山﨑彩(19期)「よだかの星」/宮沢賢治
・画用紙、アクリルガッシュ
童話など有名な作品を描くとき、構図など似たような絵になっちゃうなぁといつも思います。
梅本香子(21期)「白雪姫」
・アクリルガッシュ、色鉛筆
白雪姫の可愛いらしい感じと大人な雰囲気を表現できてたら良いなと思いました
ふちのとみよ(21期)「団地のふたり」/藤野千夜
・ipad (Adobefresco)
色を絞って描いてみました。
オシャレな立ち姿を描きたかったので雑誌の写真を参考に描きました。
久保田美穂(22期)「あつあつを召し上がれ」/小川 糸
・Adobe Fresco
台所と食卓の2点を描きました。
台所の作品では、魚焼き機やガス台の部分が大きかったり、
作業台が狭かったり、水道の蛇口の作りがお湯と水の切り替えはどうなっているのだろうと、
色々と突っ込みどころが満載でした。
プロはそういうところまで考えて描くものとのことで、まだまだアマちゃんでした。
食卓はご飯、鮭、みそ汁を描きましたが、
栄養バランスを考えてもう1品あったほうが良いとのアドバイスをいただき、納豆を追加しました。
勉強のためにどちらも修正しました。
どちらも気に入った作品だったのですが、題名で考えると食卓が合うだろうということで、
今回、こちらの作品をアップしました。
西陰志保(26期)「スーホの白い馬」/大塚勇三
・procreat
スーホの白い馬は、とても心に残っている思い入れのある作品だからか、
心をこめて楽しく描けました。遅刻して入ったので、
他の方の装画があまり見ることができなかったのが残念でした。
mimiko.to.yoko(26期)「シャガールと木の葉」/谷川俊太郎
・iPad AdobeFresco
詩に出てくるクヌギの葉を描きましたが、葉っぱに見えないとご指摘を受け、修正しました。
一目でわかるように描くということをすぐ忘れてしまいます。
飯田菜緒(27期)コーヒーが冷めないうちに/川口俊和
・iPad(procreate)
表紙には湯気が立つホットコーヒー、裏に飲み終えたコーヒーカップを描きました。
小島ミーゲル(28期) 「吾輩ハ苦手デアル」/原田宗典
・iPad、ibispaint
短編エッセイです。特定のエピソードではなく、
本の印象に合う絵を描きました。
とて〜も魅力的な梅本さんの白雪姫!
梅本さんらしさを発揮しながら、とても新鮮かつ魅力的な白雪姫の装画を堪能させて頂きました。落ち着いた雰囲気と白雪姫の表情から、これから何かが起きる物語も想起させます。
ほかの皆さんも魅力的な装画ばかりで、またゆっくりコメント出来ればと思います。
梅本さん、トップ画像おめでとうございます。
梅本さんらしい落ち着いた色合いの中で、動物と白雪姫がとても個性的で素敵です。
山崎さん、
よだかが可愛くて、ほっこりします。
ふちのさん
安心感のある色合いと画風で、とてもマッチしているなぁと思いました!この本も読んでみたいです。
くぼたさん、
料理が美味しそうすぎて、みてるとお腹が空いてきます、、、!
mimikoさん
色の組み合わせが絶妙だなぁ、とmimikoさんの絵を見るといつも思います。
飯田さん
ここまでシンプルにオシャレに描けて、すごいと思います!
ミーゲルさん
ミーゲルさんの絵は、なんだかとても印象に残ります。勢いがあっていいと思います。
トップ画像の梅ちゃんの白雪姫とっても素敵!なのでコメント残しに来ました。
えいいちさんのコメントの返信に間違えて入れちゃいました!失礼しました!
Cクラスからおじゃまします!
梅本さんの白雪姫、ポーズや構図や色合い、すべて素敵です!優しくて可憐な雰囲気の白雪姫、とっても可愛いです。
mimikoさんの葉っぱも、思い切った構図なのに優しい雰囲気で惹かれます。
えいいちさん
ありがとうございます!!
えいいちさんの「これから何かが起きる」という感想を頂いて、自分の絵での表現を言葉にしていただけてとても嬉しいです。そして私も素敵な語彙力を身につけたいです。。。
じーろさん!!
じーーーーろさーーーーん!!!ありがとうございます。すごく嬉しいですToT
西陰さん
ありがとうございます!
人物をもっとがんばるぞ!がんばらねば!という気持ちなので嬉しい感想をいただけて、励みになります
土岐可奈子さん
ありがとうございます!!
ついついディズニーに引っ張られそうで7人の小人おじさんは描かない方向で、動物たちとの白雪姫にしました。(先生からは、課題なんだし引っ張られてもいいの。とご教授いただきました)
みなさんの装画、どれもとても素敵だなと感じました
またみなさんいろいろな著書を読まれていて、私の読書のしなさすぎを痛感します。。
mimikoさんの修正される前の課題作も印象に残っていますが、先生からの指摘を受けての修正版はまたさらに雰囲気がアップして素敵だと感じました。
小島ミーゲルさんは潔い力強いタッチがとても魅力に感じました。
飯田さんはとてもとてもシンプルなのに、印象に残る装画だと感じました。タイトルの「冷めないうちに」のところにコーヒーの湯気がかかっているところもおしゃれだなぁと思いました。