課題作品

【秋】10月27日(月)Aクラス



銀杏早苗(9期)
色鉛筆、水彩絵具、不透明パステル、Photoshop
1点目は「ごんぎつね」。目は鋭い方がキツネらしいかなと思いつつ、
私が思い描く、さみしがりやで、自分なりに考えて行動する男の子ぎつねにしました。
2点目の窓の外の木はアメリカフウです。葉っぱに対して実が大きすぎたかも。




飯田茉里(16期)
1、2枚目:オイルパステル、油彩色鉛筆/3枚目:アクリルガッシュ、油彩色鉛筆
オイルパステルで描いた後に細かい箇所を油彩色鉛筆で描き込んでいます。
3枚目のみ、試験的にアクリルガッシュを使いました。
個人的にはオイルパステルが好きだな〜と思いつつ、
使用する画材のクセや扱い方をもっと磨かないといけないなと思いました。
あと、もっとたくさん人物を描こう、と心に決めました。



ハナイキネコ(27期)
・無地ノート、ミリペン
秋といえばの動物と森をテーマにしました。足元の草の具合や背景が難しく、今後の課題です。
色を使う事を考えだすと描き始められないので一旦色を諦めました。。。


堀江恭一(27期)
・Adobe Fresco
阿蘇に行ったときの写真をもとに描きました。
先生から平凡だと指摘されました。
もうちょっと描く内容を工夫をすべきだったと反省しました。




湯浅瑞穂(27期)
・iPad(procreate)
秋はこの感じでいこうと決めるのが毎回難しいです。
結局描きたいものを楽しく描いたのですが、もっと自然にみえる季節感を描けたらなと思います。




高野るりこ(28期)
・アクリルガッシュ
ピックアップにならなかった絵について、しっくりきていなかった背景の改善点を教えていただき、とても勉強になりました!




やまのわ(28期)
・ペン、鉛筆、 photoshop
皆様の鮮やかな秋の景色の絵を見て、シンプルすぎたなと反省しました。
前回子どもらしい絵を描いたので、今回は大人の女性を描いてみました。
唇の造形についてアドバイスいただいたので、また絵柄を模索していきたいと思います。

 


木村すみん(29期)
・画用紙、水彩
秋の装いの人物を、おまけのピックアップしていただきました。
一枚の絵のクオリティをもっと上げていかないと!という思いです。
今の技術で描けるモチーフや構図を厳選する必要があると感じました。




くろしまはる(29期)
・顔彩、アクリル、アクリルガッシュ、色鉛筆、水彩紙、Photoshop
「曼殊沙華キレイだね、イイね」と言ってもらえて嬉しかったです。
先生の講評をもとに帽子と髪色を修正したら、絵がぐっと良くなって感動しました。流石です!


すいさいぽりこ(29期)
・iPad(procreate)
栗ごはんを描きました。



たかはし さち(29期)
・iPad、Fresco
秋の海の風景とハロウィンをモチーフに、いつもと違う、
自分にしては少し荒い描き方にしてみました。


naoyo(29期)
・ipad(Photoshop)
秋のイメージで描きました。オブジェクトの形や大きさの大小などとても難しかったです。
構図や描いている物も平凡になりがちなので、もっと個性を出していきたいです。


松下かつや(29期)
・アクリルガッシュ、オイルパステル、マーメイド紙
博多で道路沿いの歩道を歩いていたら、街路樹の根にカラカサタケが一本生えていました。
そのときの写真をもとに想像した秋の絵です。昨年秋ごろに歩いた森や、
最近眺めた空も参考に、複数の写真を頭の中でコラージュしたり、
全く違う想像をしたりして、少しずつ制作しました。



mie(29期)
・Procreate
昨年旅行した信州の車窓風景を描きました。もう一点は秋の味覚いろいろ。
毎回クラスの皆さんの作品を見ていると自分のモチーフ選びは短絡的なので、
こういうのもあったなあと気付かされます。



嶺本コナミ(29期)
・procreate
奈良公園の鹿と秋刀魚を描きました。初めて食材を描きましたが、
今後は課題で卓上の食べ物メインで描くのは不可とのことで⋯卓上でも俯瞰でもない表現を研究したいと思いました。

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP