こんにちは。
今回冒頭文を書くことになりました。しろた友貴です。
挿絵の課題に引き続き、同じ本を使用しての装画の課題です。
色んな本が知ることが出来て、今回も楽しい授業でした。
峰岸先生からは、
ムラに注意。ムラはほどほどにしないと強調されちゃう。
目がクリクリしてると、子どもっぽくなる。
大人の雑誌から仕事が来づらくなるから注意しましょう。
時代設定はきちんと調べて描いてね。
イラストレーターは雑学を知っていた方が役に立つよ。
スキャナーは買ったほうが良い。
題を入れるとこは、大きめにとっておいたほうが良いよ。
上5mmくらいは切られるから。
帯を想定して絵を描いてね。
というお話を聞くことが出来ました。
反省点を生かしつつ、今後も頑張りたいです。
小林葉子(17期)泳ぐのに、安全でも適切でもありません/江國香織
岩野睦美(18期)豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ事件/倉知淳
丸山礼華(19期)ベロニカは死ぬことにした/パウロ・コエーリョ(訳:江口研一)
けいもとひとみ(20期)翔太と猫のインサイトの夏休み/永井均
椎名麻美(20期)モグラ原っぱのなかまたち/古田足日
以下、振替。
うめもときょうこさん、MJ展で大忙しの週に掲載をありがとうございます!
冒頭文のしろた友貴さん、装画のまとめをありがとうございます。
装画のお仕事だけでなく、ギャラリーハウスMAYAの装画コンペの時にも役立ちそうです。
ところがところが、せっかく気合い十分に
臨んだ振替でピックアップしていただいたにもかかわらず、
画像提出が間に合わないという失態をしていました。
ミネ先生、申し訳ありませんでした…
毎度、装画の課題が苦手ですが
今回はとても勉強になる作品になりました。
こんな失態をしないように
残りの授業でがんばります!
みなさんの作品、どんな本を読まれるかということも興味しんしんで
どんな風に描かれたかを伺うと
その方の捉え方やセンス、読書家の一面を見て
おもしろかったです。
はらぐちあつこさんの
品のあるかわいさが文学作品に合っているなぁと思いました。
モロリさんの最近の作品、
すごくいいです。
視線の扱い方や着物をシンプルに描くところは
美しさを感じます。
あかしあきこさんの宮沢賢治の捉え方が
現代版としておもしろいと思いました。
そして、ミネ先生のアドバイスに応えて
描き直された子供たち!
いきいきとしていて、昭和の「風又」が
伝わってきました。
堀部久美子さんとけいもとひとみさんが
個人的にジャケ買いしちゃいそうで好きですー
みなさんの作品はどれも個性的で素敵です。
装画のデザインがほどこされると
ぐっと印象が変わるというのも学びました。
最後に…自分にメモ。
帯で隠れるということは
基本のキで覚えておきます!
しろた友貴さん、冒頭文ありがとうございます。さまざまな装画をみて、色使ってない自分には勉強になります!
しろたさん冒頭文ありがとうございます。
皆さまの装画をみていて、
新しい技術をとりいれていたり、より完成度があがっていたり、
個性は大事だなと思ったり、
色々思うとこがあって、刺激を受けた授業でした!
しろたさん、ありがとうございます。
本が好きなので書店に良く行くし、装画の授業いつも楽しみです。個性に充ちた作品ばかりで今回もワクワクしました。
こんな素敵な装画の本が書店に並んでたら散財しそう!
mororiさん素敵でズーッと見てしまいました。
堀部さん、ネコポンさん、綺麗でこまやかでいつもウットリします。
鈴木マナミさん、動物たちの表情が好きです。
岩野さん、ウフフ読みたくなります。
増田さん、はらぐちさん、むらたさん、石橋さんにもハートつかまれました。
あかしさん、最初の絵も好きでしたが先生のご指導に的確に対応できる所がさすが!と思いました。
小牧さん鈴木さんありがとうございます〜。
色々現在進行形で研究中です。
ネコポンさん、岩野さんの文字も入れ込んだイラストとか素敵ですね。
しろたさんの色使い好きです。
遅くて恐縮ですが、、、
堀部さん岩野さん絶対書店でならんでたら目を引きますね。
清沢さんコミカルでシュールな雰囲気、きっと持っていたら気に入る表紙だとおもいました
しろたさんぼくも課題で描いた作品で、同じだったり違う切り口、面白かったです。きれいな光の表現ですね
椎名さんの新展開たのしみにしてますよ〜
堀部さんの完成度の高さにうっとりでした。オーここで切るのかーかっくいー!でした。
岩野さんの文字を含めた全体の流れがとっても素敵です!行き倒れてるー!豆腐の角だしーの心のツッコミが止まらずはまっちゃいましたーよー
清沢さんの作品で星新一さんのシュールさとか不条理とかへんー!とかのぽさをとっても感じていいなー!ってなりました!
石橋さんのもう1つの作品もとっても素敵でしたー!いってる目がいつも心掴まれますー!