木原まさやす(18期)
・クラフト紙、色鉛筆、アクリル
以下の注意付きでした。
街の絵は「人物が大人なら、もう少し等身が高いと、仕事が来やすい」、
トランプの絵は「背景を描かない場合、タッチを付けない色無地等で」
「こたつ布団はもう少し大きい」。なるほどです!
長田直子(20期)
・オイルパステル、パステル、procreate(ipad)
同じ場所で時間帯の違う場面を3つかきました。
ボツになった絵はひとりよがりなところがでまので常々気をつけようと思いました。
絵柄を少し変えて描いたのを褒めていただき、これでしばらく描いてみようと思います。
倉本トルル(23期)
・Clip Studio Paint
1枚目はスピードスケートのショートトラック、
2枚目はアルペンスキーの大回転です。
アルペンスキーの種目は、回転、大回転、スーパー大回転、滑降などあるようで、
見分けがつかないまま描いてしまいました。
わたなべ友恵(24期)
・画用紙、鉛筆、アクリルガッシュ、procreate
日本の冬をテーマに、ゆず湯・雪うさぎ・お雑煮を選んで描きました。
先生からのご講評を受け、雪うさぎの作品は背景のかまくらを、
お雑煮の作品は食べてる2人の背景を描き足しました。
最初の作品よりぐっと良くなったと感じました。
池田吏穂(25期)
・水彩絵具、水彩紙、カーボン紙、ダーマトグラフ、GIMPなど(画像加工)
ピックアップにいたらなかった1点について、
先生から戦火の中の町のようだとご指摘いただきました。
自分では違和感に気が付く事が出来ず…勉強になりました。
葛󠄀西 可奈(25期)
・画用紙、ボールペン、色鉛筆、Photoshop
こたつの絵に座布団を追加しました。屋台のおでんの多さに、
先生からさばき切れないのではと突っ込まれ、確認不足を反省しました。
今回はちょっと豪勢なおでん屋台ということにします・・・
岩城諒子(27期)
・マーメイド紙、色鉛筆、オイルパステル、アクリルガッシュ(1枚目)
・水彩紙、色鉛筆、不透明水彩絵の具(2枚目)
1枚目はスキー場の様子、2枚目はウィーンで見た大道芸の人と子ども達の絵を描きました。
授業中に先生から「大道芸の人がお金を集める入れ物が無い」とご指摘いただき、忘れてた!と
思って加筆しました。そういうディティールもちゃんと意識して描こうと思いました。
オマタアヤノ(27期)
・アクリル絵の具、ミリペン、顔彩、透明水彩、水彩色鉛筆
寒さが辛すぎないような色味を心がけました。
小森夏海(27期)
・CLIP STUDIO PAINT
冬の夜のコンビニを描きました。
周りの風景とコンビニとのコントラストを意識しつつ描いていました。
nam(27期)
・水彩紙、アクリルガッシュ、色鉛筆、photoshop
雪とあまり縁のない生活のため少しでも雪が降るといまだにワクっとしてしまいます…
豪雪地帯の方からすると何を言ってんだという感じですが…かまくら一度実物見てみたいなと思いました
湯浅瑞穂(27期)
・iPad(procreate)
「冬」は題材選びが楽しい課題でした。
今回、挿画以外で室内を久々に描きました(2枚目とピックアップ外の作品)。
室内を自分らしく描く練習を「春」でもできたらなと思います。
黒澤茉莉(28期)
・オイルパステル、Illustrator、Photoshop
クリスマスのモチーフを複数描きました。
大胆なデフォルメにしたいと思いつつ、イラストレーションとして伝わらないものになってしまわないようにと
迷いながら形を探っています。
佐々木久枝(28期)
・CLIP STUDIO PAINT
スノボと初詣の雪のシーンを描きました。
描き終わった後、もっとミニマルでシンプルに描き直したくなることがよくあります。
そのため、計算して描けるようになりたいです。
修正が早くできたことを褒められたので、スピードも意識していきたいです!
春田睦実(28期)
・Procreate
峰岸先生からのお言葉を頂き、もう少し細かいところまで手を抜かず描こうと思いました。
以下、振替え
【Aクラス】
朝倉かつら(27期)
・iPad (Procreate)
プレゼントを取りに集まる動物たちの楽しい様子を描きました。
冬服の素材を上手く表現したいと研究中です。
野澤茉唯花(27期)
・iPad(Adobefresco)
構図が良いと言っていただけて嬉しい限りです。
2点目は、冬のドイツに行った時の思い出です。
半分以上凍った湖にいる鳥たちがとても寒そうで印象的でした。
どこまで行っても個性が課題なので、追及していきます。
ayucoon (28期)
・アクリル絵の具、水彩用紙
雪山につがいの狼がいる風景を描きました。
まだ自分のスタイルに迷いはありますが、もっと練習して自信をつけていきたいです。
【Bクラス】
梅本香子(21期)
・アクリルガッシュ
雪が降りはじめた見晴台にて、寒さ対策の洋服を着た犬を描きました。
今回「冬」の課題に、着物を着ている人に挑戦しようと考えていたのに、難しい!無理だ!となって時間も足りず諦めました。
そのため、「着物」の人物を描かれている湯浅さんや佐々木さん、Bクラスのたかはしおこめさん、Aクラスのおさこようこさんの課題作品は特に注目して拝見しました。みなさんそれぞれの着物の描き方があって、すてきと思いました。
また小森さんのコンビニの雰囲気、すごく印象的でした。
冬はイベントごとが多いので、色々なテーマの絵を見ることができて勉強になりました。
木原さん
色合いやタッチが冬特有の空気感や寂しさを出していて、印象的でした。
namさん
色使いが幻想的で綺麗だなと思いました。リアルさと幻想的な感じのバランスが絶妙で素敵です。
佐々木さん
白の使い方が素敵だなと思いました。雪の冷たさや新成人の未来がある感じが表れているような気がします。
梅本さん
コメントありがとうございます。
どんなテーマでも梅本さんらしいイラストになるのがすごいと思いました。
シーンの切り取り方や、人、動物の表情は自分では思いつかない/描けない部分なので、とても印象に残りました。
長田さん トップ画、冬の空や灯りがきらきらあたたかくて、とても綺麗で見入ってしまいました。
梅本さん コメントありがとうございます。梅本さんの着物の作品,ぜひ拝見したいです。今回の犬さんもたまらなく可愛いです!
葛西さん おでんが美味しそうで、上司と部下の会話が弾みそうですね。こたつとおばあちゃん、ジーンと沁み入りました。
小森さん 雪の夜のコンビニ、とても心打たれました。街道沿いの…と先生がおっしゃって、本当にいつか街道沿いで見た景色のように感じました。
湯浅さんコメントありがとうございます!寒かったので温かいものを描きたくなりこたつとおでんを選びました。湯浅さんの成人式、冬の出張など、湯浅さんの描く女性は凛としていていつも素敵だなと思っています。作品に選ぶ場面も秀逸で憧れています。
小森さんの夜のコンビニは、明かりや雪が横に流れている表現が伝わってきて、その場にいるような感覚になりました。とても好きな作品です!
夜の明かりや料理やお風呂の湯気、雪煙など、みなさんの表現する様々な場面の冬を見ることができ楽しかったです。
梅本さん
コメントありがとうございます。
梅本さんや野澤さんの考えられている構図を見習いたいと思います。
構図が良いと、とても惹きつけられます。
小森さん
コメントありがとうございます。
冬の静けさや薄暗さと、コンビニの高揚感や明るさの対比がシンプルに表現されていて、
印象に残るイラストだなと思いました。