課題作品

【装画】12月8日(日)Cクラス


木原まさやす(18期)「同志少女よ、敵を撃て」/逢坂冬馬
・水彩紙、アクリル
もっと描き込んだほうがよかったですよね…。
本は傑作だと思います。私は実はオーディブルで聞いたのですが。


倉本トルル(23期)「無人島、研究と冒険、半分半分。」/川上和人
・Clip Studio Paint
著者の川上先生は鳥類学者なので、カツオドリに乗ってもらいました。
ちょっと冒険っぽくなったかなと思います。
本文にサメが出てくるので、帯を外すと見えるように入れてみました。


わたなべ友恵(24期)「いい人ランキング」/吉野万理子
・Procreate
授業で先生がおっしゃっていた「装画はまだ読んでいない人のためのもの」が刺さりました。
毎度一人よがりにならないようにと心がけていたつもりですが、まだまだです。
装画を見て「これ読んでみたいな」と思ってもらえるような作品をいつか描きたいです。


池田吏穂 (25期) 「心に気持ちのよい風を通す」/SHOWKO
・水彩絵具、水彩紙、カーボン紙、ダーマトグラフ、GIMPなど(画像加工)
色の強弱をもっとつけるようご指摘いただきました。
メリハリの勉強をしなくてはと思います。


葛󠄀西 可奈(25期)「はるかな国からやってきた」 /谷川俊太郎
・画用紙、ボールペン、色鉛筆、Photoshop
手に取ってみたくなるような色合いを目指して描いてみました。
砂漠の砂を点描したのですが、スキャンしたらほとんど見えずでした・・・


土岐可奈子(25期)「伊豆の踊り子」/川端康成著
・カラーペーパー、色鉛筆、水性マーカー、パステル、アクリル絵の具
旅する主人公と踊り子を描きました。
爽やかな水色の空にするか夕暮れぽい色にするか悩みましたが、
ストーリーに合うかと思い夕暮れを選びました。
肌のみアクリル絵の具で塗ってみました。フラットに白っぽく塗ることで、
パステルで塗るより生々しさが消えるかなと思って試しています。


岩城諒子(27期)「イスタンブールでなまず釣り。」/椎名誠
・オイルパステル、アクリルガッシュ、Photoshop
椎名誠さんの本を久々に読み返したら、人間としての力が回復しました。
ユーモア溢れる文章と自分の絵柄が合っているのか微妙な気もしましたが、
つい描いてしまいました。
先生からはタイトル文字が小さいとご指摘いただき、
おっしゃる通りだったので、デジタルで上の空を少し広くして下の海を少し削り、
文字を大きくしました。


オマタアヤノ(27期)「とるにたらないものもの」/江國香織
・アクリルガッシュ、ミリペン、顔彩、透明水彩、水彩色鉛筆
ぽつりと喋る声がかき消えないような、静かな印象になるように心がけました。


nam(27期)「花屋さんが言うことには」/山本幸久
・水彩紙、アクリルガッシュ、色鉛筆、photoshop
読んだらわかる絵じゃなく初めて見る人がタイトルと絵を見て
想像する気持ちになって描く…本当に常に意識しなくてはと思いました。


湯浅瑞穂(27期)「ミス・ブロウディの青春」/ミュリエル・スパーク
・iPad(procreate)
先生の「装画はまだその本を読んでない人のものだから」というお言葉にハッとしました。
何度も読んで内容に思い入れが強い本だとそのことを置き去りにしていたなと、
これまでの装画の授業を振り返りました。


黒澤茉莉(28期)「かもめ食堂」/群ようこ
・オイルパステル、Illustrator、Photoshop
主人公が作るおにぎりや大切にしている和食のイメージとフィンランドの印象を組み合わせて描きました。
読んだイメージをそのまま描いてしまいましたが、授業を通して、「読んだことがない人が見た時にどう見えるか」
という視点の大切さを認識させられました。


佐々木久枝(28期)「ショートケーキは背中から」/平野紗季子
・ CLIP STUDIO PAINT
タイトルの1節をイラストにしました。
ショートケーキをどこから食べ始めるのか、ケーキ屋で選ぶところから描くことで、
それぞれにストーリーが広がりワクワクした気持ちになればと思いました。
ショートケーキは背中を向いて並んでいて一番鮮やかに目立たせています。


春田睦実(28期)「女性のための滋養ごはん 食べて元気になる漢方の知恵」/青山由紀
・Procreate
著者の似顔絵を装画に考えてみました。
シンプルな表現にしたく、細部まで描かずに、何の食べ物か
分かるように表現するのに苦労しました。
みなさんの装画作品が素敵で、本を読んでみたくなりました。


松原裕美子(28期)「海の仙人」/絲山秋子
・透明水彩、紙(セザンヌハーネミューレ)
自分でも描いていてしっくりこなかったのですが、講評を受けてそうか!
と気付くことがありました。具体的なものを書かないほうがよい作品でした。

以下、振替え。
【Aクラス】


kenbikyo (26期)「絵のない絵本」/アンデルセン
・水彩紙、水彩絵具
空の色を黒にしていましたが、ブルー系に修正してピックアップとなりました。
全体に色の統一感がでるように次回は色数を絞ってみようと思います。


野澤茉唯花(27期)「イヤシノウタ」/吉本ばなな
・iPad(Adobefresco)
作者が夢で見た景色をイメージして描きましたが、
「これだと窓がちゃんと閉まらないように見える」との指摘をいただき、修正しました。
建物は本当に難しいですね…見る人が違和感を感じないよう、避けずに練習していきます。

【Bクラス】


えいいち(10期) 「フランドン農学校の豚」/ 宮沢賢治
・ケント紙、オイルパステル
身近な動物である豚が主人公の宮沢賢治の短編童話です。
主人公の豚は、人間の話言葉もわかる知能があります。
とてもやるせない気持ちを持ちつつ描きました。


ハラアキ(26期)「すべての、白いものたちの」/ハン・ガン
・画用紙、アクリル絵具
今回はいつもにもまして反省点がたくさんありました。
みなさんの丁寧に描かれた作品を見てとても勉強になりました。


うしさん(27期)「プラネタリウムのふたご」/いしいしんじ
・アクリルガッシュ
綺麗と先生にコメントいただき良かったです。
ピックアップにならなかった方は、もう少し描きたいものを整理してから
描けばよかったなと思いました。

 

 

コメント

    • うしさん
    • 2024年 12月 17日 9:50pm

    今回は振替でお邪魔しました。
    池田吏穂さん 線の不思議さが好きです。青みのある絵のイメージが勝手にありましたが、暖色の絵もとても素敵です。
    湯浅瑞穂さん 街の色と空の色の夕暮れ感が出ていいなと思いました。組み合わせも綺麗です。女の子たちが右端で固まってるのも興味を引きました。
    佐々木久枝さん 画面に映った時、色のバランスが綺麗で印象に残りました。コメントにあるようにケーキの前でワクワクした気持ちになります。

      • 池田吏穂
      • 2024年 12月 19日 10:29pm

      うしさん
      コメントいただきありがとうございます!

      クラスが違っても気にかけてくださって嬉しかったです~

      今回のうしさんの装画作品、きれいな青色の夜空と星々、胸に沁みます…。
      2点目も独自の世界が感じられて好きでした。

      • 湯浅瑞穂
      • 2024年 12月 21日 11:05am

      うしさん
      コメントありがとうございます。
      いつも綺麗な色合いのうしさんにそう言っていただき嬉しいです!
      以前の課題でもいしいしんじ作品で描かれていてとても素敵で,今回も空と星でうしさんの表現で本の内容を表されているのが凄いなと思いました。

    • 湯浅瑞穂
    • 2024年 12月 21日 11:14am

    土岐さん 初見で伊豆の踊り子の色合い!と凄く感じました。踊り子と学生の姿も魅力的ですね。
    春田さん 著者の方に似てる!と思いました。(そんなに知ってる訳でもないのに,あの人だ!と思いました)とてもチャーミングで手に取りたくなりますね。
    松原さん 貝殻と真珠で、色合いも、潮の香りがしてきそうだなと惹かれました。
    えいいちさん 表紙にデザインされてるところが見たい!(購入したい!)とzoomで最初に拝見したとき思いました。

      • えいいち
      • 2024年 12月 24日 11:50pm

      湯浅さん、ありがとうございます!!
      嬉しい〜お言葉ありがとうございます。
      湯浅さんの、思い入れ混みで、より説得力ある装画を描けるよう私も見習います!

      • 土岐可奈子
      • 2024年 12月 31日 7:44pm

      湯浅さん

      ありがとうございます!
      いつもきちんと人物を描かれる湯浅さんにそのようなコメントいただいて嬉しいです!
      湯浅さんの配色、人と建物を同系統にして空だけ違う色にするの、すごくおしゃれですね!
      私なら単純に人を目立たせようとそこを変えちゃいそう…すごく勉強になります。
      湯浅さんのもう一つのパターンの装画もすごく好きでした。

    • 黒澤茉莉
    • 2024年 12月 22日 1:22pm

    木原さん
    難しい構図とをわかりやすく表現していて素晴らしいです、、勉強になります!

    葛西さん
    色の2分割がとても綺麗で色鉛筆の質感も相まってとても魅力的です!

    土岐さん
    夕暮れの空の色すごく綺麗です!周りの色合いともバランスが良く、思わず手に取りたくなります!!

    namさん
    繊細な描画が本当に美しいです!複数のモチーフを入れながら構図も綺麗で参考にしたいと思いました!

    佐々木さん
    白っぽい画面の中で美味しそうなショートケーキがパッと目に入りました!どんな物語になるのかワクワクしてきます!

    松原さん
    落ち着いた色調と水彩のにじみ感とても素敵だなと思いました!

    kenbikyoさん
    月と幻想的な雰囲気がとても好きです〜!読みたくなりました。

      • nam
      • 2024年 12月 27日 4:25pm

      黒澤さん
      お言葉ありがとうございます!恐縮です…
      黒澤さんの作品だとわかるあたたかみのあるタッチでさらにフィンランドらしさも表現されていてステキでした…!

      • 葛西可奈
      • 2024年 12月 27日 10:45pm

      黒澤さん、コメントありがとうございます!
      黒澤さんの作品はおにぎりやキッチン用品がバランス良く散りばめられていて、
      落ち着いた色合いとタッチが見ていてとても心地よいです。

      • 土岐可奈子
      • 2024年 12月 31日 7:49pm

      黒澤さん

      ありがとうございます!配色ちょっときついかなと思ったのですがそんなふうに言っていただけて嬉しいです。
      黒澤さんの装画、いつもより明るい色味ですが、それにもオイルパステルのテクスチャと模様がすごく合いますね。
      アイコンにも選ばれていておめでとうございます!
      モチーフに微妙に影がついているところも、手が込んでいていいな〜と思いました。

    • 佐々木久枝
    • 2024年 12月 22日 3:01pm

    うしさん
    コメントありがとうございます。

    色数を抑えるようにしてみたので、色使いを褒めていただき嬉しいです。
    令和にしてはショートケーキが安いな、、、と、値段設定が甘かったことが悔まれます。
    うしさんのメリーゴーランドシリーズ、見ていて楽しくなります。

    • 佐々木久枝
    • 2024年 12月 22日 3:29pm

    黒澤さん
    コメントありがとうございます。

    そう見えたらいいな、という印象が伝わってよかったです!
    黒澤さんの読んだイメージをそのまま描いているという素直な感性が、
    かもめ食堂の清々しい気持ちになるストーリーに合っていて、いいなと思いました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP