銀杏早苗(9期)
・色鉛筆、水彩絵具、Photoshop
ほかの作品は、顔を作りすぎているとの評をいただきました。
自覚もあり、人物を描くのが好きなので改善していきたいと思います。
田村美佳(26期)
・パステル、カーボン鉛筆、iPad
夏の課題では、「夏の爽やかさ」に焦点を当てて、普遍的な夏の風景を描きました。
一方で、皆さんの作品にはさまざまな切り口があり、目から鱗の連続でした。
夏の明け方や夕暮れの柔らかな光、夜の気配、アンニュイな空気感…。
同じ「夏」でも、こんなにも多彩に描けるんだなと改めて感じました。
朝倉かつら(27期)
・iPad (Procreate)
自分の作風に悩み中で定まらない感じが絵にも現れてしまった気がします。
2枚目の夜の公園は夏の涼しげで静かな感じが出せていたらいいのですが。
入澤良枝(27期)
・iPad
今回はイラストレーション的なオシャレを意識して何を描くかを吟味。
大きなスイカと遊ぶスイカ柄の服の女の子。実際に居たのならと選んでもらえました。
それからcool summerとして爽やかなもの。3枚のピックアップ、嬉しいです。
大木由(27期)
・鉛筆、ペン、水彩、ワトソン紙
海というか波打ち際を自然に見えるように描くことに力を入れました。
ひまわりの絵は夏の陽射しが感じられるよう、色のトーンが調和するように気を付けました。
chona(27期)
・水彩紙、顔彩、iPad(Procreate)
夏が苦手なので、「夏」の課題はいつも苦戦します。
みなさんの爽やかな夏の描き方を見習いたいと思いました。。。
ハナイキネコ(27期)
・画用紙、ボールペン、アイビスペイントアプリ
さんざん彩色に迷った末、今回はこのような感じになりました。
堀江恭一(27期)
・Adobe Fresco
1枚目は、近所の夕暮れでひとり花火をする少女、
2枚目は真昼に外を歩いている女性を描きました。
どちらの絵も光と影を対比させたかったのですが、
まだまだ表現力の未熟さを感じました。
また、色の勉強をしなければと思う今日この頃です。
湯浅瑞穂(27期)
・iPad(procreate)
今回もたくさん学ぶことがありました。
自分の番で名乗った時に、先生が「やっぱり湯浅さんだ」と言ってくださって、とても嬉しかったです。
ありがとうございます!
ayucoon(28期)
・アクリル絵の具 水彩紙
夏ということでアイスを食べる少女とセミを捕まえようとしている少年を描きました。
目の描き方についてもっと工夫をとのご指摘をうけました。まさに自分の悩みどころでした。
試行錯誤でもっと描いていきます。
安藤うり(28期)
・CLIP STUDIO PAINT
夏の縁側をテーマに、うちわとすだちソーダを描きました。
木目をもう少し自然に描けるように研究します。
おさこようこ(28期)
・デジタル(CLIP STUDIO)
時間はかかりますが、風景を描くことに少しずつ抵抗がなくなってきたなと感じます。
ピックアップに選ばれなかった2点は人物アップでしたが、やはり今回も先生から
「自分にしか描けない顔を描くように」と個性が薄い事へのご指摘をいただいたので、
まだまだ人物や顔の練習が足りないと思いました。
小島ミーゲル(28期)
・iPad
夏の光や湿度の強さ、空気感を表現できる様になりたいです。
高野るりこ(28期)
・アクリルガッシュ
前回の授業で先生に着色についてのアドバイスをいただき、自分なりに試行錯誤してみました。
みなさん発想がそれぞれ、色々なモチーフがあって面白いですねー!
naruhiko(28期)
・油絵具、キャンバスペーパー
人物をどう入れるか毎回難しいです。今回後ろ姿なので、次回は顔を練習したいです。
羽生みつ子(28期)
・キャンバスに油彩
夏をテーマに描いた課題です。私はいつも作品がワンパターンになってしまうので、
「夏」を題材にした皆さんのモチーフの幅広さに驚きました。
mizuki(28期)
・iPad /procreate
新緑の絵の方は、先生に力作だねと言っていただきました。
海の絵は個人的に制作時間がかかりそうだったので、得意な木をモチーフにして良かったです。
皆さんの夏も個性豊かで刺激になりました。先生、いつもと変わらない素敵な授業をありがとうございました。
やまのわ(28期)
・ペン、色鉛筆
前回顔のデフォルメについて指摘いただいたことから、顔の書き方を変えてみました。
黒を基調にした書き方を少し続けてみたいと思います。
皆様夏らしい風景を描かれており、背景を描くことがまだまだ課題だと感じました。
木村すみん(29期)
・水彩
口を開けていない方がよくなるとアドバイスをいただき、修正後おさまりがよくなりました。
今後、かわいくなり過ぎないよう人物の顔の描き方に取り組んでいきたいです。
くろしまはる(29期)
・アクリルガッシュ、キャンバスペーパー
説明前に猫を先生に見付けてもらえて
「花だけを描いて終わりじゃないところが良いね」と、
言っていただけたのが嬉しかったです。
すいさいぽりこ(29期)
・iPad(procreate)
夏の夕方の海を散歩する2人を描いてみました。
夕日が反射してオレンジの海がきれいだったので、
そこを「意図的にこの色にしたんだね」と先生におっしゃっていただけて嬉しかったです。
susu(29期)
・ペン、CLIP STUDIO
夏のモチーフはたくさんあるはずなのに、いざ描くとなると何も思い浮かばず焦りました。
ついちょっと変なものを描きたくなってしまうのですが、
素直に普通に描くようにとアドバイスいただいたので、今後良いバランスを探っていきたいです。
たかはし さち(29期)「珊瑚礁」
・水彩
久しぶりに水彩で描いてみました。感覚を忘れないように、水彩も描き続けていきたいと思いました。
naoyo(29期)
・iPad(Photoshop)
暑さの中に時々見える涼しさを影を使って表現してみました。
先生から構図についてなどご指摘いただき、深く考えずに描いてしまって
いた事に気づけました。今後は構図をよく考えて描きたいです。
ヒダイオリ(29期)
・Photoshop
夜に見たイチジクとスイカを描きました。
全体的にまだ自分のスタイルが定まっていないとのご指摘をいただきました。
イチジクについてはテキスタイルのよう、スイカについてはさっと描いたような感じが良いといったコメントをいただきました。
いただいたお言葉をヒントに、これからもとにかくたくさん描いて、自分らしい表現を探していきたいです。
岬(29期)
・画用紙、透明水彩、iPadで文字入れ
夏ということでアイスクリームを食べている外国人カップルと、
サングラスをかけた友人の犬を描きました。
イラストレーションとして魅力的な、テーマを感じられる絵を描けるように頑張りたいです。
嶺本コナミ(29期)
・procreate
自信作はピックアップされず、そうでもないものが選ばれ、難しいなと思いました。
船の絵は水平線をもっとはっきり描いたほうがいいとのご指摘でした。
銀杏さんの、夏のテーマの選び方がさすがだなと思いました。いつものことですけど、線の運びがうますぎて、もっとたくさんみたくなります。あと。手の描き分けもすごくて、おじいちゃんの手の特徴の入れ方は、パクろうと思いましたw
朝倉さんの、1枚目の絵の中の机がめちゃくちゃいいです。そうそう、こんな女性で、こんな庭だかテラスだかには、このテーブルだよな、っていう恐ろしいほどの説得力。おしゃれだし。すごいです。
大木さんの、展示を見に行けなかったのが本当に悔しいです。繊細な描写が素敵です。
堀江さんの、1枚目の町並みと、最小限の描き込みでこの雰囲気。さすがです。あと雲がめちゃ綺麗です。
高野さんの、2枚目、この女性は、やっぱサボテンだよな、他の観葉植物だったりしたら、あ、意外な一面があるな、ってなるので、ストレートなパンチが効いて赤のキャミソールも相まってハートを撃ち抜かれました。
羽生さんは、本当に絵がうまくて、展示に行けなかったのが残念です。上手いなぁ〜。好きです。
susuさんの、1枚目大好きです。かっこいいです。
前田なんとかさん
コメントありがとうございます!嬉しすぎます…嬉しすぎて噛み締めています…。この感じを今後も描けるようにしていきたいです。
なんとかさんの2枚目が特に好きです。寝息や体温が伝わってきます。ちらっと見えるパンツのターコイズブルーがきれいです!
わーい。前田なんとかさん、コメント励みになります。
手を描くのは元々好きですが、自分の加齢による変化も役立っているのかも。歳を重ねるのも悪くないです。
なんとかさん
コメントありがとうございます!深いところまで見てくださりありがとうございます!服装や小物、子供の頃の着せ替え人形のような気分で選んでます。
猛暑というより初夏のような印象のイラストレーションが多いように感じました。
現実世界が暑くてジメジメで体力削られ始めているので、
みなさんの爽やかな涼しげな夏に大変癒されました。
そのなかでも、
chonaさん
色づかいが絶妙で、淡い色なのにモチーフだったり構図だったりでちゃんと夏を感じられるのが素敵でした。
mizukiさん
植物の存在感がとても清々しく気持ち良い作品だなと思いました。自然のダイナミックさも伝わってくるアングルが、自分では表現できないものすぎて感動します。
susuさん
リラックスした作品は、色も構図もシンプルでのんびりしたゆるい印象がとても好きです。
梅本さん
コメントありがとうございます!好きと言っていただけてとても嬉しいです。自分ではシンプルすぎて不安になるレベルだったのですが、そう言っていただけて大変励みになりました!
梅本さんの、シチュエーションや持ち物は日常的なのにおしゃれで凄いです。梅本さんの色選びと纏っている雰囲気が大好きです。
梅本さん嬉しいコメントありがとうございます…!!アオリ構図、チャレンジして良かったです…!
少し前に梅本さんの原画を対面授業で見ることができて嬉しかったです…!おしゃれで、唯一無二な個性で本当尊敬です…!
梅本さん
夏の課題はいつも夏らしくならない…と思っていたので、夏らしさを感じられるとコメントいただけて安心しました。また、梅本さんの色使いが大好きなので、色が絶妙と言っていただけて嬉しいです😭ありがとうございます!
梅本さんの作品は人物ももちろんですが、背景の雲や雨の描き方まで洗練されていてとても素敵です!
記事のアップありがとうございます。
皆さん「夏」というテーマの中でもそれぞれ個性や、イラストレーションとしての特徴などがあってとても勉強になりました。
色々な作品を見させていただけるのも楽しく刺激をいただいています。
岬さんの植物画大好きです!自由の課題の時も素敵だなって思っていました。今回描かれていた桃もかっこよかったです。なんだか偉そうな言い方になり大変恐縮ですが、めげずにまたチャレンジして欲しいです!
susuさん
植物画好きと言っていただけてとても嬉しいです!花や植物が題材でも選んでもらえるような魅力的な作品を作れるよう頑張りたいです。susuさんの作品はシンプルな線で描かれる人や物がオシャレで、かつストーリーが感じられるようでとても素敵だなと思っていつも拝見しています!
銀杏さん 手の描きわけが流石というほかないです。とても勉強になります。
田村さん 空も水も草も野菜も瑞々しくて清々しい気持ちになりました。そしてやはり黒の描きたし具合がすごいとおもいました。
朝倉さん 夏の夜の色って素敵ですよね。トーンが綺麗だと思いました。
入澤さん シンプルに可愛いです。応援してるカニも可愛い。
大木さん 美しくってぐうの音もでません。ずっと見ていたくなります。
chonaさん 以前のアンニュイな作品たちも好きでしたが、また違った儚げな感じや可愛らしさをもつこの雰囲気も好きです。
堀江さん 版画はもちろん好きですが細部まで描き込まれたデジタル作品も素敵だと思います。
湯浅さん 湯浅さんの描く色調がとても好きです。
ayucoonさん 猫と少年の作品が可愛いです。関係性とか考えはじめたらほっこりした気持ちになりました。
安藤さん 静物画でオリジナリティを出すのは難しいと先生がよくおっしゃるので避けがちですが安藤さんの作品とわかるのがすごいと思いました。
おさこさん おさこさんの描く可愛らしい子供たちを見てわたしも浴衣や着物を着ている子供を描くチャレンジをしてみたくなりました。
小島さん 風景のチョイスなどがいつもツボです。
高野さん とにかくしましまの女の子が可愛すぎて。。。表情も最高です。
naruhikoさん おしゃれですね。海沿いの素敵なカフェにディスプレイされていそう。
羽生さん 山の作品の素晴らしことはもちろん、海まで素敵な作品に。憧れます。
mizukiさん 木の作品にとても惹かれました。わたし自身、木を描きたいと常日頃思っているのですが全くの力不足なので尊敬します。
やまのわさん 花と女の子の組み合わせのセンスにいつも脱帽しています。
木村さん このイラストを部屋に飾っていたら毎日ほっこり癒されそうです。
くろしまさん 空の青さが大胆で目を引きました。猫もかわいいです。
すいさいぽりこさん たしかに、、、!水の色がとても綺麗ですね。
susuさん おしゃれで抜け感のある作品、いつも楽しみにしています。
たかはしさん 珊瑚礁の色が綺麗で、後ろで泳いでいる子も相まって絵本のような作品で素敵だと思いました。
naoyoさん 私としてはこうした構図の余白も味があっていいなと思いました。
ヒダさん スイカの作品にとても惹かれました。たった一切れでこんなに成立している作品いつか描きたいです。
岬さん バッグに入れられてる感・サングラスかけさせられてる感が出てるのがまたユニークだと思いました。
嶺本さん ノスタルジックな情景と色が雰囲気があって綺麗ですね。
ハナイキネコさん、ありがとうございます!嬉しくて原っぱをコロコロ転がりたい気分です。
私もハナイキネコさんの作品いつも楽しみにしています。神秘的で、なんだか物語の始まりを見ているようで素敵です。いつか詳しくお話を伺ってみたいです!
ハナイキネコさん
空に白い雲を足そうか迷っていたので目を引いたと書いていただけた事で「足さないでおいて良かった」と思えました。ありがとうございます!ハナイキネコさんの作品は授業で表示されるとすぐ分かるので私も世界観を表現できるイラストレーションを描きたいと思い毎回刺激を受けております。
ハナイキネコさん、ありがとうございます!!水の色が綺麗だとコメントいただけて、とっても嬉しいです、、!
くろしまさんもおっしゃてますが、ハナイキネコさんの作品を、いつも授業で拝見していて、世界観があってとても素敵だなと思いながら拝見しています。これからも作品を楽しみにしております!
ハナイさん、コメントありがとうございます。
黒(水彩)、パステルだけで描くとどうしてもパステル質感だけの質感になってしまって、インパクトにかけたりメリハリがなかったりするので、MJ入って沢山の絵と並ぶようになってから取り入れました。でも!びっくりするくらい技術が上がらない笑 狙いはあってもなかなか手がついてきません。
ハナイサンの作品は、描かれる人ぶつと生きもの、植物たち、距離感の近さ(親しさ)みたいな魅力をいつも感じます。そういうのって真似したくてもどうやっても真似ができない部分なのですごくいいなといつも感じます。線もすてき。
ハナイさん、ありがとうございます。
私はハナイさんの浮遊感のある世界が好きです。今回は特に鹿の作品がお気に入りです^0^
ハナイさん
コメントありがとうございます!「儚げ」と言っていただけて嬉しいです☺️
ハナイさんの今回の作品、色の付け方が面白いですね!
よく見ると線画で描かれたものとちゃんとリンクしていて素敵です!!
ハナイさんコメントありがとうございます!
逆に私は顔を描くのが苦手でして…ハナイさんの顔の描き方や、線のゆらぎが素敵で勉強させていただいてます。
ハナイさん、ありがとうございます!色調も迷走しがちなのでとても嬉しいです。
ハナイさんの、ぐっと引き込まれる描写が好きです。入塾以来毎回まじまじと見入っております。
ハナイさん
コメントありがとうございます。
路地や古い町並みが好きなので。今後も描くと思います。
ハナイさんの動物や虫や鳥など生き物への思いが伝わるような作品だなと思いました。素敵です。
ハナイさん、コメントありがとうございます!
ハナイさんの作品は、ひとめでハナイさんだと分かるので、私も自分らしいイラストになるようにしたいなと毎回勉強になっています。
ハナイキネコさん
返信遅くなり申し訳ございません。
まさか自分の作品にコメントいただけていると思わず、大変驚きました。
本当にありがとうございます。
ハナイキネコさんの作品とても素敵です。特に1枚目の鹿さんや動物たちの雰囲気など絶妙なタッチで描かれていて、シンプルな線画なのに本当に凄いなと思いました。
これからも作品を楽しみにしています。
ハナイさん
嬉しいコメントありがとうございます。ハナイさんのように、一目見てハナイさんの描いた人物だな、と分かる人物を描けるように日々試行錯誤中です!
ハナイキネコさん
ありがとうございます。課題のテーマに合わせたモチーフ探し、それをどう描くか、悪戦苦闘してます。。
ハナイキネコさんの作品のシンプルな線や色で表現される雰囲気・世界観がとても魅力的で凄いなぁと思いながらいつも見させてもらっています!
この日は大遅刻だったので、こうやって作品を拝見できるのは本当にありがたいです。
田村さんの雲。簡略化されているのに、それぞれに特長や違いが表現されていて、いいなって思いました。
朝倉さんの夜空と灯りの対比がとっても綺麗です。
湯浅さんの作品はストーリー性があっていつも楽しみです。
mizukiさん、2点とも素敵ですね。風や匂いを感じます。
すいさいぽりこさん。夕暮れの海辺のカップル。じわーっと幸せな気持ちになりました。
皆さんのどの作品も自分にはない素晴らしい点がありますが、こうやって言葉にするって難しい〜。
銀杏さんコメントありがとうございます!
風や匂いを感じる…素敵な言葉で嬉しいです。
なんとかさんも同じことおっしゃっていましたが、手の描きわけがすごい…!!とおもいました!一目で年代が伝わってくる…同じく参考にさせていただきます。^^
銀杏さん、お言葉くださりありがとうございます、励みになります。1枚目は宇品あたりを描いてみました!、雲も宇品の雲です!銀杏さんの作品を拝見すると「説得力…」と言う言葉が浮かびます。皆さん描いておられる手や竹ざるの作りやトマトの枝のつき加減、ちゃんとトマトに寄り添うツキ、トマトの量感、そう言うのが一つ一つ「この感じすごくわかる、知っている」とハッとします。いつも銀杏さんの作品から学ばせていただく事がすごく多いです。
銀杏さん 嬉しいお言葉ありがとうございます。とても励みになります!
銀杏さんの熟達の線や塗りが目に沁みるように心地よくてずっと見ていたいです。トマトの茎や葉の匂い、おじいちゃんのズボンや帽子、竹ざるの質感、そして人物の表情や仕草!
カラーカットの授業で教えてくださったMJブック2017を手に入れました。先生の「文士と家」凄かったです!銀杏さんページの人物(特にミス・レモン!)にも釘付けです!
湯浅さん、ありがとうございます^ー^
銀杏さん、コメントありがとうございます。
とっても嬉しいです、、!
田村さんもおっしゃってますが、銀杏さんの作品を拝見していると「説得力」という言葉が思い浮かびます。トマトと梅の赤の色合いもとっても好きです、、!
これからも参考にさせていただきます^ ^
銀杏早苗さん
トマト畑のお爺さんと孫、プロのお仕事だなぁ見入ってしまいました。自分が小学生の頃、教科書にこんな挿絵があったら、もうっずーっと授業中絵を見ていると思います。それぐらいお爺さんはお爺さんで(自分の祖父を思い出します)、子どもの表情は子どもらしくて。足元のうずらもすごく愛らしいです。読んでる人が絵の中に入りこむことのできる絵、私もいつか描けたらいいなと思います。
季節の課題は何を描くかで精一杯になってしまう自分ですが、今回,皆さんの作品から、
田村さんの夏野菜の弾けるような生命力(食べたい)、
chonaさんの植物の透明感や清涼感、
高野さんの暑さに身を任せてる感じ、
mizukiさんの新緑と足元の花の生命力、susuさんの夏休みのゆったり楽しい感じ、等々、夏の色々な魅力を「伝える」力を感じて、とても勉強になりました。
湯浅さん、コメントありがとうございます!うれしいです!野菜なんだか思いのほかギラギラした主張の強い野菜が出来上がってしまいました笑 湯浅さんの作品はクオリティがどれも本当に高くてすごいなぁといつも大尊敬です。視線の使い方などとてもドラマチックで見惚れます。あと個人的な悩みで彩度の高いグリーンをうまく使いこなせないので、グリーンの絵は特にじっくり見せていただきました。
湯浅さんコメントありがとうございます!とっても嬉しいです。確かに、無意識に「夏」と言えば思い浮かべるのは夏休みのイメージでした!絵にも出ていたのですね。 授業で湯浅さんの作品を拝見した時に、私とは違う大人なムードでなんて素敵なんだろう!と思いました。クラシカルな雰囲気が大好きなので湯浅さんの世界観に憧れます。
湯浅さんコメントありがとうございます!
何気に足元の花が一番時間がかかったような気がするので嬉しいです。
湯浅さんの配色の仕方がとても素敵で、勉強させていただいてます!(私は固有色に囚われてしまいます。。。)
湯浅さん
コメントありがとうございます。素敵な表現で表していただき嬉しい!
皆さんの作品、本当にクオリティ高くてため息が出ます。私も頑張ろうと思わせていただいています。
銀杏さん おじいちゃんが力強くてめちゃくちゃかっこいいです!子供の表情も素晴らしいです。手でこんなに年齢を描き分けられるのですね。
湯浅さん どれも色が素敵です。特に一枚目が好きです。目線で語るのもいいですね。
ハナイキネコさん 線が綺麗ですね。私も見習おうと思います。
Ayucoonさん 子供目線の景色っぽく見えます!
高野さん いつ見ても人物可愛いです。
naruhikoさん 独特なタッチがオシャレで素敵です。
mizukiさん 大胆な構図と植物の緑がとっても力強くかっこいいです。うますぎます。
たかはしさちさん 海の中色とりどりでも調和の取れていてすごいなーと見惚れました。
susuさん 特に1枚目の二人が好きです。葉っぱの緑が少し髪にかかってるのも可愛いです。
Kenbikyoさんコメントありがとうございます!
とっても嬉しいです。。。噛み締めています。。。
Kenbikyoさんのデフォルメの仕方がとても素敵で、いつも勉強させていただいてます。何を描いてもキマるタッチで尊敬です。
kenbikyoさん 色遣いがいつも素敵なkenbikyoさんにそう言っていただいて本当に嬉しいです!1枚目を描いてこういう色合いが好きだ、もっと描きたいと思ったところでしたので、励みになります!ありがとうございます!
kenbikyoさん ありがとうございます。自分では自分の線のよさが本気でわからんので救われます。
kenbikyoさん
コメントありがとうございます。素敵な人物を描くkenbikyoさんに人物可愛いと言ってもらえて嬉しいです!
Kenbikyoさん、コメントありがとうございます!葉っぱがかかっているところが実はこだわりポイントだったので、コメントいただけてとても嬉しかったです!
Kenbikyoさんのインスタ投稿も毎回楽しみにしています!世界観が確立されていて、ブレないところに憧れます。(特に2024年のMJ夏の課題の、砂浜でまどろむマダムの絵が大好きです!)
コメント遅くなりました。最近、自分の絵柄を変えることに腐心しておりなかなか作品をまとめきれないので皆様の作品を見て非常に勉強させていただいています。SUSUさんのさらっとした筆致とさわやかな色合い、すごく夏らしくて素敵だなと授業中見入りました。
やまのわさん、コメントありがとうございます!返信遅くなってすみません。
描いてる最中は自分の絵に夏を見出せず、「全然夏じゃない」と怒られる覚悟で臨んだのですが、こうやって嬉しいお言葉をいただけてホッとしています。
やまのわさんは一目見てやまのわさんの作品だと分かる世界観があって凄いです!個人的に、2024年6月のカラーカットのやまのわさんの作品も、色がきれいで素敵だなと思っています。