
    顔が定まってないので毎回ウンウン言いながら苦戦しています。印象的に感じてもらえてうれしいです。
    この羊、この木、どこの森かなぁって静かな想像をたのしめる装画ですね。

    • ハナイキネコ
    • 2024年 12月 25日 11:47pm

    かとうあやかさん 紫色の使い方がすてきでとても目を引かれました。
    MayumiSunさん MayumiSunさんの使うなんともいえない色、好きです。
    大石さちよさん たぶん手に取ることないジャンルですが、大石さんの装画・挿絵がふんだんに使われていたらわたし読んでみる!ってなると思いました。ぜひ抽象画も見たいです。
    4coさん 4coさんの絵で描かれた不思議の国のアリスは紙の触感も含めて楽しみたい本になりそう、してほしい。という希望を抱きました。
    大木由さん たしかにセピア調のイメージなのに色調でがらりと変わりますね。書店で見かけたら手に取る客層も広がりそうと思いました。
    John Danonさん 手元に原作あったので手に取り、John Danonさんのカバーだったらいいなぁ。。。と見つめた次第です。
    chonaさん 私の中でchonaさんトーンがどんどん定着中です。貝の挿絵も短歌も好きでした。
    手塚ミロさん うんまっ。とつぶやきました。宮沢賢治大好きなので(今回わたしも描こうとしたけど諦めました)個人的にも見れてうれしかったです。
    森田はぐみさん 森田さんのイラストを見てると夢見てるみたいだなぁといつも思います。
    ろくさん いつもわたしの芯捉えられてます。人の顔や居姿がシンプルなのに惹きつけられる感じがします。
    ayucoonさん 本の内容をそっと支え伝えてくれるような優しい装画ですね
    おおくわあやさん 顔を伏せてるのに表情や心情が伝わってきそうな、でも悲しいばかりのイラストならない綺麗な色使いとかに魅力をかんじました。
    おさこようこさん タイトルの入れ方がいいなーと思いました。配色もきれいですね。サンタさんうれしそう!
    高野るりこさん このピンクの空すっごいいいと思いました。ピンクの空、赤いジャングルジム、、、いいですね。
    naruhikoさん デフォルメしすぎてないのに似てるとかすっごくすごいと思いました。顔に影入れてる具合も絶妙だなぁっと。
    やまのわさん 精度、そして完成度がいつもいつも高いーー!と、毎回うなっています。見習いたいです。

      • 4co
      • 2024年 12月 26日 9:31am

      ハナイさん、コメントありがとうございます!
      ハナイさんが前に描かれたアリスがかなり好きなので、ハナイさんにコメントいただけて嬉しいです。
      ハナイさんのアリスみたいに、動きやアングルが大胆で色々で、でも統一感がある。というのを目指してます。
      今回のハナイさんの装画の構図もすごく好きです。こっちを見る赤ずきんちゃんの、「すべて知っている」みたいな眼差しにドキッとします。

        • ハナイキネコ
        • 2024年 12月 28日 11:29pm

        そんな…!すごいうれしいです。アリスのこと思い出してもらえていたとは。そして好きだっただなんて!昔好きだった人に実は好きだったと言われてときめきが蘇るみたいな現象起きてます笑。

      • chona
      • 2025年 1月 13日 10:08pm

      ハナイさん
      お返事遅くなりました💦
      chonaトーン、出てきましたでしょうか😂嬉しいです‼︎
      ハナイさんのグリム童話の装画はどこか日本的な感じがして
      日本語の表紙に馴染む〜と思いました✨

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP