その他

<MJブック解説>6月24日(日)Bクラス

みなさん、こんにちは。18期の近藤史歩です。

雨の日もあれば、もう夏のように暑い日もありますね。

沖縄はもう梅雨明けしたそうですが、関東はもうしばらくでしょうか?

さて、6月24日Bクラスでは『MJブック解説』の日でした。

みんなはどの先輩を選んでいるのかな~と気になりつつも3人のお名前を書いて先生へ提出。Aクラスではなかなか時間が足りなかったそうで、さくさくと進め今回はみんなの期待に応え全員分お話してくださいました。先生、ありがとうございます!

派閥①「最初から上手かった派」と「最初は何を描いていいのかわからなかった派」

最初は何を描いていいのかわからなかった、でも今とても活躍されている、という先輩方々がいることが在塾生にとっても心強いです水沢そらさんなどは、いろいろ試行錯誤して今のスタイルになっていったとのことです。やはり、たくさん描きながら得ていくものがあるということですね。楓真知子さんや北住ユキさんなども精力的に描かれているそうです。

派閥②「人物を描いてさらに良くなった派」

先生が常々おっしゃっていることですが、「人物」をかけるようにすること。

人物が描けることで仕事の幅も広がります。

坂内拓さんや中島陽子さんははじめ人物をあまり描いていらっしゃらなかったそうですが、人物を描くようになり、絵の幅も広がったそうです。見習わなくてはいけません!

派閥?③

浅野みどりさん、いわしまあゆさん、小池ふみさんなどは、お名前がよく挙げられ、どことなく共通したMJらしさというかなんというか素敵な雰囲気を感じさせる先輩方々です。

私もとても憧れています。

自分の好みの絵やスタイルだけを見てしまいがちですが、この授業では色々な点からお話を聞きながら、そういう点もいいなあ、こういう点もあるんだとか発見があり面白いなと思いました。

また、時々先生から逆に「この人の絵のどういうところが好きなの」と不意に振られることもあり(!)改めて言葉にして考えてみるのもいいなと思いました。

峰岸先生、様々なお話ありがとうございました!

 

 

 

 

 

コメント

  1. 近藤さん、冒頭文ありがとうございます。
    先生のMJ生への愛情がとても伝わる授業でした。
    貴重なお話ありがとうございました!!

  2. 近藤さん、冒頭文ありがとうございました。
    私も自分の好みの絵を見てしまいがちですが、この授業は色々な発見があり面白いというところに共感しました。
    先生から逆にこの絵のどういうところが好きなのとの問いに、言葉にして考えるのは本当に勉強になるなと思いました。
    峰岸先生、お話しいただきどうもありがとうございました。

    • 正一
    • 2018年 7月 02日 11:14am

    よく見たら写真が自分のページで緊張します^^;

      • 鹿又
      • 2018年 7月 03日 3:30pm

      それなのに冒頭文に正ちゃんの名前出てこないね・・・

        • 正一
        • 2018年 7月 03日 3:53pm

        やなこと言うね笑

          • 春山
          • 2018年 7月 04日 12:52pm

          (笑)。
          授業のなかではリクエストがあって、
          正一さん、鹿又さんのエピソードも、
          先生お話していましたよ〜。

            • 鹿又
            • 2018年 7月 04日 5:29pm

            ナイスフォロー春山くん。

  3. 近藤さん、冒頭文ありがとうございます。とてもわかりやすくまとまっているきれいな文章ですね。
    私は、「どういうところが好きなの」とは聞かれなかったんですが、もし聞かれてたら、ちゃんとした言葉で答えられたか、自信がありません。MJでは絵だけでなく言葉で表現する勉強もできますね。
    最初は何を描いていいかわからなかったけど今とても活躍されている方、書き続けることである時突然化けられた方のお話、いつも励まされています。

    • 春山拓思
    • 2018年 7月 05日 4:13pm

    近藤さん、冒頭文ありがとうございます。
    言われているように、先生の成り行きをみてきたからこそわかる
    多くの点や、角度からの見方は新たな発見がある授業でした。
    峰岸先生、たくさんの解説ありがとうございました!

    • 安藤彰利
    • 2018年 7月 08日 12:12pm

    今回は欠席
    でも特別に先生とテレフォンでワオ!

  4. 先生、貴重なお話ありがとうございました!
    MJブック解説の授業は、同じ方のお話でも前回と違うエピソードが出てきたりで、奥が深くて勉強になります。
    近藤さん、冒頭文ありがとうございます。
    文章多めで、との先生のリクエストに見事応えてますね。さすがです!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去の記事

PAGE TOP