課題作品

<夏>7月6日・Bクラス

 冒頭文を担当します17期の山中真琴です。

今回の課題は「夏」。
夏………海、山、川、プール、ビキニ、スイカ、そうめん、かき氷、縁日、浴衣、うちわ、金魚、花火、七夕…
連想できるモチーフや風景は多い課題ですね。
多ければ多いほど何を描いたらいいのか悩みます。
何を題材にすれば、より「夏」を表現できるのか。
ぐるぐる考えが巡り、もう途中から稲川淳二しか出て来なくなりました。
そんな話はさておき、みなさんの表現した「夏」を楽しみに講評にのぞみました!

わっと並んだ「夏」。
いつもよりエネルギッシュな印象です。モチーフや風景もそれぞれ異なり、いろんな夏が表現されています!
峰岸先生の、ひとつひとつ作品の良い点と改善するポイントの言葉を聞きながら
「改善するポイントは毎回授業で言われていることだ!」とメモしました。

以下指摘された改善ポイントです

○人物の顔の描写
・顔を描くときはかわいく(子供っぽく)なり過ぎない
・口を開けている場合は塗りつぶさず、歯とか描く
・顔の描写の印象が弱いと魅力的にならない

○物の寸法や形は正確に!
・人物と対比した時に大き過ぎないか、小さ過ぎないか
・例えば、男性のシャツの襟の形。シャツには立ち襟、開衿などある
・髪型ひとつでも時代を表しているので、描写はしっかりと

○色味
・くすませ過ぎない。沈みすぎない。
・色数は少なくてもカラフルに見える絵はある
・塗り方丁寧に

○紙一杯に描くよりもマスキングテープを貼り、余白を作った方が見栄えが良い

○2週間あるのだから1枚しか作品がないのは寂しい

まとめると、やはり毎回言われていることですね。
いかに基本的なことが大事か、そしてこの基本的な部分を意識して克服することで、
作品のクオリティー、見る人への伝わり方が格段にちがってくるということを痛感しました。

今回の講評を踏まえ、次回に挑みたいと思います!

 

※この場をお借りして、注意事項とお知らせがあります※

【注意事項】
峰岸先生に送るメールの件名に必ず名前を入れて送ってください。
たくさんメールが来るので誰からのメールかスムーズに探し出すため。
よろしくお願い致します。

【お知らせ】
懇親会係からのお得情報をお伝えします。
クーポンの利用などで、皆さんの飲み会費用が多少負担できる日があります。
最初の一杯は無料にできる、など。
毎回できるとはかぎりませんが、お得になる日は飲み会の出席を取る際に告知しますので
みんさん、奮ってご参加ください♪(^^)♪

 

 

eiichi
えいいち(10期)

 

 

hadayoshiko_1
hadayoshiko_2

波田佳子(10期)

 

 

horikawanaoko
堀川直子(11期)

 

horibekumiko
堀部久美子(12期)

 

 

andouakitoshi
安藤彰利(15期)

 

kitasakokumiko
キタサコクミコ(15期)

 

tanakakyoko
たなかきょおこ(15期)

 

tanakakie
田中きえ(15期)

 

 harakei

原けい(15期)

 

miyakawamina
宮川海奈(15期)

 

 

tanouemakiko
たのうえまきこ(16期)

nekopongipongi

ネコポンギポンギ(16期)

 

osawajunko
大澤純子(17期)

 

suzukimanami 
鈴木マナミ(17期)

 

yamanakamakoto
山中真琴(17期)

 

yuukimiya
ゆうきみや(17期)

 

 

ryuku
ryuku(17期)

 

kihara_masayasu
木原匡康(18期)

 

sunaiyuhei
巣内雄平(18期)

 

natsuakitayo
夏秋妥世(18期)

 

 

以下振替

 

yoshiizumiyuko
吉泉ゆう子(12期・Aクラス)

 

hotaru
草野 碧(18期・Aクラス)

 

sachie_haraguchi
原口祥絵(8期・Cクラス)

コメント

  1. はらさちさんのビーチ日焼け百態、明るくって、陽気で、色がきれい!

    ryukuさんの色合い、素敵です。おかあさんと子供もかわいい。

    田中きえさんの風景、静かで魅力的ですね。

    キタサコさんの絵、きれいですね。山ガールのおしゃれなテントかな?山の星はこわいほどいっぱい見えますよね。

    堀部さんのハンモック、いいな♪ セミやナスタ―チュム(かな)・・・いろんな小道具も楽しいです。

      • 田中きえ
      • 2014年 7月 19日 8:12pm

      橋本さんコメントどうもありがとうございます。横浜の灯台を描きました。‥横浜に詳しい先生やクラスの方も気づかなかったようですが(笑)

    • 堀部久美子
    • 2014年 7月 14日 2:12am

    橋本さん、コメントありがとうございます。そうです!ナスタチウム。後はブルーベリー、夏椿、ローズマリー…のつもりで描きました。
    山中さん、ご先祖様とは流石!夏と言えば稲川淳二(笑)描いて欲しかったです。
    波田さんのカブト虫いいですね!丸枠でもいい感じ♪
    夏らしい作品がいっぱいでワクワクする授業でした。

  2. 木原さんの静かな夏のワンシーン、いいなとおもいました。
    はらさちさんの作品、不思議なバランスと密度、いいなと。色も好き。

      • 木原
      • 2014年 7月 16日 11:50am

      坂内さん、ありがとうございます。
      懐かしい九州の海辺です。

    • ryuku
    • 2014年 7月 15日 9:45pm

    山中さん 冒頭文ありがとうございます。
    みなさんのイメージした「夏」をみて、もっと発想を出さなくては〜と思いました。

    橋本さんコメントありがとうございます!
    色の組み合わせでいつも悩むので、自分の組み合わせカラーを早く見つけたいと思っています。

    次回は出席予定です!授業で直接みなさんの絵を見られるのが楽しみです。
    課題もがんばります。

    • えいいち
    • 2014年 7月 16日 7:16pm

    山中さん、冒頭文&事細かな注意書き、ありがとうございました。
    波田さん、楽しげなカブトムシ迫力もあり、とてもいい!ですね。渇いた?夏の絵も好きです。
    安藤さんの、江戸夫婦いいなぁ。描写も人物は勿論、後ろの背景もきっちり綺麗に描かれていて、とても完成度の高い作品ですね。
    キタサコさんの、人物のいない珍しい夏風景ですが、「夏は夜」を連想させる、とても世界に入っていける魅力的なイラストレーションです。
    鬼才(天才)の山中さん登場ですね。ナスやキュウリに乗ってお盆でやす。お出迎えありがとう。相変わらず素晴らしい。
    草野さん、原口さん、江戸様様展お疲れ様でした。ふたりとも持ち味をいかんなく発揮されてて学ぶことが多いです。
    次回、ヌードも楽しみです!!

    • えいいち
    • 2014年 7月 16日 7:21pm

    安藤さんのイラストレーションは、江戸の夫婦?では多分ないですね。

  3. わたしの確認ミスで鈴木マナミさんの作品の掲載漏れがあり、追加致しました。
    申し訳ございません!

    • 原口祥絵
    • 2014年 7月 18日 6:53pm

    夏ですね~。
    自分の中で好きな夏とあまり好きでない夏の年があります。
    、、、そして今年はあまり乗り気でない夏ですが、
    えいいちさんのシンプルな夏もいいですね、涼しげです。
    波田さんのカブトムシ一匹なのに存在感を感じました。
    安藤さんのバックの丁寧さと畳上手いです。
    堀川さんのものの捉え方と、堀部さんの不思議な魅力素敵です。

    えいいちさんグループ展来て頂いてうれしゅうございます。
    橋本さん、坂内さんコメント励みになりました!ありがとうございます。

  4. 堀部さん、えいいちさん、原口さん、コメントありがとうございました!
    夏は好きなテーマなので、楽しんで描けました。
    堀部さん、丹念に描かれた植物の描写がいいですね。
    たのうえさん、ひまわり畑が美しい。
    山中さん、夏秋さん、シチュエーションがちょっとシュールで面白いです。ニタニタしてしまいます。
    原口さん、やはり人物うまいですね〜。手前の人水着を脱がしたら
    そのまま次の課題もいけますね〜(笑)

      • 夏秋妥世
      • 2014年 7月 21日 10:10am

      今回の課題提出の時は、いつになく不安が強く、波田さんが隣にいてくれて、心強かったです。笑 
      自分が普通に心に描くものが(実際、変だと思ってなくてw)もしかしてオカシイのかと、思う今日この頃です。
      山中さんのシュールさには、足下にも及ばないです。毎回、楽しみです。
      波田さんのカブトムシ、形もさることながら、色が美しかったです。
      facebook上の夏のイメージのピンクに挟まれたブルーの中の鳥の絵も好きでしたよ!

      • 夏秋さんありがとうございます!自分の感覚が変なのかも?というのは私も同じく(笑)
        でもズレてるものはしかたないから最近はもう開き直ってそれを楽しんでいます(笑)
        ズレがポップに見えて、画面全体でつじつまがあってればいいかな、みたいな。
        夏秋さんの絵は根底に「happy」があるから好きですよ!
        それにどんな絵が出てくるのか予測がつかないので、毎回楽しみです☆

          • 夏秋妥世
          • 2014年 7月 23日 10:54am

          やった〜!

    • 鹿又広祐
    • 2014年 7月 19日 8:31pm

    お疲れ様です。
    波田さん かっこいいす。ほんとかっこいいす。いつも楽しみす。
    堀川さん シンプルに可愛く、人らしくて。僕もこういう絵が描きたいす。

    • 鹿又さん、ほんとですか?!ありがとうございます。嬉しいです☆
      (こっちに書いてすみませんが)鹿又さんのもかっこいいですよ、線とかフォルムとか洗練されてる。

    • 安藤彰利
    • 2014年 7月 20日 2:40am

    えいいちさん、原口さん
    コメントありがとうございます。
    えいいちさんの夏を感じさせる絵すてきです!なんかほっとします。
    原口さんのビーチの絵暑さが伝わってきます。やっぱり夏はコーラですね!
    木原さんの絵、毎回まいうーだと思います。

    えいいちさん、はい。江戸ではなく京の町の芹沢鴨(新選組)とお梅をなんとなーくイメージして描きました。

    • 白尾可奈子
    • 2014年 7月 23日 6:40am

    羽田さんのカブトムシ、シンプルな画面の中にも色々なテクスチャーがあって、どうやって描いてるんだろう、と気になってしまいました。いきいきしてて、重厚感もあって、、原画かっこよかったです!

    • 白尾さんありがとうございます!技法はあまり決まったものはなく、いろんなやり方でやってます。
      カブトムシのは、小さくザクザク描いたものをMacでぐぃーんと拡大して水彩紙に出力し、
      その上から塗りつぶしたり、残したり、付け加えたり…そんな風にして描きましたよ。

        • 白尾可奈子
        • 2014年 7月 26日 12:23pm

        波田さん、丁寧なご回答、本当ありがとうございます!(しかも波田さんの名前の変換を間違っていました。。失礼しました!)

        カブトムシの描き方、スゴい!なるほど、一度とりこんで、出力して、書き足して、、
        その複雑な工程が、味わいになってるんですね。驚きです。ありがとうございました!

    • 堀川直子
    • 2014年 7月 24日 2:15am

    原口さん、鹿又さん、ありがとうございます。

    原口さんの夏、良かったです。素朴なんだけど、色数の絞り方が良いし、色合いもぐっと抑えられているからかな。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP