課題作品

【装画】9月8日(月)Aクラス


Mayumi Sun(24期)「おやゆび姫」/ハンス・クリスチャン・アンデルセン
・不透明水彩、プロクリエイト
チューリップから産まれる親指姫を描きました。先生から、
最初から服着ているの?と言われ、、、そこには目を瞑って頂き、ピックアップです。
逃げた表現をしてしまっていたなと反省です。


朝倉かつら(27期)「好きなことだけで生きる」/ドラ・トーザン
・iPad (Procreate)
ポップでゆるい感じで描きたかったのですが、本の表紙となると構えてしまい、
狙ったものとは違う描き方になってしまいました。もっと色々描いて試していこうと思います。


入澤良枝(27期)「そらいろの窓」/佐々木美穂
・iPad
今回はエッセイを選んだので描きやすかった。
奇を狙わずあっさりと素直に描いてみたらどうかとアドバイスいただいたので、
挿画で描いた作品をカラーに描き直し、飛行機を変えてみた。
今回は他の2枚も良いと言っていただけたのでこの感じで描いていこうと思う。


大木由(27期)「怪談・奇談」/ラフカディオ・ハーン/田代三千稔
前回の課題「耳なし芳一のはなし」を装画に仕上げました。
文字タイトルを入れる事がデザイン出来なくていつもただ文字を入れるだけ
になってしまいます。赤文字が目立つ所が唯一良かった点でした。


ハナイキネコ(27期)「星の王子さま」/サンテグジュペリ
・画用紙、ミリペン
2点提出しましたがどちらも白黒のみではやはり物足りなさが否めませんでした。
色をつけるとしっくりこないものにまっしぐらになっていってしまう未熟さが課題です。


湯浅瑞穂(27期)「私は忘れない」/有吉佐和子
・iPad(procreate)
毎回装画に苦戦するのですが、今回も描いてはボツの繰り返し、
前日に浮かんだアイデアを描いたものをピックアップしていただきました。
挿画と装画の違いや、絵としての良さと装画としての良さなど、学ぶことが尽きないです。


安藤うり(28期)「小僧の神様・城の崎にて」/志賀直哉
・CLIP STUDIO PAINT
城の崎にての印象的なシーンを描いてみました。
ただ、読者には少しわかりにくいだろうとのことで、
切り取る視点が狭すぎたかもと反省しました。
もう少し作品全体の印象を意識してみようと思います。


おさこようこ(28期) 「こころの処方箋」/河合隼雄
・デジタル(CLIP STUDIO)
実用書やエッセイの装画は、タイトルの言葉や本の内容をどこまで反映した
イラストレーションにすべきかが難しかったです。
もう1点は「処方箋」という言葉に引っ張られて少々説明的になってしまいました。


小島ミーゲル(28期)
「街道をゆく1 湖西のみち、甲州街道、長州路ほか」/ 司馬遼太郎
・iPad
本の中に出てきた奈良の三輪山を描きました。
先生からもっと個性を出していかないとダメだというお言葉を頂戴しました。
まだ絵が定まっておらす、技量も足りないので、身に染みるお言葉でした。
ボツになった絵は人も描いたのですが、顔を簡略化して描いたのがダメだというご指導受けました。


高野るりこ(28期)「ハードボイルド/ハードラック』吉本ばなな
・アクリルガッシュ・adobefresco
挿絵も挿画も心を砕かなければならないところが沢山あり、
改めてイラストレーターさん達の凄さを痛感しました。がんばります!


mizuki(28期)「いつも機嫌がいい人の小さな習慣」/有川真由美
・iPad(procreate)
2点制作し、どちらも良いような感じでコメントいただけたので嬉しかったです。
少し塗り方を変えてみたり試行錯誤中なのですが、他の方の絵を見るとまだまだ
個性がないので頑張ります。


やまのわ(28期)「秘密の花園」
・ペン 鉛筆 photoshop
思い切って、直接的な小説の内容ではなく自分の好きなイメージを詰め込んで描きました。


木村すみん(29期)「すてきなひとりぼっち」/谷川俊太郎
・水彩、画用紙
ひとりぼっちだけどさみしそうではない感じを工夫しました。
2枚のうち1枚は人物に挑戦して、そちらがピックアップされたので嬉しかったです。
苦手意識のある人物描写をどんどん描いて克服していきたいです。


くろしまはる(29期)
・インク
提出時は、猫とドアを横並びに描いていましたが先生のアドバイスを受けて
ドアを遠くに配置し直しました。
その結果、全体の雰囲気が落ち着き、よりしっくりくる構図になったように感じています。
先生がおっしゃっていた「見たときに違和感のないイラストレーション」を意識しながら、
これからも丁寧に制作に取り組んでいきたいです。


すいさいぽりこ(29期)「西の魔女が死んだ」/梨木香歩
・iPad(procreate)
もう1点は人物なしの風景のみのイラストでした。
人物を入れた方がいいかなと思って描いたこちらがピックアップされて嬉しかったです。
みなさんのように魅力的な人物を描けるように頑張ります!


susu(29期)「ナンセンスな問い」/友田とん
・procreate(ipad)
連載と書き下ろしのエッセイと小説が一冊にまとまっていて、
ナンセンスな問いに駆り立てられる作者の思考の連なり等を書いた本です。
素朴で可笑しい様子が伝わったらいいなと思って描きました。


たかはし さち(29期)「あかずきん(グリム童話より)」
・水彩・photoshop
絵本を想定して、描きました。久しぶりに水彩で描いてみました。
ペン画も楽しいのですが、久しぶりに色をつけるとやっぱり水彩も楽しいなと思います。


naoyo 29期「走れメロス」/太宰治
・ipad(Photoshop)
「走れメロス」の表紙を描きました。
面白さと人の滑稽さを包み込むような雰囲気を出したかったです。
メロスについてはもっと無鉄砲で勝手な印象が出るように描きたかったので、
そのような荒々しい人の印象も描けるようにしていきたいなと思いました。


ヒダイオリ(29期)「かもめ食堂」/群ようこ
・Photoshop
『かもめ食堂』の挿画を描きました。
挿画は何を描くのかを考えるのがとても難しかったですが、書き始めると楽しかったです。本の内容を説明しすぎるのも良くなく、
イラストとしていいものと挿画としていいものもまた違う…。課題以外にも、本にあう挿画を色々と考えてみたいなと思いました。


mie(29期)「蓬莱島余談」/内田百閒
・Procreate CLIP STUDIO
自分でもしっくりこなかった点をズバリ指摘して頂き、修正してみてなるほどなあ…と腑に落ちた感じでした。
ありがとうございました。


嶺本コナミ(29期)「きつねのはなし」/森見登美彦
・procreate、adobe fresco
無難な1点をピックアップしていただきました。
客観的に見られる視点を持ちたいと思います。

 

 

 

コメント

    • すいさいぽりこ
    • 2025年 9月 23日 10:50am

    みなさんの装画とても素敵でした。
    いつもみなさんの課題を拝見しながら「ひゃーすごい!」と刺激をいただいております。
    なかでも
    入澤良枝さん、そらの色がさわやかでとってもきれいで、タイトルにぴったりで素敵だなと思いました
    大木由さん、挿絵の時から思っていましたが、かっこよすぎて痺れました!素敵です。
    湯浅瑞穂さん、色使いがとても素敵で憧れます。勉強になります。
    susuさん、ジャケ買いすると思います!susuさんのおしゃれな抜け感に憧れてます。
    ヒダイオリさん、おにぎりがかわいいです!かもめ食堂の優しい雰囲気と合っていて素敵だなと思います。

      • susu
      • 2025年 9月 25日 1:49pm

      ぽりこさん、コメントありがとうございます!ジャケ買いは嬉しすぎます〜!ありがとうございます◎私はぽりこさんの暖かみのある風景の描写に憧れてます!つい背景を省いてしまうので見習いたいです。

      • 湯浅瑞穂
      • 2025年 9月 25日 2:15pm

      すいさいぽりこさん 装画は本当にいつも迷宮入りしてしまって自信がないので、とても嬉しいです!ありがとうございます!
      ぽりこさんの装画の、あたたかい色や形が、小説の心温まる郷愁のような雰囲気を思い出させてくれ、しみじみと見入ってしまいました。

    • 前田なんとか
    • 2025年 9月 24日 9:38am

    大木さんの、迫力があってカッコいいです!
    ハナイさんの、星の王子さまのように、代名詞になるような絵がある本を描くのは、既存に引っ張られてすごく難しいと思うんですけど、既視感のない初めて見るような絵になっているので、ワクワクしました。すごいです!
    湯浅さんの、やっぱ牛最高です。愛らしい。
    やまのわさんのも、とてもステキです。雰囲気のある紙に印刷されて売っていたら、ジャケ買いです。
    susuさん、最高です!のほほんとした感じが出ていて気持ちいいです。
    たかはしさんの、狼好きです。上手いなぁ。

      • susu
      • 2025年 9月 25日 2:01pm

      前田なんとかさん、コメントありがとうございます!正直自分では自信がなかったのですが…すごく嬉しいコメントをいただけて救われました。ありがとうございます。
      なんとかさんの、ミステリ小説にもばっちり合うようなかっこいい画風に憧れます!想像が膨らむ装画で勉強になります。

      • 湯浅瑞穂
      • 2025年 9月 25日 2:59pm

      なんとかさん ありがとうございます!涙 装画本当に難しくて迷走するので、嬉しさを胸に次回頑張ります!

      なんとかさんの装画は海外ミステリの棚で面陳になってる感じで本当にカッコよく見惚れてしまいます。沼地の色合いに痺れます!

      • ハナイキネコ
      • 2025年 9月 25日 7:25pm

      尊敬する前田さんからのなんともうれしい言葉をたくさん浴び、、、感無量です!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP